• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 公務員・法律・政治
  • 弁理士
  • やりがいを聞いてみよう
弁理士のやりがいを聞いてみよう

弁理士のやりがいを聞いてみよう

全国のオススメの学校

新しいものが生まれる研究開発のプロセスにかかわり、顧客と一緒にそのワクワク感を味わうことができるのが、弁理士にとっての大きなやりがいです。メーカーなどの企業にとって、技術開発や特許取得はビジネスに直結する問題で、弁理士は常に重要な役割を担っています。その責任を感じながら、顧客とよろこびや落胆を共にしながら働くことができるという点は弁理士だからこその魅力といえるでしょう。また、経験を重ねることでアイデアを文章にまとめるテクニックなどが磨かれ、自分の成長を実感できるのも、専門職だからこそのやりがいといえます。

発表前の新技術や新製品に触れることができる

まだ世に出ていない新しい技術や開発段階の新製品に触れることができるのが弁理士の醍醐味の一つです。特許取得前の技術は企業にとっては機密事項。世の中の誰も知らないところで画期的な技術が生まれようとしているプロセスにかかわることは、科学技術に関心がある人にとっては大きな喜びであり、それがやりがいにもつながっていきます。

依頼者と“ワクワクした気持ち”を共有できる

新技術の発明や新製品の開発に携わっているとき、顧客は前向きな気持ちでワクワクしています。その気持ちを共有しながら、一緒に盛り上がることができるのが弁理士ならではの魅力。特許が取得できなかったときには顧客だけでなく弁理士も落ち込みますが、それだけに特許が認められたときはよろこびもひとしおなのです

経験を重ねながら専門能力を磨いていくことができる

特許の出願の際に提出する「明細書」は発明の内容を文章にまとめた書類。この明細書は資格を取ったからといって、誰でもすぐにうまく書けるわけではありません。技術的なアイデアを文章で説明するのは実は非常に難しく、弁理士は経験を重ねながらそのテクニックを磨いていきます。このように、日々の仕事を通して自分が専門家として成長しているのを実感できることも弁理士のやりがいといえるでしょう。

関連する仕事のやりがいもチェックしよう

弁理士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT