• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 建築・土木・インテリア
  • CADオペレーター
  • キャリアパス
CADオペレーターのキャリアパス

CADオペレーターのキャリアパス

全国のオススメの学校

ものづくりの背景で活躍するCADオペレーターは、1年目にどんな基礎スキルを身につけておけばよいのでしょうか。さらに、実務経験を積んだ先にどのような活躍フィールドが用意されているのでしょうか。ここでは、CADオペレーターのキャリアアップを見ていきましょう。

キャリアステップを見すえて養っておきたいスキル

CADオペレーターとしてデビューした際には、CADを使って正確に製図・設計を行う操作スキル(能力・知識)を高めるとともに、5年後、10年後のキャリアステップを見すえて、次のような実践力を1年目に身につけていきます。
・CAD操作に必要な集中力や忍耐力
・指示された内容に基づいて仕上げていく正確性
・締め切りを守るスケジュール管理力
・打ち合わせを円滑に進めるコミュニケーション力
・作業ミスや確認もれを防ぐ意思疎通力
ありとあらゆるものづくりの背景で活躍しているCADオペレーターは、自分が働く会社の商品や製品だけに詳しければよいというわけではなく、自分の仕事とは関係しないさまざまなジャンルへの興味、関心、好奇心が欠かせません。日々の積み重ねによって蓄積されたさまざまな情報は、仕事上の思わぬシーンで役に立つことが多いため、好奇心が旺盛なCADオペレーターは、自ら進んでものづくり関連イベントや、ロボット博覧会などのイベントにも積極的に参加し、注目の技術や、新型製品の機能性、業界動向などにアンテナを張って、情報収集に努めています。

実力あるCADオペレーターは、あらゆるジャンルでひっぱりだこ

ひとくちにCADといってもAutoCADをはじめ二次元CAD、三次元CADその種類や仕様はさまざまです。また、建築、工業デザイン、機械工学、食品、アパレル、家電、ジュエリーなどのジャンルによって使用するCADソフトも異なります。
例えば建築系といっても、店舗・ホテル、オフィスと一般住宅では使用するCADソフトが異なりますし、機械工学系では精密な設計力に加えて、定規やコンパスを使った手書きの製図能力が求められることもあります。
さらに、CADオペレーターは、ジャンルや企業によってその働き方は多種多様です。特に最近は有資格者や実務経験をもつ人への需要が高まっている傾向にあり、スキル(能力・知識)の高いCADオペレーターは、あらゆるジャンルでひっぱりだこといえる人気状態にあります。
こうした人気のあるCADオペレーターは、CADの操作技術だけでなく、プラスアルファのスキルを備えた人を指しますが、プラスアルファのスキルとはどのようなものでしょうか。
・眼の前のパソコンだけでなく、プロジェクト全体を見ながら仕事を進められるスキル
・周囲と協力しながらチームで仕事を進められるスキル
・求められた以上のスピードや完成度で業務をまっとうするスキル
・締め切りを守り、希望以上の完成度のものを仕上げるスキル などになります。
CADオペレーターとしてデビューした後、いま働いている会社でキャリアアップしたい、いずれはより給与と待遇がよい会社に転職したい、あるいは、CADオペレーション専門の会社を立ち上げて独立したいと考えている人であれば、自分以外のスタッフの仕事を含めて、プロジェクト全体がいまどのような状況かを把握する客観的な視点や、多くの人と信頼関係を築きながら円滑に仕事を進めていく姿勢を常に意識して仕事に臨むことで、転職やキャリアアップの道が自然と開けてくることことになります。

関連する仕事・資格・学問もチェックしよう

CADオペレーターを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT