• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • リハビリ・マッサージ・心理
  • 整体師
  • 必要な試験と資格は?
整体師の必要な試験と資格は?

整体師の必要な試験と資格は?

全国のオススメの学校

整体師として活動するうえでは、必ずしも資格が必要になるわけではありません。ただし、資格をもっていることで、就職につながりやすくなったり、お客さんに安心してもらいやすくなったりするなど、プラスに働くことは多いといえるでしょう。整体師のなかには、大学や専門学校で柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師といった国家資格を取得した後、整体師の資格を取得することで、対応できる範囲を広げている人もいます。

必須資格のない仕事だが、資格取得が信頼性につながる

資格がなくても、整体師と名乗って活動することはできます。しかし、直に体を触って施術を行う仕事ということもあり、資格をもっている人のほうが安心と感じるお客さんは多いと考えられます。就職に関しても、資格を持ってもってとが技術力の証明となるため、採用につながりやすいといえるでしょう。民間資格はスクールや講座の受講、認定試験の受験で取得できます。

手技で癒やしを与える資格

整体師は、手や指、道具を用いて体をもみほぐし、癒やしを与える施術を行う資格で、リラクゼーションセラピストという名称が用いられることもあります。施術の内容はスクールによって異なりますが、ストレッチをしたり、リンパを流したりするものもあります。

専門に特化したものもある

スクールの受講や認定試験の受験で取ることができる民間資格は、整体の総合的な技術を身につけられるものもあれば、「骨格の歪みを強制する」「体の末端を刺激する」など、専門性に特化したものもあります。興味のある分野を深く追求しやすいといえるでしょう。資格を発行している団体やスクールによって資格の名称や手技、ケア方法が変わるので、自分が目指している整体師の姿とマッチするか、受講前に必ず確認しましょう。また、複数の技術を学ぶことで、お客さんのトータルケアを行えるようになるため、好奇心をもってさまざまな資格に挑戦できるといいでしょう。

関連する仕事の必要な試験と資格もチェックしよう

整体師を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT