• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 金城学院大学
  • 在校生レポート一覧
  • 早川 真子さん(文学部 日本語日本文化学科/3年生)

私立大学/愛知

キンジョウガクインダイガク

好きなことが似ている友人に囲まれて、普段の会話でも、日本文学について語り合ってしまいます

キャンパスライフレポート

誰よりも先生が楽しそうに話している。そんな学びは、面白いに決まっています。

文学部 日本語日本文化学科 3年生
早川 真子さん

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    空き時間のほとんどは、友人と図書館で過ごします。貴重な資料もたくさんあって、調べものも捗ります

  • キャンパスライフPhoto

    古典から現代のポップカルチャーまで、人によって研究対象は様々で、自分と違う見方を知ると刺激になり、視野も広がります

  • キャンパスライフPhoto

    学内のカフェでお茶したり、ゆっくりできる空間がたくさんあり、学生にとっても嬉しい環境です

学校で学んでいること・学生生活

主に古典について学んでいます。古代日本人の信仰や政治、価値観などを古事記や説話から読み取り、現代の日本人の考え方と通じる点を比較しながら考察。また、ゲームやアニメ映画などのポップカルチャーに日本神話が取り入れられていることを調べるうちに、制作者が神話に影響を受けた様子が分かり、とても興味深いです。

これから叶えたい夢・目標

将来は、民俗学博物館などの学芸員になることが夢です。博物館の学芸員は狭き門で修士資格が必要な場合も多いので、大学院への進学も視野に入れています。また、他にも博物館のグッズ制作会社や出版社など、好きなことを生かせる将来の選択肢はたくさんあります。まずは、司書と学芸員の資格取得に向けて勉強中です。

この分野・学校を選んだ理由

源氏物語が大好きで、方言にも興味がありました。この学科には、茶道・いけばな・狂言・お香を体験しながら学べる授業があり、その点に魅力を感じて入学。また、就職サポートがとても手厚いので、安心して学問に没頭できます。

分野選びの視点・アドバイス

●学芸員の資格が取得できること。資格対策授業では、博物館実習を体験したり、展覧会を企画・開催するなど、実践的に学んでいます。
●茶道やお香などの文化実習が多いこと。歴史的背景や考え方を学ぶのはもちろん、礼儀・作法も身につけることができます。
●就職サポートの手厚さ。キャリア支援センターの方がとても親身で、マナーやエントリーシートの講座があったり、希望時間に面談もしてくださるので、心強いです。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 古典特殊講義D
2限目 日本語表現 英語コミュニケーションD 日本文化総論 情報サービス演習
3限目 論文の作法B 日本文化専門演習B 情報資源組織演習 日本語学概論B
4限目 日本美術史B 情報資源組織論 日本語学講読B 日本書誌額
5限目 博物館教育論
6限目

好きな授業は、神道について古事記から考察する「日本文化総論」。中世の神道には仏教の要素が入っていたり、神道が現代のポップカルチャーにも影響を与えているなど、専門的で面白いです。【2024年取材】

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

金城学院大学(私立大学/愛知)
RECRUIT