• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 千葉
  • 神田外語大学
  • 在校生レポート一覧
  • 大塩 ことねさん(外国語学部 アジア言語学科中国語専攻/2年)

私立大学/千葉

カンダガイゴダイガク

中国・蘇州の中国庭園を再現したのがMULC(マルク)の中国語エリアです。オープンキャンパスで、お会いしましょう!

キャンパスライフレポート

幅広いフィールドと可能性が、中国語を選ぶ決め手になりました!

外国語学部 アジア言語学科中国語専攻 2年
大塩 ことねさん
  • 千葉県 和洋国府台女子高校 卒
  • クラブ・サークル: MAKE SMILE(ボランティアサークル)

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    私は中国語の音読を練習する時は、まずMULCへ。MULCにいる留学生や先生に発音をチェックしてもらっています。

  • キャンパスライフPhoto

    ボランティアサークル「MAKE SMILE」のミーティングは、6号館・ボランティアセンターの近くで開いています。

  • キャンパスライフPhoto

    天気のいい日には屋外のKUISガーデンで、ランチやおしゃべりして気分をリフレッシュ!

学校で学んでいること・学生生活

1年次は中国語の基礎固めが中心です。大学入学後に学び始めた中国語は、当初は発音記号も読めず、先生が話す中国語の理解にも苦労しました。伸び悩んだ時期もありましたが、学期末の会話試験では先生が中国語で「上達したね」と褒めてくださったんです。この言葉が励みとなり、1年間の成長を強く感じることができました。

これから叶えたい夢・目標

3年次に交換留学に挑戦することが目標です。中国や台湾で留学を経験した先輩たちから体験談を聞くと、生き生きと語るその表情から留学生活の充実ぶりが伝わってきました。留学は中国語の運用能力の向上はもちろん、視野を広げるまたとない体験になることでしょう。この目標に向けて、中国語の勉強により力が入ります。

この分野・学校を選んだ理由

どの地域言語も魅力的で、一つにしぼり切るまでにはとても悩みました。私は、中国語専攻の卒業生で現役CAの先輩から中国語の国内外での高いニーズと幅広い可能性についてお話を伺ったことが、最終的に中国語を選ぶきっかけになりました。

分野選びの視点・アドバイス

これから言語を学ぶのであれば英語だけではなく、英語+αで地域言語を習得することが将来の強みになると思います。その点で神田外語大学は、地域言語専攻の学生も世界共通語の英語をしっかり学ぶ「ダブルメジャー制」を採っています。一歩先を行きたいという方には、ぴったりの大学ですよ。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 Freshman English (CSK)(a) アジア研究入門 総合英語I (a)
2限目 中国語総合I (a) 日中関係論I 中国社会事情I 中国語総合I (a) 社会学I
3限目 中国語会話I (a) 中国語会話I (a) 中国現代史I 基礎演習 Freshman English (CSK)(a)
4限目 キャリア開発 中国語作文I (a) 中国語総合I (a)
5限目
6限目

※タイムスケジュールは1年次例です

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

神田外語大学(私立大学/千葉)
RECRUIT