• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 埼玉
  • 聖学院大学
  • 在校生レポート一覧
  • 冨樫 瞭詠さん(人文学部 日本文化学科/4年生)

私立大学/埼玉

セイガクインダイガク

先生方のサポートも心強い!教員経験のある先生の指導が受けられるので、教育の仕事をイメージしながら学べます。

キャンパスライフレポート

人間関係を深く築ける仕事で、日本文化や教育の専門性を活かしたい!

人文学部 日本文化学科 4年生
冨樫 瞭詠さん
  • 埼玉県 埼玉県立南稜高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    空き時間はお気に入りの場所で課題に取り組んだり、友人とおしゃべりしたり。ゆったりと過ごせる環境も聖学院の魅力!

  • キャンパスライフPhoto

    高校時代から茶道を続けています。仲間たちと好きなことに取り組めることが楽しい!

  • キャンパスライフPhoto

    東北・石巻市でのボランティア活動に参加。東日本大震災について改めて考え、視野を広げられた貴重な経験でした。

学校で学んでいること・学生生活

ゼミでは、日本の古典作品について研究。聖学院の日本文化学科は幅広く深い専門知識を持った先生ばかりで、古代から現代まで関心のある時代、興味を持った分野について詳しく学べることが強みです。国語科の中学・高校の教員免許状にも対応したカリキュラムなので、免許状取得のために教育に関する専門知識も学んでいます。

これから叶えたい夢・目標

人と関わることが好きなので、深く長く続く人間関係を築ける仕事をめざしています。企業と企業をつなぐ仕事、教育を提供する仕事など進む道を模索しているところです。そうした仕事には教員免許状取得のために学んだ専門性も活かせるはず。社会人経験を積んで、ゆくゆくは子どもに関わる仕事にも携われたら嬉しいですね。

この分野・学校を選んだ理由

教員免許状やさまざまな資格がめざせるカリキュラムが入学の決め手です。入学後に感じたのは、先生、大学スタッフ、学生の人柄の良さ。学習の悩みにも先生方が親身に対応してくれるので、安心して学べる環境です。

分野選びの視点・アドバイス

静かな環境で学びたい、少人数の授業を受けたいなど、自分の思い描く大学生活とその大学の空気感が合っているかどうかをオープンキャンパスで確かめてください。学生生活を想像しながら大学内を歩くと楽しいですよ!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 教職実践演習
2限目 文芸(創作)A 文芸(創作)A
3限目 日本の美術
4限目 日本の美術 中国文学
5限目 中国文学
6限目

日本の古典作品や中世・近世の文学作品を取り上げる授業はもちろん、近代作家や近代のポップカルチャーに関する授業があることも日本文化学科の特長。興味のある分野の理解や研究を深められます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

聖学院大学(私立大学/埼玉)
RECRUIT