• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪産業大学
  • 入試科目・日程
  • 国際学部

私立大学/大阪

オオサカサンギョウダイガク

大阪産業大学国際学部の入試科目・日程情報

【注意】 下記に掲出されている入試・出願情報は、2024年卒(去年の高校3年生)向けの情報です。
2025年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。

国際学科

資格取得者一般入学試験

募集人数 1名 ※出願条件は全体の学習成績の状況3.0以上の現役生。学科指定の資格・検定のいずれかを取得またはスコアを満たしている者。
個別学力試験 1教科1科目(350点満点)
【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>)
【必】小論文・作文 ※小論文:60分。(100点)
【必】国語:国総 ※古文・漢文を除く。60分。(100点)
【必】面接 ※志望理由書による面接。(100点)

<出願に必要な資格・検定>英検(S-CBTも対象)準2級以上、IELTS 3.0、TOEFL iBT 38点、ドイツ語技能検定3級以上、実用フランス語技能検定3級以上、中国語検定3級以上、等。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
12/22~1/24(インターネット受付) 2/2 2/15 入学金 2/15~2/22、授業料等 2/15~3/11
試験地 本学
検定料 30,000円

一般前期A・B日程(英語重視型)

募集人数 15名 ※一般前期入試の合計。
個別学力試験 2教科2科目(300点満点)
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※60分。(200点 ※1)
《選》国語:国総 ※古文・漢文を除く。(100点)
《選》地歴:日B、世B、地理B(100点)
《選》公民:政経(100点)
《選》数学:数I・数II・数A(100点)

国総、日B、世B、地理B、政経、数I・数II・数Aから1科目選択(60分)。
■地理BはB日程(2/1)のみ選択可。
※1 100点満点を2倍。
選択教科(科目)間で、「中央値補正法」による得点調整を行うことがある。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
12/22~1/24(インターネット受付) A日程 1/31、B日程 2/1 2/15 入学金 2/15~2/22、授業料等 2/15~3/11
試験地 本学、金沢、滋賀、京都、三重、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、広島、高松、徳島、福岡
検定料 30,000円
一般前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。一般前期入試と大学入学共通テスト利用入学試験(前期日程)を同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入学試験の検定料を免除。

一般前期A・B日程(英・国・選択型)<スタンダード方式、指定教科重視方式、選択教科重視方式>

募集人数 15名 ※一般前期入試の合計。
個別学力試験 2教科2科目
《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点)
《選》国語:国総 ※古文・漢文を除く。(100点)
《選》地歴:日B、世B、地理B(100点)
《選》公民:政経(100点)
《選》数学:数I・数II・数A(100点)

コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、国総、日B、世B、地理B、政経、数I・数II・数Aから2教科2科目選択(各60分)。ただし、地歴、公民、数学からは1科目しか選択できない。
■地理BはB日程(2/1)のみ選択可。
スタンダード方式が基本出願となる。指定教科重視方式、選択教科重視方式も併願可。
スタンダード方式:2科目の合計200点満点。
指定教科(国語)重視方式:国語を含む2科目で判定。国語の点数を2倍(200点)にした合計300点満点。
選択教科(地歴、公民、数学)重視方式:選択科目を含む2科目で判定。選択科目の点数を2倍(200点)した合計300点満点。
教科(科目)間で、「中央値補正法」による得点調整を行うことがある。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
12/22~1/24(インターネット受付) A日程 1/31、B日程 2/1 2/15 入学金 2/15~2/22、授業料等 2/15~3/11
試験地 本学、金沢、滋賀、京都、三重、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、広島、高松、徳島、福岡
検定料 30,000円
一般前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。一般前期入試と大学入学共通テスト利用入学試験(前期日程)を同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入学試験の検定料を免除。

一般前期C日程(英・国・選択型)3教科判定<スタンダード、指定教科重視、選択教科重視方式>

募集人数 15名 ※一般前期入試の合計。成績優秀者学費減免制度あり。
個別学力試験 3教科3科目
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※60分。(100点)
【必】国語:国総 ※古文・漢文を除く。60分。(100点)
《選》地歴:日B、世B、地理B(100点)
《選》公民:政経(100点)
《選》数学:数I・数II・数A(100点)

日B、世B、地理B、政経、数I・数II・数Aから1科目選択(60分)。
スタンダード方式が基本出願となる。指定教科重視方式、選択教科重視方式も併願可。
スタンダード方式:3教科の合計300点満点。
指定教科重視方式:国語の点数を2倍(200点)した合計400点満点。
選択教科重視方式:選択科目の点数を2倍(200点)した合計400点満点。
選択教科(科目)間で、「中央値補正法」による得点調整を行うことがある。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
12/22~1/24(インターネット受付) 2/2 2/15 入学金 2/15~2/22、授業料等 2/15~3/11
試験地 本学、金沢、滋賀、京都、三重、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、広島、高松、徳島、福岡
検定料 30,000円
一般前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。一般前期入試と大学入学共通テスト利用入学試験(前期日程)を同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入学試験の検定料を免除。

一般前期C日程(英・国・選択型)高得点2教科判定<スタンダード、指定教科重視、選択教科重視>

募集人数 15名 ※一般前期入試の合計。一般前期C日程(英・国・選択型)3教科判定<スタンダード方式>への出願が必須。
個別学力試験 3教科3科目
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※60分。(100点)
【必】国語:国総 ※古文・漢文を除く。60分。(100点)
《選》地歴:日B、世B、地理B(100点)
《選》公民:政経(100点)
《選》数学:数I・数II・数A(100点)

日B、世B、地理B、政経、数I・数II・数Aから1科目選択(60分)。
3教科判定スタンダード方式の受験が必須。高得点2教科判定においてもスタンダード方式が基本出願となる。指定教科重視方式、選択教科重視方式も併願可。
スタンダード方式:高得点2教科の合計200点満点。
指定教科重視方式:国語の点数を2倍(200点)にし、英語および選択科目のいずれか1科目との合計300点満点。
選択教科重視方式:選択科目の点数を2倍(200点)にし、英語および国語のいずれか1教科との合計300点満点。
選択教科(科目)間で、「中央値補正法」による得点調整を行うことがある。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
12/22~1/24(インターネット受付) 2/2 2/15 入学金 2/15~2/22、授業料等 2/15~3/11
試験地 本学、金沢、滋賀、京都、三重、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、広島、高松、徳島、福岡
検定料 -
免除

一般中期日程(英語重視型)スタンダード方式<3教科判定、高得点2教科判定>

募集人数 5名 ※一般中期入試の合計。
個別学力試験 3教科3科目
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※60分。(200点 ※1)
【必】国語:国総 ※古文・漢文を除く。60分。(100点)
《選》地歴:日B、世B(100点)
《選》公民:政経(100点)
《選》数学:数I・数II・数A(100点)

日B、世B、政経、数I・数II・数Aから1科目選択(60分)。
※1 100点満点を2倍。
スタンダード方式3教科判定が基本出願となる。スタンダード方式高得点2教科判定も併願可。
スタンダード方式3教科判定:3教科の合計400点満点。
スタンダード方式高得点2教科判定:英語を含む高得点2教科の合計300点満点。
選択教科(科目)間で、「中央値補正法」による得点調整を行うことがある。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
2/1~2/19(インターネット受付) 2/23 3/4 3/5~3/11
試験地 本学、滋賀、京都、堺、神戸、岡山
検定料 30,000円
一般中期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。一般中期入試と大学入学共通テスト利用入学試験(中期日程)を同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入学試験の検定料を免除。

一般中期日程(英・国・選択型)3教科判定<スタンダード、指定教科重視、選択教科重視方式>

募集人数 5名 ※一般中期入試の合計。
個別学力試験 3教科3科目
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※60分。(100点)
【必】国語:国総 ※古文・漢文を除く。60分。(100点)
《選》地歴:日B、世B(100点)
《選》公民:政経(100点)
《選》数学:数I・数II・数A(100点)

日B、世B、政経、数I・数II・数Aから1科目選択(60分)。
スタンダード方式が基本出願となる。指定教科重視方式、選択教科重視方式も併願可。
スタンダード方式:3教科の合計300点満点。
指定教科重視方式:国語の点数を2倍(200点)した合計400点満点。
選択教科重視方式:選択科目の点数を2倍(200点)した合計400点満点。
選択教科(科目)間で、「中央値補正法」による得点調整を行うことがある。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
2/1~2/19(インターネット受付) 2/23 3/4 3/5~3/11
試験地 本学、滋賀、京都、堺、神戸、岡山
検定料 30,000円
一般中期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。一般中期入試と大学入学共通テスト利用入学試験(中期日程)を同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入学試験の検定料を免除。

一般中期日程(英・国・選択型)高得点2教科判定<スタンダード、指定教科重視、選択教科重視>

募集人数 5名 ※一般中期入試の合計。一般中期日程(英・国・選択型)3教科判定<スタンダード方式>への出願が必須。
個別学力試験 3教科3科目
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※60分。(100点)
【必】国語:国総 ※古文・漢文を除く。60分。(100点)
《選》地歴:日B、世B(100点)
《選》公民:政経(100点)
《選》数学:数I・数II・数A(100点)

日B、世B、政経、数I・数II・数Aから1科目選択(60分)。
3教科判定スタンダード方式の受験が必須。高得点2教科判定においてもスタンダード方式が基本出願となる。指定教科重視方式、選択教科重視方式も併願可。
スタンダード方式:高得点2教科の合計200点満点。
指定教科重視方式:国語の点数を2倍(200点)にし、英語および選択科目のいずれか1科目との合計300点満点。
選択教科重視方式:選択科目の点数を2倍(200点)にし、英語および国語のいずれか1教科との合計300点満点。
選択教科(科目)間で、「中央値補正法」による得点調整を行うことがある。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
2/1~2/19(インターネット受付) 2/23 3/4 3/5~3/11
試験地 本学、滋賀、京都、堺、神戸、岡山
検定料 30,000円
一般中期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。一般中期入試と大学入学共通テスト利用入学試験(中期日程)を同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入学試験の検定料を免除。

一般後期(英語重視型)<スタンダード方式、調査書併用方式>

募集人数 3名 ※一般後期入試の合計。
個別学力試験 2教科2科目
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※60分。(200点 ※1)
【必】国語:国総 ※古文・漢文を除く。60分。(100点)
【必】調査書など ※調査書<調査書併用方式のみ>。(50点 <学習成績の状況×10>)

※1 100点満点を2倍。
スタンダード方式が基本出願となる。調査書併用方式も併願可。
スタンダード方式:英語と国語の合計300点満点。
調査書併用方式:学力試験に調査書を加えた合計350点満点。
<英語資格等保持者優遇制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS等の英語資格保持者は、本学の示す条件に応じて、英語得点とみなして換算する。みなし得点と受験して得た英語の得点のうち、高得点を判定に使用する。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
2/20~3/7(インターネット受付) 3/13 3/16 3/18~3/21
試験地 本学、京都、神戸
検定料 30,000円
一般後期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。一般後期入試と大学入学共通テスト利用入学試験(後期日程)を同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入学試験の検定料を免除。

一般後期(英・国型)<スタンダード方式、調査書併用方式>

募集人数 3名 ※一般後期入試の合計。
個別学力試験 2教科2科目
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※60分。(100点)
【必】国語:国総 ※古文・漢文を除く。60分。(100点)
【必】調査書など ※調査書<調査書併用方式のみ>。(50点 <学習成績の状況×10>)

スタンダード方式が基本出願となる。調査書併用方式も併願可。
スタンダード方式:英語と国語の合計200点満点。
調査書併用方式:学力試験に調査書を加えた合計250点満点。
<英語資格等保持者優遇制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS等の英語資格保持者は、本学の示す条件に応じて、英語得点とみなして換算する。みなし得点と受験して得た英語の得点のうち、高得点を判定に使用する。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
2/20~3/7(インターネット受付) 3/13 3/16 3/18~3/21
試験地 本学、京都、神戸
検定料 30,000円
一般後期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。一般後期入試と大学入学共通テスト利用入学試験(後期日程)を同時出願する場合、大学入学共通テスト利用入学試験の検定料を免除。

AO前期入学試験(国際探究プログラム型AO入試)

募集人数 4名程度
現浪 現役・既卒
併願 専願のみ
学習成績 -
出願条件 本学部・学科が求める学生像を理解し、本学への入学を希望する者。
選考の要素 書類審査、面接、小論文・作文
入試の概要 ●出願→●選考(小論文50点、面接50点、調査書<学習成績の状況×10>50点)→●合格発表→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
- 9/1~9/21(インターネット受付) 9/30 10/12 入学金 10/13~11/9、授業料等 10/13~12/15
試験地 本学
検定料 30,000円

AO前期入学試験(パフォーマンス型AO入試)

募集人数 3名程度
現浪 現役・既卒
併願 専願のみ
学習成績 -
出願条件 本学部・学科が求める学生像を理解し、本学への入学を希望する者。
選考の要素 書類審査、面接
入試の概要 ●出願→●選考(プレゼンテーション<5~10分程度の発表後、口頭試問>100点、調査書<学習成績の状況×10>50点)→●合格発表→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
- 9/1~9/21(インターネット受付) 9/30 10/12 入学金 10/13~11/9、授業料等 10/13~12/15
試験地 本学
検定料 30,000円

AO前期入学試験(英語重視型AO入試)

募集人数 3名程度
現浪 現役・既卒
併願 専願のみ
学習成績 -
出願条件 本学部・学科が求める学生像を理解し、本学への入学を希望する者。
選考の要素 書類審査、面接
入試の概要 ●出願→●選考(面接50点、英語によるミニ口頭面接50点、調査書<学習成績の状況×10>50点)→●合格発表→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
- 9/1~9/21(インターネット受付) 9/30 10/12 入学金 10/13~11/9、授業料等 10/13~12/15
試験地 本学
検定料 30,000円

スポーツ系クラブ前期入学試験

募集人数 1名
現浪 現役・既卒
併願 専願のみ
学習成績 2.7 (全体の学習成績の状況)
出願条件 入学後、当該クラブに所属し、学業とクラブを両立させ、クラブ活動を継続する者。
<1次出願資格>
当該学校在学中にスポーツ活動として審査種目のスポーツを行っている者(ただし、アメリカンフットボールについては、スポーツ種目は問わない。また、体操競技は、新体操またはトランポリン経験者を含む)。
<2次出願資格>
1次試験で受験資格を得た者。
<審査種目>
硬式野球、サッカー、ラグビー、アメリカンフットボール(以上男子)、柔道、剣道、バレーボール、バスケットボール、陸上競技、スキー競技、バドミントン、空手道、日本拳法、ゴルフ、硬式庭球、体操競技、少林寺拳法(以上男子・女子)。
選考の要素 書類審査、面接、小論文・作文、適性・実技
入試の概要 ●1次出願→●1次試験(技量審査およびクラブ面接等<動画審査等>)→●1次合格発表→●2次出願→●2次試験(小論文<60分>、面接)→●合格発表(調査書<学習成績の状況×10>50点、小論文100点、面接100点で判定)→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
- 1次 9/1~9/5(郵送消印有効)、9/6(窓口持参)、2次 9/15~9/19(インターネット受付) 1次(動画審査等)- 、2次 9/23 1次 9/15、2次 10/12 入学金 10/13~11/9、授業料等 10/13~12/15
<出願>窓口受付は10:00~12:00。
試験地 <2次>本学
検定料 30,000円

文化系クラブ前期入学試験

募集人数 1名
現浪 現役・既卒
併願 専願のみ
学習成績 2.7 (全体の学習成績の状況)
出願条件 入学後、当該クラブに所属し、学業とクラブを両立させ、クラブ活動を継続する者。
<1次出願資格>
当該学校在学中に本試験対象の文化系クラブに関連した文化・芸術活動を行っている者。
<2次出願資格>
1次試験で受験資格を得た者。
<対象クラブ名>
吹奏楽、茶華道(茶道のみ)、鉄道研究(いずれも男子・女子)。
選考の要素 書類審査、面接、小論文・作文、適性・実技
入試の概要 ●1次出願→●1次試験(技量審査およびクラブ面接等<動画審査等>)→●1次合格発表→●2次出願→●2次試験(小論文<60分>、面接)→●合格発表(調査書<学習成績の状況×10>50点、小論文100点、面接100点で判定)→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
- 1次 9/1~9/5(郵送消印有効)、9/6(窓口持参)、2次 9/15~9/19(インターネット受付) 1次(動画審査等)- 、2次 9/23 1次 9/15、2次 10/12 入学金 10/13~11/9、授業料等 10/13~12/15
<出願>窓口受付は10:00~12:00。
試験地 <2次>本学
検定料 30,000円

スポーツ系クラブ後期入学試験

募集人数 1名
現浪 現役・既卒
併願 専願のみ
学習成績 2.7 (全体の学習成績の状況)
出願条件 (1)当該学校在籍中に都道府県大会で4位以内、または同等の成績をおさめたチームの正選手として出場した者、もしくは、それと同等以上の競技能力を持っていることが証明できる客観的資料を提出できる者(この場合出願前に審査が必要。日程参照)。
(2)当該学校在学中にスポーツ活動として対象種目のスポーツを行っている者(アメリカンフットボールについては、スポーツ種目は問わない。体操競技は、新体操又はトランポリン経験者を含む)。
入学後、当該クラブに所属し、学業と両立させクラブ活動を継続する者。
<対象種目>硬式野球、サッカー、ラグビー、アメリカンフットボール(男子)。柔道、剣道、バレーボール、バスケットボール、陸上競技、スキー競技、バドミントン、空手道、日本拳法、ゴルフ、硬式庭球、体操競技、少林寺拳法(男子・女子)。
選考の要素 書類審査、面接
入試の概要 ●出願→●試験(志望理由書<競技実績等を含む>に基づく面接)→●合格発表(調査書<学習成績の状況×10>50点、面接100点で判定)→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
- 12/22~1/24(インターネット受付) 2/2 2/15 入学金 2/15~2/22、授業料等 2/15~3/11
試験地 本学
検定料 30,000円

文化系クラブ後期入学試験

募集人数 1名
現浪 現役・既卒
併願 専願のみ
学習成績 2.7 (全体の学習成績の状況)
出願条件 当該学校在学中に本試験対象の文化系クラブに関連した文化・芸術活動を行っている者。
入学後、当該クラブに所属し、学業と両立させクラブ活動を継続する者。
<対象クラブ名>
吹奏楽、茶華道(茶道のみ)、鉄道研究(いずれも男子・女子)。
選考の要素 書類審査、面接
入試の概要 ●出願→●試験(エントリーシートに基づく面接、クラブ面接)→●合格発表(調査書<学習成績の状況×10>50点、面接各100点で判定)→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
- 12/22~1/24(インターネット受付) 2/2 2/15 入学金 2/15~2/22、授業料等 2/15~3/11
試験地 本学
検定料 30,000円

卒業生子女特別入学試験(前・後期)

募集人数 1名
現浪 現役のみ
併願 専願のみ
学習成績 3.0 (全体の学習成績の状況)
出願条件 本学の卒業生(本学、大阪産業大学大学院、大阪産業大学短期大学部、およびその前身校の卒業生)の子女(卒業生の子、兄弟姉妹および孫)に限る。
選考の要素 面接、小論文・作文
入試の概要 ●出願→●選考(小論文<60分>100点、面接100点)→●合格発表→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
前期 9/1~9/19(インターネット受付) 9/23 10/12 入学金 10/13~11/9、授業料等 10/13~12/15
後期 11/13~12/11(インターネット受付) 12/17 12/22 入学金 12/25~1/10、授業料等 12/25~1/25
試験地 本学
検定料 -
免除

専門学科・総合学科出身者入学試験

募集人数 1名
現浪 現役・既卒 2023年3月までの卒業者。
併願 併願可(学外)
学習成績 3.3 (全体の学習成績の状況)
出願条件 高等学校または中等教育学校の専門学科または総合学科の卒業(見込み)者。
選考の要素 面接、小論文・作文
入試の概要 ●出願→●選考(小論文<60分>100点、面接<口頭試問を含む>100点)→●合格発表→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
- 9/21~10/16(インターネット受付) 10/21 10/28 入学金 10/30~11/9、授業料等 10/30~12/15
試験地 本学
検定料 30,000円

資格取得者特別入学試験(前期)

募集人数 3名
現浪 現役のみ
併願 併願可(学外)
学習成績 3.0 (全体の学習成績の状況)
出願条件 次の資格・検定のいずれかを取得またはスコアを満たしている者。
実用英語技能検定(S-CBTも対象)準2級以上、IELTS 3.0、TOEIC 395点、TOEIC Bridge 72点、TOEFL iBT 38点、TOEFL Junior Comprehensive 300点、GTEC(4技能版)820点、ドイツ語技能検定3級以上、実用フランス語技能検定3級以上、DELFまたはDELFjunior A2レベル、日本語検定2級以上、中国語検定3級以上、ハングル能力検定3級以上、韓国語能力試験2級以上、フランス語による都道府県レベル以上のスピーチコンテスト・暗唱コンクール等の入賞者。
選考の要素 書類審査、面接
入試の概要 ●出願→●試験(志望理由書による面接)→●合格発表(調査書<学習成績の状況×10>50点、面接100点)→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
- 10/12~11/6(インターネット受付) 11/12 11/22 入学金 11/24~12/15、授業料等 11/24~1/25
試験地 本学
検定料 30,000円

資格取得者特別入学試験(後期)

募集人数 1名
現浪 現役のみ
併願 併願可(学外)
学習成績 3.0 (全体の学習成績の状況)
出願条件 次の資格・検定のいずれかを取得またはスコアを満たしている者。
実用英語技能検定(S-CBTも対象)準2級以上、IELTS 3.0、TOEIC 395点、TOEIC Bridge 72点、TOEFL iBT 38点、TOEFL Junior Comprehensive 300点、GTEC(4技能版)820点、ドイツ語技能検定3級以上、実用フランス語技能検定3級以上、DELFまたはDELFjunior A2レベル、日本語検定2級以上、中国語検定3級以上、ハングル能力検定3級以上、韓国語能力試験2級以上、フランス語による都道府県レベル以上のスピーチコンテスト・暗唱コンクール等の入賞者。
選考の要素 書類審査、面接
入試の概要 ●出願→●試験(志望理由書による面接)→●合格発表(調査書<学習成績の状況×10>50点、面接100点)→●入学手続
入試日程
エントリー・出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
- 11/13~12/11(インターネット受付) 12/17 12/22 入学金 12/25~1/10、授業料等 12/25~1/25
試験地 本学
検定料 30,000円

公募推薦前期入試A・B日程(英語重視型)<総合評価方式、基礎評価方式>

募集人数 13名 ※公募推薦前期入試の合計。
現浪 現役・既卒
併願 併願可(学外)
学習成績 -
出願条件 -
選考の要素 書類審査、学力試験
個別学力試験 2教科2科目
【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>)
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※マークセンス方式、英語と国語で90分。(200点 ※1)
【必】国語:国総 ※古文・漢文を除く。マークセンス方式、英語と国語で90分。(100点)

※1 100点満点を2倍。
総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式も併願可。
総合評価方式:調査書、英語、国語の合計350点満点。
基礎評価方式:調査書の点数をのぞいた合計300点満点。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
- 10/12~11/6~11/6(インターネット受付) A日程 11/11、B日程 11/12 11/22 入学金 11/24~12/15、授業料等 11/24~1/25
試験地 本学、滋賀、京都、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、高松
検定料 30,000円
公募推薦前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。

公募推薦前期入試A・B日程(英・国必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>

募集人数 13名 ※公募推薦前期入試の合計。
現浪 現役・既卒
併願 併願可(学外)
学習成績 -
出願条件 -
選考の要素 書類審査、学力試験
個別学力試験 2教科2科目
【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>)
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※マークセンス方式、英語と国語で90分。(100点)
【必】国語:国総 ※古文・漢文を除く。マークセンス方式、英語と国語で90分。(100点)

総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。
総合評価方式:調査書、英語、国語の合計250点満点。
基礎評価方式:調査書の点数をのぞいた合計200点満点。
指定教科重視方式:国語の点数を2倍(200点)した合計350点満点。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
- 10/12~11/6~11/6(インターネット受付) A日程 11/11、B日程 11/12 11/22 入学金 11/24~12/15、授業料等 11/24~1/25
試験地 本学、滋賀、京都、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、高松
検定料 30,000円
公募推薦前期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。

公募推薦後期入試A・B日程(英語重視型)<総合評価方式、基礎評価方式>

募集人数 4名 ※公募推薦後期入試の合計。
現浪 現役・既卒
併願 併願可(学外)
学習成績 -
出願条件 -
選考の要素 書類審査、学力試験
個別学力試験 2教科2科目
【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>)
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※マークセンス方式、英語と国語で90分。(200点 ※1)
【必】国語:国総 ※古文・漢文を除く。マークセンス方式、英語と国語で90分。(100点)

※1 100点満点を2倍。
総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式も併願可。
総合評価方式:調査書、英語、国語の合計350点満点。
基礎評価方式:調査書の点数をのぞいた合計300点満点。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
- 11/13~12/11~12/11(インターネット受付) A日程 12/16、B日程 12/17 12/22 入学金 12/25~1/10、授業料等 12/25~1/25
試験地 本学、京都、神戸、岡山
検定料 30,000円
公募推薦後期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。

公募推薦後期入試A・B日程(英・国必須型)<総合評価方式、基礎評価方式、指定教科重視方式>

募集人数 4名 ※公募推薦後期入試の合計。
現浪 現役・既卒
併願 併願可(学外)
学習成績 -
出願条件 -
選考の要素 書類審査、学力試験
個別学力試験 2教科2科目
【必】調査書など ※調査書。(50点 <学習成績の状況×10>)
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※マークセンス方式、英語と国語で90分。(100点)
【必】国語:国総 ※古文・漢文を除く。マークセンス方式、英語と国語で90分。(100点)

総合評価方式が基本出願となる。基礎評価方式、指定教科重視方式も併願可。
総合評価方式:調査書、英語、国語の合計250点満点。
基礎評価方式:調査書の点数をのぞいた合計200点満点。
指定教科重視方式:国語の点数を2倍(200点)した合計350点満点。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
- 11/13~12/11~12/11(インターネット受付) A日程 12/16、B日程 12/17 12/22 入学金 12/25~1/10、授業料等 12/25~1/25
試験地 本学、京都、神戸、岡山
検定料 30,000円
公募推薦後期入試内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。

大学入学共通テストプラス方式入学試験(前期日程)<文系型>※一般前期入試への出願が必須

募集人数 1名
共通テスト 1教科1~2科目(200点満点)
《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニング含む。(200点)
《選》国語:国 ※近代以降の文章または古典。(200点 ※1)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※2)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目必要とする。(200点 ※2)

外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から1科目選択。一般前期入試で使用した教科と重複しない教科から高得点の1科目を合否判定に使用する。
※1 近代以降の文章、古典の2分野のうち高得点分野を200点満点に換算し合否判定に使用する。
※2 200点満点に換算。
個別学力試験 2~3教科2~3科目(200点満点)
《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点)
《選》国語:国総 ※古文・漢文を除く。(200点)

採用対象科目:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II、国総。
英語重視型は英語必須、国語はその他の教科との選択。
英・国・選択型(A・B日程)は英語、国語、その他の教科から2教科選択、(C日程)は英語、国語必須。
一般前期入試で受験した英語または国語のうち、高得点の1科目を使用する。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
12/22~1/24(インターネット受付) 共通テスト 1/13~1/14、一般前期入試:A日程 1/31、B日程 2/1、C日程 2/2 2/15 入学金 2/15~2/22、授業料等 2/15~3/11
試験地 <一般前期入試>本学、金沢、滋賀、京都、三重、宝塚、神戸、姫路、奈良南、和歌山、岡山、広島、高松、徳島、福岡
検定料 -
免除

大学入学共通テストプラス方式入学試験(中期日程)<文系型>※一般中期入試への出願が必須

募集人数 1名
共通テスト 1教科1~2科目(200点満点)
《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニング含む。(200点)
《選》国語:国 ※近代以降の文章または古典。(200点 ※1)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※2)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目必要とする。(200点 ※2)

外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から1科目選択。一般中期入試で使用した教科と重複しない教科から高得点の1科目を合否判定に使用する。
※1 近代以降の文章、古典の2分野のうち高得点分野を200点満点に換算し合否判定に使用する。
※2 200点満点に換算。
個別学力試験 3教科3科目(200点満点)
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点)
【必】国語:国総 ※古文・漢文を除く。(200点)

一般中期入試で受験した英語または国語のうち、高得点の1科目を使用する。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
2/1~2/19(インターネット受付) 共通テスト 1/13~1/14、一般中期入試 2/23 3/4 3/5~3/11
試験地 <一般中期入試>本学、滋賀、京都、堺、神戸、岡山
検定料 -
免除

大学入学共通テストプラス方式入学試験(後期日程)<文系型>※一般後期入試への出願が必須

募集人数 1名
共通テスト 1教科1~2科目(200点満点)
《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニング含む。(200点)
《選》国語:国 ※近代以降の文章または古典。(200点 ※1)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※2)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目必要とする。(200点 ※2)

外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から1科目選択。一般後期入試で使用した教科と重複しない教科から高得点の1科目を合否判定に使用する。
※1 近代以降の文章、古典の2分野のうち高得点分野を200点満点に換算し合否判定に使用する。
※2 200点満点に換算。
個別学力試験 2教科2科目(200点満点)
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点)
【必】国語:国総 ※古文・漢文を除く。(200点)

一般後期入試で受験した英語または国語のうち、高得点の1科目を使用する。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
2/20~3/7(インターネット受付) 共通テスト 1/13~1/14、一般後期入試 3/13 3/16 3/18~3/21
試験地 <一般後期入試>本学、京都、神戸
検定料 -
免除

大学入学共通テスト利用入学試験(5教科型)

募集人数 2名 ※成績優秀者学費減免制度あり。
共通テスト 5教科5~6科目(500点満点)
【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニング含む。(100点 ※1)
【必】国語:国 ※近代以降の文章または古典。(100点)
《選》地歴:世B、日B、地理B(100点)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点)
【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点)
【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点)

地歴・公民から1科目選択。
地歴・公民、数学、理科において2科目受験した場合は、それぞれ高得点の1科目を合否判定に使用する。
国語については、近代以降の文章、古典の2分野のうち高得点の分野を合否判定に使用する。
※1 100点満点に換算。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
12/22~1/26(インターネット受付) 共通テスト 1/13~1/14 2/15 2/15~3/11
試験地 -
検定料 10,000円
大学入学共通テスト利用入学試験(5教科型)内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。

大学入学共通テスト利用入学試験(前期日程)高得点2科目判定<英語重視型>

募集人数 2名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期日程)の合計。
共通テスト 2教科2~3科目(300点満点)
【必】外国語:英 ※リスニング含む。(200点)
《選》国語:国 ※近代以降の文章または古典。(100点)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点)

国語、地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。
国語については、近代以降の文章、古典の2分野のうち高得点の分野を合否判定に使用する。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
12/22~1/24(インターネット受付) 共通テスト 1/13~1/14 2/15 入学金 2/15~2/22、授業料等 2/15~3/11
試験地 -
検定料 10,000円
一般前期入試と同時出願の場合、検定料は免除。大学入学共通テスト利用入学試験(前期日程)内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。

大学入学共通テスト利用入学試験(前期日程)高得点2科目判定<選択教科型>

募集人数 2名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期日程)の合計。
共通テスト 1~2教科2~3科目(200点満点)
《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニング含む。(100点 ※1)
《選》国語:国 ※近代以降の文章または古典。(100点)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点)

外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。
国語については、近代以降の文章、古典の2分野のうち高得点の分野を合否判定に使用する。
※1 100点満点に換算。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
12/22~1/24(インターネット受付) 共通テスト 1/13~1/14 2/15 入学金 2/15~2/22、授業料等 2/15~3/11
試験地 -
検定料 10,000円
一般前期入試と同時出願の場合、検定料は免除。大学入学共通テスト利用入学試験(前期日程)内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。

大学入学共通テスト利用入学試験(前期日程)高得点3科目判定<英語重視型>

募集人数 2名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期日程)の合計。
共通テスト 2~3教科3~4科目(400点満点)
【必】外国語:英 ※リスニング含む。(200点)
《選》国語:国 ※近代以降の文章または古典。(100点)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点)

国語、地歴・公民、数学、理科から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。
国語については、近代以降の文章、古典の2分野のうち高得点の分野を合否判定に使用する。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
12/22~1/24(インターネット受付) 共通テスト 1/13~1/14 2/15 入学金 2/15~2/22、授業料等 2/15~3/11
試験地 -
検定料 10,000円
一般前期入試と同時出願の場合、検定料は免除。大学入学共通テスト利用入学試験(前期日程)内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。

大学入学共通テスト利用入学試験(前期日程)高得点3科目判定<選択教科型>

募集人数 2名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(前期日程)の合計。
共通テスト 2~3教科3~4科目(300点満点)
《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニング含む。(100点 ※1)
《選》国語:国 ※近代以降の文章または古典。(100点)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点)

外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3科目を合否判定に使用する。
国語については、近代以降の文章、古典の2分野のうち高得点の分野を合否判定に使用する。
※1 100点満点に換算。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
12/22~1/24(インターネット受付) 共通テスト 1/13~1/14 2/15 入学金 2/15~2/22、授業料等 2/15~3/11
試験地 -
検定料 10,000円
一般前期入試と同時出願の場合、検定料は免除。大学入学共通テスト利用入学試験(前期日程)内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。

大学入学共通テスト利用入学試験(中期日程)高得点2科目判定<英語重視型>

募集人数 2名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期日程)の合計。
共通テスト 2教科2~3科目(300点満点)
【必】外国語:英 ※リスニング含む。(200点)
《選》国語:国 ※近代以降の文章または古典。(100点)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点)

国語、地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。
国語については、近代以降の文章、古典の2分野のうち高得点の分野を合否判定に使用する。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
2/1~2/19(インターネット受付) 共通テスト 1/13~1/14 3/4 3/5~3/11
試験地 -
検定料 10,000円
一般中期入試と同時出願の場合、検定料は免除。大学入学共通テスト利用入学試験(中期日程)内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。

大学入学共通テスト利用入学試験(中期日程)高得点2科目判定<選択教科型>

募集人数 2名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期日程)の合計。
共通テスト 1~2教科2~3科目(200点満点)
《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニング含む。(100点 ※1)
《選》国語:国 ※近代以降の文章または古典。(100点)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点)

外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。
国語については、近代以降の文章、古典の2分野のうち高得点の分野を合否判定に使用する。
※1 100点満点に換算。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
2/1~2/19(インターネット受付) 共通テスト 1/13~1/14 3/4 3/5~3/11
試験地 -
検定料 10,000円
一般中期入試と同時出願の場合、検定料は免除。大学入学共通テスト利用入学試験(中期日程)内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。

大学入学共通テスト利用入学試験(中期日程)高得点3科目判定<英語重視型>

募集人数 2名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期日程)の合計。
共通テスト 2~3教科3~4科目(400点満点)
【必】外国語:英 ※リスニング含む。(200点)
《選》国語:国 ※近代以降の文章または古典。(100点)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点)

国語、地歴・公民、数学、理科から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に使用する。
国語については、近代以降の文章、古典の2分野のうち高得点の分野を合否判定に使用する。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
2/1~2/19(インターネット受付) 共通テスト 1/13~1/14 3/4 3/5~3/11
試験地 -
検定料 10,000円
一般中期入試と同時出願の場合、検定料は免除。大学入学共通テスト利用入学試験(中期日程)内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。

大学入学共通テスト利用入学試験(中期日程)高得点3科目判定<選択教科型>

募集人数 2名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(中期日程)の合計。
共通テスト 2~3教科3~4科目(300点満点)
《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニング含む。(100点 ※1)
《選》国語:国 ※近代以降の文章または古典。(100点)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点)

外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から3科目選択。4科目以上受験した場合は、高得点の3科目を合否判定に使用する。
国語については、近代以降の文章、古典の2分野のうち高得点の分野を合否判定に使用する。
※1 100点満点に換算。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
2/1~2/19(インターネット受付) 共通テスト 1/13~1/14 3/4 3/5~3/11
試験地 -
検定料 10,000円
一般中期入試と同時出願の場合、検定料は免除。大学入学共通テスト利用入学試験(中期日程)内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。

大学入学共通テスト利用入学試験(後期日程)<英語重視型>

募集人数 1名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(後期日程)の合計。
共通テスト 1教科1科目(200点満点)
【必】外国語:英 ※リスニング含む。(200点)

<英語資格等保持者優遇制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS等の英語資格保持者は、本学の示す条件に応じて、英語得点とみなして換算する。みなし得点と受験して得た英語の得点のうち、高得点を判定に使用する。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
2/20~3/7(インターネット受付) 共通テスト 1/13~1/14 3/16 3/18~3/21
試験地 -
検定料 10,000円
一般後期入試と同時出願の場合、検定料は免除。大学入学共通テスト利用入学試験(後期日程)内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。

大学入学共通テスト利用入学試験(後期日程)<選択教科型>

募集人数 1名 ※大学入学共通テスト利用入学試験(後期日程)の合計。
共通テスト 1教科1~2科目(100点満点)
《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニング含む。(100点 ※1)
《選》国語:国 ※近代以降の文章または古典。(100点)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点)
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点)

外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。
国語については、近代以降の文章、古典の2分野のうち高得点の分野を合否判定に使用する。
※1 100点満点に換算。
<英語資格等保持者優遇制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS等の英語資格保持者は、本学の示す条件に応じて、英語得点とみなして換算する。共通テストの英語の受験が必要。みなし得点と受験して得た英語の得点のうち、高得点を判定に使用する。
入試日程
出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
2/20~3/7(インターネット受付) 共通テスト 1/13~1/14 3/16 3/18~3/21
試験地 -
検定料 10,000円
一般後期入試と同時出願の場合、検定料は免除。大学入学共通テスト利用入学試験(後期日程)内で複数併願する場合、併願分の検定料は免除。
他の学部・学科・コースの入試科目・日程情報
各入試の旧教育課程履修者に対する経過措置については、直接学校にお問い合わせいただくか、募集要項等でご確認ください。

情報提供もとは株式会社旺文社です。掲載内容は2024年募集要項の情報であり、内容は必ず各学校の「募集要項」などで
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。
大阪産業大学(私立大学/大阪)
RECRUIT