• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 中部大学
  • 在校生レポート一覧
  • 榊原 梨乃さん(現代教育学部  幼児教育学科/4年生)

私立大学/愛知

チュウブダイガク

たくさんの人に出会い、楽しく充実した大学生活でした。卒業前に、念願の海外研修に参加します!ニュージーランドの保育士の子どもたちとの関わり方を学べるのが楽しみです

キャンパスライフレポート

様々な学科の人たちとの交流で、視野が広がるのが総合大学の魅力です

現代教育学部  幼児教育学科 4年生
榊原 梨乃さん
  • 愛知県 吉良高等学校 卒
  • クラブ・サークル: 学内インターンシップ(学生広報スタッフ、総務課)、あつまれわんぱく隊

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    子どもたちと関わるサークルが多いのも魅力

  • キャンパスライフPhoto

    学内の公園にあるロタンダは大好きな場所

  • キャンパスライフPhoto

    学内インターンでも沢山の出会いと学びが!

学校で学んでいること・学生生活

保育士、幼稚園教諭で必要な学びはもちろん、学内インターンに参加し、社会人としてのマナーや資質・能力を身に付けるなど様々なことに取り組んでいます。サークル活動では、他学科の方たちと知り合い、いろんな学びや考え方を知ることができ、とても刺激があります。一つの目標に向かい活動できることがすごく楽しいです。

これから叶えたい夢・目標

公務員保育士試験に合格し、卒業後は地元の保育施設に配属される予定です。多文化共生の時代で、日本在住の外国籍の家庭が増えてきています。言葉の壁に困っている人の力になりたいので、洋楽の翻訳や発音の練習など言語の勉強もしています。周りから「この先生なら大丈夫!」と信頼される保育士を目指します。

この分野・学校を選んだ理由

保育士になろうと思ったのは、大好きな先生がいた保育園に通っていた頃から。中部大学は、実習以外にも子どもたちと関われるサークルが多くある。海外研修がある。総合大学であることが入学の決め手です。

分野選びの視点・アドバイス

自分で頑張ったと言えるものを作っておく(勉強、部活、ボランティアなど何でも)。興味があることを調べて挑戦してみる。たくさんオープンキャンパスに参加して自分に合っているかを確かめることをお奨めします。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 卒業研究 保育・教職実践演習
2限目 卒業研究 保育・教職実践演習
3限目
4限目
5限目 子ども家庭支援論
6限目 子ども家庭支援論

離乳食、行事食などを作って子どもたちが食べている食事を学ぶ授業が好きです。空き時間は学内インターンに。放課後や休日は、地元で子ども食堂のボランティアやバイト、友達とカフェや岩盤浴にもよく行きます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

中部大学(私立大学/愛知)
RECRUIT