• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 札幌科学技術専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 星山 柊翔さん(自然環境学科/システムエンジニア(SE))

北海道認可/専修学校/北海道

サッポロカガクギジュツセンモンガッコウ

仕事を通じてものの見方が変化。それも面白いです!

先輩の仕事紹介

プログラムだけでなく、お客様の業務内容等も知ることで、自分の世界を広げられます!

システムエンジニア(SE)
情報システム学科 プログラマ専攻 卒/2023年卒
星山 柊翔さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

当社でSE(システムエンジニア)として働いています。入社後、初めての仕事は大手メガバンクのシステム開発でした。作業していく中で何度もエラーが出たり、誤差が生じるのはシステム開発ではよくあることで、そのたびに先輩方とコミュニケーションをとりながら原因を突き止め、調整しました。諦めることなく試行錯誤を繰り返し、プログラムが想定どおりに動いてくれたときは本当に嬉しかったです。また、システムを作るにはプログラムの知識だけでなく、お客様の業務内容なども理解しなければならないことを改めて感じました。仕事を通じてさまざまな業務を知り、自分の世界を広げられるのも、SEという仕事の面白さだと思います。

この分野・仕事を選んだきっかけ

中学生のとき、ゲームにハマったのがきっかけでした。高校で受けたプログラミング言語の授業でさらに興味を持ち、もっと詳しく勉強したいとカギセンへの入学を決めました。カギセンを選んだのは、少人数で学べるからです。少人数であれば、わからないことがあってもすぐに質問できます。そのような環境で勉強できれば、知識や技術がしっかり身につくと思いました。カギセンでの学生生活を通じて、ITに関するさまざまな話も聞けました。そこで、ITはゲーム分野だけでなく、社会に役立つ技術でもあることを知りました。僕もその一端を担えるようになりたいと考え、会社の基盤となるシステムを作るSEを目指し、当社への入社を決めました。

多くの人と仕事をするのでコミュニケーション力が大切

学校で学んだこと・学生時代

HTML(Webページを作成するための言語)の授業で、オリジナルのWebサイトを作ったのが楽しかったです。僕は「ゲーム会社のサイト」を想定して作成したのですが、普段何気なく見ているWebサイトにもさまざまな技術が織り込まれていることを知りました。例えば、ナビゲーションメニューとして使われる横線が3本並んだアイコンの「ハンバーガーメニュー」です。僕も導入したのですが、こんなにも複雑で難しいものなのかと驚きました。この経験をはじめ、プログラミング言語を学ぶ授業やドローンを使った実習など、さまざまな授業や実習を通じて、自分で調べて技術を身につけるコツのようなものを学べたのが大きかったと思っています。

ITは日進月歩の世界。日々、学ぶことを忘れません

星山 柊翔さん

フラワーヒルズ株式会社 ソリューション事業部 勤務/情報システム学科 プログラマ専攻 卒/2023年卒/入社からわずか1年でその力量が認められ、2024年度から新入社員の教育指導も任されるようになった星山さん。「1年目は私と一緒に仕事をしていましたが、当初から指示をしっかり理解し、的確にやり遂げていました。もうすでに案件を任せられるほど信頼しています」と同社の斎藤社長は満面の笑みで言います。星山さんの最近の趣味は、プラモデル作り。友人にすすめられたのが始めたきっかけで、休日の良きリフレッシュタイムになっているそうです。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

先輩の仕事について学ぶ
札幌科学技術専門学校(専修学校/北海道)
RECRUIT