• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 公務員・法律・政治
  • 労働基準監督官
  • 就職先・活躍できる場所は?
労働基準監督官の就職先・活躍できる場所は?

労働基準監督官の就職先・活躍できる場所は?

全国のオススメの学校

厚生労働省に所属する専門職員である労働基準監督官は、全国に321ある労働基準監督署に配属されます。ここで初めに第一線の機関として実際の労働行政を執り行います。そのあとは能力や適性に応じて、上部組織に当たる各都道府県に配置された都道府県労働局や、厚生労働省本省にある労働基準局にも配属される可能性があり、定期的に各地への異動を繰り返すのが一般的なコースとなります。また、採用後や新たに役職に就いたときなどは、労働政策研究・研修機構が運営する労働大学校で研修を受けることになります。

労働基準監督署

労働行政の最前線として労働基準監督官の主な配属先となるのが、全国に321ある労働基準監督署です。立ち入り検査や指導など直接的な労働基準行政を行う拠点となります。採用試験に合格して採用された労働基準監督官は、配属された労働基準監督署で一定期間勤務した後、各所へ転勤するのが一般的です。

都道府県労働局

都道府県労働局は、その地域の実情に即した労働行政の運営を行ったり、管内の各労働基準監督署を指揮・監督したりする機能を担っています。労働基準部の主な組織構成は、監督課、健康安全課、労災補償課ならびに賃金室の3課1室となっています。

厚生労働省

労働基準監督官は厚生労働省所属の専門職員という身分なので、実力しだいで厚生労働省の労働基準局に配属されることもあります。ここでは労働にかかわる法令や施策の企画・立案などが行われており、全国各地にある労働局や労働基準監督署の中枢として司令塔的な役割を担っています。

関連する仕事・資格・学問もチェックしよう

労働基準監督官を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT