• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 医療・看護・歯科・薬
  • 歯科技工士
  • 仕事に就くとき悩んだことは?
歯科技工士が仕事に就くとき悩んだことは?

歯科技工士が仕事に就くとき悩んだことは?

全国のオススメの学校

歯科技工士が仕事に就くときにはどのようなことに悩むのでしょうか。ある歯科技工士は歯科医師を目指していくうちに、歯科技工士の仕事を知ったといいます。歯科技工士の仕事について悩んだことや、不安に思ったことについて、それらをどのように解決したかを聞きました。

大手と個人経営、歯科技工所と歯科医院など就職先はどこにするか

大手と個人経営、歯科技工所と歯科医院など就職先はどこにするか

歯科技工士を志望する人の多くは、“手に職をつけたい“と考えてこの道を選ぶ人が多いように感じます。そのため、“歯科技工士になって食べていけるか“といった不安はありません。
悩むことがあるとすれば、国家試験を取得後にどのような環境で働くかではないでしょうか。歯科技工士の約7割は歯科技工所で働きますが、歯科技工所にも大手と中小規模の企業があります。大手の歯科技工所は企業として安定していることがメリットではありますが、実際の業務は流れ作業に近く、担当できる業務も研磨のみ・模型のみなど一部のみを同じ担当者が担当することが多いようです。同じ作業をやるのが好きな人であれば問題ないのですが、別の歯科技工所に転職をする場合や、独立を目指している場合にはさまざまな作業ができるほうが次につながるかもしれません。
また、大学在学中に入れ歯・かぶせもの・矯正の3つの分野から自分の専門をどれにするかを決める必要があります。どれを選ぶかは、自分がやりたいもので決めるか、どの分野が自分の考えている就職先に求められているかで決めることが多いです。

歯科技工所はどこが働きやすい環境か

女性の場合には、就職先の歯科技工所を選ぶ際に「どのような技工所が働きやすいのか」と悩む人は多いと聞いています。歯科技工所のトップは職人気質の男性であることもまだまだ多く、女性だというだけで偏見をもたれることも少なくないといいます。
しかし、歯科技工士は女性だからというだけで活躍できない仕事ではありません。男性同様、スキルを磨いていけば同じように活躍することができます。また、将来結婚や出産を経ても、在宅で模型を作ったり、パソコンでのデザイン業務を行ったりすることは不可能ではありません。
私の部下の女性技工士も、卒業後に技工所探しにとても苦労したと話していますが、現在は私の歯科技工所で活躍してくれています。「どうせ女性だから」と言われてもめげることなく、やる気と熱意をしっかりと伝えて理解してくれる歯科技工所をみつけることができれば女性も十分に活躍できると思います。
また、よく手先の器用さについて自信がないけれど歯科技工士になれるか? と質問されますが、自分は不器用なんだ、と逃げることをせずに続けてさえいれば器用さが問題になることはないでしょう。

取材協力

太田 亮太

G.G. Dental Laboratory 高校までテニス一筋で過ごす。大学進学の際にスポーツ推薦を得ていたが、入れる学部が限られていたため、将来を真剣に考えたときに、人と異なる仕事がしたいと思うようになる。その際に、たまたま知った歯科技工士という職業に興味を持ち、スポーツ推薦を辞退し、歯科技工士になる。

歯科技工士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT