• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 京都
  • 京都大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 薬学部

国立大学/京都

キョウトダイガク

[学校トップ][学部・学科コース]は旺文社「大学受験パスナビ」の内容に基づいています(2023年8月時点)

京都大学 薬学部

定員数:
80人

薬学部

学べる学問
  • 薬学

    薬の作用について研究し、新治療の実現をめざす

    薬学は薬に関するあらゆることを学び、研究する学問です。基礎薬学と医療薬学・臨床薬学という2つの分野に大別されます。基礎薬学では、化学物質の分析と新薬の開発を目指し、医療薬学・臨床薬学では、薬の作用、副作用についてと、薬を正しく、安全に使う方法を学びます。

目指せる仕事
  • 薬剤師

    正しく安全に薬を調剤、医療と患者の架け橋になる

    医師の指示にもとづき、薬局や病院、診療所で薬の調剤、薬品の管理や販売にあたる。活躍の場は幅広く、薬局や病院、診療所のほかに製薬会社に勤務して薬品の研究や開発に携わる場合もある。また薬局を開業するケースもある。薬剤師は不足傾向にあり、採用は広がっている。

bug fix
初年度納入金:2023年度納入金(参考) 81万7800円  (文部科学省令で定める2023年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。)
bug fix

京都大学 薬学部の募集学科・コース

薬科学科〈4年制〉

薬学科〈6年制〉

京都大学 薬学部の学部の特長

薬学部の学ぶ内容

薬学部
 総合科学としての薬学の基礎体系を学ぶことで、薬学教育・研究の発展を目指している。1年次は全学共通科目と専門基礎教育科目を学ぶ。専門基礎教育科目には薬学倫理・概論、薬学生物学、基礎有機化学などがある。2年次には全学共通科目と専門基礎教育科目として科学英語を学び、さらに専門教育科目も履修。一般選抜は学部で一括募集し、学科振り分けは4年次進級時に行う。
 薬科学科は4年制で、創薬科学研究者、技術者の養成を目指す。医薬品の創成、生産を目的とした総合科学として薬科学の基礎と応用に関する知識と技術を学ぶ。4年次には特別実習が行われる。
 薬学科は6年制で、高度な職能を持つ薬剤師、医療薬学研究者、技術者の養成を目指す。医薬品の適正使用を目的とした総合科学として薬学の基礎と応用に関する知識と技術を学ぶ。4~6年次には特別実習、病院実習、調剤薬局実習が行われる。

京都大学 薬学部の入試・出願

入試一覧

合格難易度

京都大学 薬学部の学べる学問

京都大学 薬学部の問い合わせ先・所在地

〒606-8501 京都市左京区吉田下阿達町
(075)753-4514

所在地 アクセス 地図・路線案内
京都府京都市左京区吉田下阿達町 京阪「神宮丸太町」駅下車、徒歩約10分

地図

 

路線案内

※こちらのページは旺文社「大学受験パスナビ」の内容に基づいています(2023年8月時点)


京都大学(国立大学/京都)
RECRUIT