• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 慶應義塾大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 法学部

私立大学/東京・神奈川

ケイオウギジュクダイガク

慶應義塾大学 法学部

定員数:
1200人

法律学と政治学で複雑な社会現象に立ち向かう力を身につけ、多方面で活躍するリーダーに

学べる学問
  • 法学

    法律の解釈や運用のしかたを学ぶ

    国家と国家、個人と個人の利害の対立や意見の不一致を調整するためのルールである法の精神を体系的に学び、法の役立て方を追求する。

  • 政治・政策学

    行政・都市・民族・外交・産業など多方面から政治のあり方を考える

    政治学では、理論と実例研究を通して国際社会や国家、地域社会などの政治現象を研究する。政策学は、フィールドワークを基礎にした問題発見・解決型の社会科学。

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金 141万3350円 
bug fix

慶應義塾大学 法学部の募集学科・コース

法律学科

政治学科

慶應義塾大学 法学部のキャンパスライフShot

慶應義塾大学 図書館旧館のステンドグラスは三田キャンパスのシンボルです
図書館旧館のステンドグラスは三田キャンパスのシンボルです
慶應義塾大学 主に法科大学院の学生が模擬裁判の授業を行う法廷教室(三田)
主に法科大学院の学生が模擬裁判の授業を行う法廷教室(三田)
慶應義塾大学 日吉駅の改札を抜けて、すぐ目の前に見えるみごとなイチョウ並木
日吉駅の改札を抜けて、すぐ目の前に見えるみごとなイチョウ並木

慶應義塾大学 法学部の学部の特長

法学部の学ぶ内容

教育目標
慶應義塾大学法学部は、法律を専門に学ぶ法律学科と、政治を専門に学ぶ政治学科の2つの学科にわかれています。また、社会のルールを作るには、法律・政治のことだけがわかっていればいいわけではありません。歴史などを学ぶ人文科学、科学技術などを理解する自然科学、そして、世界で活躍するには外国語の習得も必要です。これらの科目を有機的に結び付けて、法学部では、インターナショナルな舞台で活躍できる「スペシャリスト」兼「ジェネラリスト」を育成します。
法律学科/政治学科
法律学科では、社会的に注目され始めている法現象に対応した新しい科目を積極的に開講。国際取引法、知的財産法、医事法、外国法、環境法などが代表的です。
政治学科はわが国の政治学科の中でトップレベルの教員数と科目数を誇り、日本政治、政治哲学、思想・理論、行政・政策研究、国際政治・外交、現代社会・(マス)メディア研究、諸外国の地域研究など、きわめて広範な政治学の諸領域を網羅しています。
両学科は、独自性をもちながらも研究・教育面での融合に取り組み、多角的な学びを可能にします。

法学部のカリキュラム

カリキュラム
法科大学院やほかの大学院への進学、国家公務員・資格の取得、国際企業や国際機関への就職など、さまざまな進路希望や一人ひとりの興味関心に合わせて、次のような特色をもつ新しいカリキュラムを導入しました。
○学生の自主性を重んじたカリキュラム編成
○他学部設置授業の履修
○さらなる外国語教育の充実
○人文科学・自然科学の副専攻制度の導入
○留学も意識した学部全体のセメスター制
○進路別に細分化された演習形式授業の充実
○学部を3年間で卒業し法科大学院に進学する法曹コースを設置(大学入学から最短6年で法曹に)
学び方の特色
“第2の専門”をもつ個性派学生を育てるために、法律学や政治学の専門的な知識をもったうえで、ほかの特定分野についても深い知識をもつことを目指します。また、外国語にも強い国際派学生を育成するため、外国語科目にレベル別や目的別クラス、集中授業などを用意しています。

法学部の授業

少人数制授業
両学科とも少人数制授業の拡充に努めています。専門科目だけでなく、いわゆる一般教養の授業でも少人数制の授業を一層充実させ、学生一人ひとりの思考能力、分析能力を高めていきます。

法学部の学生支援・制度

学部独自の三田会
企業や地域、クラブ、研究会などの単位で組織されている卒業生の集まり「三田会」。卒業後も交流が盛んで、就職活動においても心強いバックアップとなります。法学部独自のものでは三田法曹会と慶應法学会があります。

慶應義塾大学 法学部の学べる学問

慶應義塾大学 法学部の就職率・卒業後の進路 

■卒業後
金融機関などの民間企業や官公庁への就職のほか、裁判官・検察官・弁護士などの法曹を目指す場合や、法律・政治に関するより高度な専門教育を受けたい場合には大学院へ進学する学生も多数います。2022年の司法試験合格者数は104名で、法科大学院等別最終合格者数は私立大学で1位となっています。※参照:令和4(2022)年司法試験の合格発表について(法務省HP)

慶應義塾大学 法学部の問い合わせ先・所在地

日吉キャンパス(第1・第2学年)
〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
03-5427-1566 入学センター
三田キャンパス(第3・第4学年)
〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
03-5427-1566 入学センター

所在地 アクセス 地図・路線案内
三田キャンパス : 東京都港区三田2-15-45 「田町(東京都)」駅から徒歩 8分
「三田(東京都)」駅から徒歩 7分
「赤羽橋」駅から徒歩 8分

地図

 

路線案内

日吉キャンパス : 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1 「日吉(神奈川県)」駅から徒歩 1分

地図

 

路線案内


慶應義塾大学(私立大学/東京・神奈川)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT