• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 千葉
  • 江戸川大学
  • 在校生レポート一覧
  • I.S.さん(メディアコミュニケーション学部 こどもコミュニケーション学科/2年生)

私立大学/千葉

エドガワダイガク

キャンパスには隣接する保育園や近隣の園児がお散歩にくるため、子どもたちの声が聞こえてきます

キャンパスライフレポート

子どもと触れ合う体験・実習がいっぱい!実践しながら保育を学べます

メディアコミュニケーション学部 こどもコミュニケーション学科 2年生
I.S.さん
  • 千葉県 松戸高等学校(県立) 卒
  • クラブ・サークル: DECK'S(江戸川大学ダンス愛好会)

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    授業でパネルシアターを作って発表しました

  • キャンパスライフPhoto

    自分で考えた指導案をもとに模擬保育を実践

  • キャンパスライフPhoto

    グランドピアノや個人レッスン室も完備

学校で学んでいること・学生生活

保育士資格と幼稚園教諭一種免許状の取得を目指して頑張っています。授業ではパネルシアターを作ったり、植物を使った工作を行ったり、実践を交えながら保育について学んでいます。保育園・幼稚園での体験実習では、絵本の読み聞かせや手遊びなどにも挑戦。子どもたちの反応が見えるので、学びがたくさんありました!

これから叶えたい夢・目標

子どもたちから信頼され愛されるような保育者になりたいです。実習で子どもたちと触れ合ったことで、子どもと遊んだり、支援したりするだけでなく、子どもが自分でできることは自分でできるように見守ることも大切だと感じました。子どもたちの成長に気づき、一人ひとりにあった支援を行えるよう頑張りたいと思います。

この分野・学校を選んだ理由

年の離れた弟にミルクをあげたり、おむつ交換をするうちに、子どものお世話が楽しいと感じて保育者を目指すように。コロナ禍だったので2年間の学びでは短いと感じ、4年間しっかりと学べる江戸川大学を志望しました。

分野選びの視点・アドバイス

ピアノ初心者でもインストラクターの先生が個別レッスンをしてくれるので安心です。また、1年次から4年次まで保育園などでの体験・実習があるため、経験を多く積むことで自信をもって社会に出られると思います!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 グループ体験 社会的養護I こどもコミュニケーション実習 こどもと読み聞かせ・児童文学 教育・保育課程論
2限目 楽器表現の技術B メディア活用論II 学校インターンシップ実習II 人間関係の指導法/健康の指導法 表現の指導法/環境の指導法
3限目 身体表現の技術 コミュニケーションの心理学 こどもと読み聞かせ・絵本 子どもの保健
4限目 絵画表現の技術B
5限目
6限目

DECK'Sというダンス愛好会に所属していて、学祭でのパフォーマンスのために日々活動しています。サークルに入ったことで学年や学科の違う友達ができました。ぜひ興味のあるサークルに入ってみてください!

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

江戸川大学(私立大学/千葉)
RECRUIT