• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 岡山
  • 川崎医療福祉大学
  • 在校生レポート一覧
  • 佐々木 明日架さん(リハビリテーション学部作業療法学科/3年生)

私立大学/岡山

カワサキイリョウフクシダイガク

キャンパスライフレポート

患者さんの想いに寄り添い、信頼される作業療法士が目標です

リハビリテーション学部作業療法学科 3年生
佐々木 明日架さん
  • 広島県 府中高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    骨や筋肉の構造を知ることは作業療法の基礎

  • キャンパスライフPhoto

    関節の動きを助ける装具の使い方も学びます

  • キャンパスライフPhoto

    患者と療法士の立場を経験し、接し方を習得

学校で学んでいること・学生生活

筋力や関節可動域などの測定技術向上をめざして練習に取り組んでいます。友達と協力し、互いの筋肉の場所を確かめながら行うことで、理解もより一層深いものに。身体の状態を正確に捉えることはリハビリの第一歩。当初は難しく感じた技術が積み重ねにより円滑に行えるようになった時はとても嬉しく、達成感があります。

これから叶えたい夢・目標

一人ひとりの想いに寄り添えるリハビリを計画し、行える作業療法士が目標です。患者さんにとって親しみやすく、頼りになる存在になるためにも、リハビリ技術の向上はもちろん常に笑顔を心がけていきたいですね。また、福祉住環境コーディネーター(R)や認知症ケア専門士などの資格取得にも挑戦し、知識の幅を広げたいです。

この分野・学校を選んだ理由

医療従事者である父から、作業療法士について聞いたことが進路選択の決め手となりました。本学はさまざまな医療専門職をめざす学生が集まる医療の総合大学。多様な価値観に触れ私自身の視野を広げたいと感じました。

分野選びの視点・アドバイス

進学先として重視したのは、附属病院をはじめとした学修環境。1年次から実習に参加できることや、臨床で働く先生方から直接学べることは魅力的です。学修面では日々の積み重ねと、疑問を残さないことが大切です。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 老年医学とリハビリテーション医療 補装具治療学実習
2限目 心理療法 精神障害作業治療学I 補装具治療学実習 卒業研究
3限目 身体障害作業治療学I 身体障害作業治療学II 日常生活活動学 臨床基礎実習AI
4限目 基礎作業学実習II 運動学実習 臨床基礎実習AI
5限目 基礎作業学実習II 運動学実習 保健医学とリハビリテーション医療
6限目

1年次には、多職種連携について理解を深める他学科との合同授業もあります。さまざまな職種の意見に触れることで視野が広がりますよ。空き時間には、グループ研究のレポートを作成したり、課題に取り組んでいます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

川崎医療福祉大学(私立大学/岡山)
RECRUIT