• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪大谷大学
  • 在校生レポート一覧
  • 石津 まどかさん(教育学部 教育学科 こども保育専攻(旧 幼児教育専攻)遊び文化コース/2年生)

私立大学/大阪

オオサカオオタニダイガク

キャンパスライフレポート

子どもたちが自分の「好き」に気付くきっかけづくりを学んでいます

教育学部 教育学科 こども保育専攻(旧 幼児教育専攻)遊び文化コース 2年生
石津 まどかさん
  • 大阪府 登美丘高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    ピアノは初心者の方も確実に上達できます

  • キャンパスライフPhoto

    授業では実習等で使う名札づくりも行います

  • キャンパスライフPhoto

    校内に植物園があり、学びにも活かせます

学校で学んでいること・学生生活

「遊び」をテーマに保育・教育を学んでいます。遊びは子どもが「自分の好きなもの」に気付き、個性を育む大切な時間です。いろいろなことに興味を持つきっかけを作るにはどうすればよいか、他の学生と子ども役・先生役に分かれさまざまな遊びに挑戦し、気付いた意見を交換し合い改善点を見つけることで考えを深めています。

これから叶えたい夢・目標

子どもたち一人ひとりの目線に立てる保育者になりたいです。たとえば集団で遊ぶ中、一人だけ参加しない子どもがいたとします。その子は単に「参加したくない」のではなく、他のものに興味があるのかも知れません。それはその子どもの大切な「個性」です。一人ひとりの思いを取りこぼさず、見つけられる力を養いたいです。

この分野・学校を選んだ理由

「遊び文化」「自然教育」「子育て支援」と特長のある3つのコースがあり、得意分野を伸ばせる環境に惹かれて、大阪大谷大学に入学しました。また、少人数制でしっかりサポートいただける点も魅力でした。

分野選びの視点・アドバイス

大阪大谷大学は学生間はもちろん先生方とも距離が近く、グループで学ぶ機会が豊富にあり、信頼できる先生や仲間に出会えます。困ったことがあれば常に誰かに相談できる環境なので、安心して学ぶことができます。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 子どもと絵本 保育実習指導IA
2限目 子どもの健康と安全 基礎ゼミII 乳児保育II 英語IIB
3限目 障害児保育 社会的養護I 子どもの理解と援助 中国語IIB
4限目 保育内容(環境) ピアノIIB 教職論
5限目 教育心理学
6限目 日本文化 幼児児童生徒の理解と支援(※一部省略) 日本の歌謡

さまざまな背景を持った子どもにも適切な支援ができるよう、「障害児保育」や「社会的養護」といった福祉関連の学びにもチャレンジしています。空き時間は友人と過ごしたり、ピアノの練習をしたりしています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

大阪大谷大学(私立大学/大阪)
RECRUIT