• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東京家政学院大学
  • 在校生レポート一覧
  • I.N.さん(生活共創学部 生活共創学科(現:現代生活学部 生活デザイン学科)/2年生)

私立大学/東京

トウキョウカセイガクインダイガク

普通科高校出身で不安もありましたが、今では製図もできるようになりました

キャンパスライフレポート

人々の暮らしを多様な視点から彩る、一級建築士をめざしています!

生活共創学部 生活共創学科(現:現代生活学部 生活デザイン学科) 2年生
I.N.さん
  • 神奈川県 麻布大学附属高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    植物の知識を習得するのも大切なこと。見て触って覚えます

  • キャンパスライフPhoto

    私が作りたい飲食店を模型にしました。プレゼンテーションでみんなに披露

  • キャンパスライフPhoto

    あらゆる資料が揃う図書館。憩いの場でもあります

学校で学んでいること・学生生活

住居、建築、インテリアデザインに関する授業・実習の他、園芸、CG・webデザイン、情報関連等の分野も学んでいます。建築分野に限らず幅広く自分の興味で受けたい授業を選択できるのが魅力です。基礎から学び始め設計や模型製作、プレゼンテーション力も身についてきました。自然が広がるキャンパスで毎日心地よいです。

これから叶えたい夢・目標

将来は生活者にとっての持続可能な環境を実現し、人々の暮らしを多様な視点から彩ることのできる一級建築士になりたいと思っています。そのためにも今は、様々な知識を吸収しながら自分の可能性を広げていきたいと考えています。授業を通して色彩検定や生活園芸士の資格も取得できるのでとても楽しみです。

この分野・学校を選んだ理由

建築に興味はあったのですが、本当に自分に向いているか不安もありました。この学科は建築+生活を取り囲む衣・食・住・社会の領域を広く学びながら一級建築士受験資格が得られます。入学後に方向転換しても大丈夫、自分の好きが見つかる安心感がありました。

分野選びの視点・アドバイス

「建築+α」の知識と技術を身につけて社会に出ていけるところがいちばんお勧めできるところ!また少人数教育のため、先生と密に関わり力をつけていくことができます。例えば製図や模型製作の授業では、学生4名に1名の先生がついてくださる環境でした。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 教養の生物学 Basic English2 ウェブデザイン演習A 住居CAD演習
2限目 構造力学A デジタルフォト論 環境と資源 ウェブデザイン演習A 住居CAD演習
3限目 ガーデニング実習I 住居デザイン演習D 住居設備
4限目 ガーデニング実習I 住居デザイン演習D
5限目 福祉住環境(月1オンデマンド)
6限目 建築史B(月1オンデマンド)

ガーデニング実習Iでは、実際に菜園で野菜を育てたり、季節の飾り物を制作します。暮らしに結びついた学びが多いため楽しく、日々の生活にも役立てることができます!

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

東京家政学院大学(私立大学/東京)
RECRUIT