• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東京女子大学
  • 新増設企画
私立大学/東京
新しい学部・学科・コース

2025年度
入学から対象


東京女子大学
現代教養学部

2025年4月改組予定(構想中) 
定員 890名
Photo

リベラルアーツ教育を進化させるため、2025年度から1学部6学科の新体制へ

創立以来追求してきたリベラルアーツ教育を現代的に進化させるため、現代教養学部の中に人文学科・国際社会学科・経済経営学科・心理学科・社会コミュニケーション学科・情報数理科学科を再編・新設します。
新増設意義 時代に挑戦し続ける、日本のリベラルアーツの先駆
Photo

歴史あるリベラルアーツ教育を未来に繋げる

知性と行動力を持つ自立した女性の育成を目指して

東京女子大学が目指すのは、「良妻賢母」の育成でもない、「すぐに使える実学」でもない、知性と行動力を持つ自立した女性の育成です。
キャンパスの中では、教員と学生が入り混ざって、答えのない“Big Question”に挑み議論しながら学びます。
専門性にしばられることなく、自由に学科・専攻間を行き来しながら探求できる環境が、今回の学科再編でさらに推し進められます。
知識を増やすだけではなく、考え方を豊かにすること。
豊かな考え方で、新しい価値を創造する心をもつこと。
卒業後も生涯にわたって学び続ける心の態度を身につけること。
そんな姿勢を身につけた女性を育てるために、東京女子大学の挑戦は続きます。

リベラルアーツを進化させる、教学改革「3つのキーワード」

リベラルアーツの更なる進化を目指して、東京女子大学では、「デジタル」「市民教育・金融教育」「グローバル」の3つのキーワードのもと、教学改革を行います。
【デジタル】AI・データサイエンス科目群を全学共通カリキュラムの中に位置付け、全学必修とします。
【市民教育・金融教育】主権者として、また消費者として必要な市民教育と金融教育を強化します。
【グローバル】英語教育を全学的に強化。ライティングとディスカッションを通じてクリティカルシンキングを鍛えるほか、1年間の学部留学を必須とするGlobal Citizenship Programも開設します。

学びの内容 新しい東京女子大学の学科ラインナップ。専門の枠を超えた学びにより、異なる考えを理解し共感する力を養う
Photo

新しい東京女子大学の学科ラインナップ

【人文学科】世界観を強く揺さぶられる体験からはじめよう

哲学・日本文学文化・英語圏文化・歴史文化の4つの専攻を切り口に、人間文化の徹底的な究明にチャレンジします。先人が積み上げてきた知的文化財産を理解することで、これからの文化・社会に貢献できる「創造的なわたし」を目指します。

【国際社会学科】都合のいい嘘を真に受けない、真の国際人に

日本やアメリカ、そして中国や韓国などのアジアの諸地域を中心とした世界の政治、外交、歴史、経済、社会、文化、思想について学びます。身につけるのは自分で考え、判断し、人を説得できる力・多文化と共生する力。風潮に惑わされない国際人を養成します。

【経済経営学科】不確実性が増す中で持続可能な社会を実現させる

理論と実践を行き来する学びを通じて、未来を拓く志、多様な視点、論理的思考を育みます。経済・経営・地域デザインを横断的に学び、社会課題に対する戦略的な解決策をデザインできる力を養成します。企業、行政、地域等で中核的な役割を果たす女性を輩出します。

【心理学科】多様な問題に対する分析能力と課題解決能力を

認知心理学、社会心理学、発達心理学、臨床心理学の4つの領域をバランスよく学び、実験、調査、観察、面談などによる心理学の実証的方法、実践的方法を身につけます。現代社会に生きる人の心の諸問題を解決できる人を目指します。

【社会コミュニケーション学科】柔軟な思考力を持つ教養人に

社会理論、社会調査、メディアリテラシー、情報デザイン、情報発信力、ダイバーシティとインクルージョンといった、現代社会で必要となる社会科学を横断した学びを通じて、多様な情報の山から重要なものを取捨選択し、自ら発信できる力を身につけます。

【情報数理科学科】自然現象や社会現象を分析し、その本質に迫る

現代社会の様々な課題に理知的に対応する力を養うため、情報科学、AI、データサイエンス、数理科学(数学、自然科学)を横断的に学びます。それにより現象の解明に必要となるシミュレーション力、膨大なデータの収集、分析力、現象の本質を数理モデルで構築する力を身につけます。

学びのスタイル 過ごすだけで心が自由になる。リベラルアーツを学ぶにふさわしい環境

知の連鎖を体感できる「知のかけはし科目」

「知のかけはし科目」では、異なる学問領域の教員2名によるティーム・ティーチングを導入。例えば、コミュニケーション学を専門とする教員と国際政治学を専門とする教員が、お互いの専門知識を活かしながら「メディア論」や「パンダ政治外交」の点から「“かわいい”が持つ社会的影響」について考え講義を進めるなど、異なる学問領域の教員2名が1つの課題についてダイナミックに議論を交わし、学生とアクティブに学び合う授業を展開します。異なる思想との折衝を通じて、自らの知的関心を拡げ、あるいは再考し、専門の学びを広い文脈で捉え直すことを目指しています。

1つのキャンパスに多様な学びと仲間が集結

東京女子大学は現代教養学部の1学部制です。文理あわせたすべての学科が同じキャンパスの中にあります。また、2025年度からは、他学科の科目を10単位以上履修することが必須となります。各学科での専門教育が分断されず、互いにいつでもつながり合うことができる環境は、まさにリベラルアーツ教育を支える知的環境と言えます。

少人数形式の演習で自ら学び考える主体性を養う

東京女子大学の英語表記Tokyo Woman’s Christian Universityの「女性」は単数形。ここには学生一人ひとりを大切に育てたいという思いが込められています。授業は少人数のクラスが基本。討論や研究発表を行う演習形式の授業を通して、さまざまな意見と向き合い協働して問題解決に当たるなど自ら学び考える力を養います。

所在地 〒167-8585 東京都杉並区善福寺2-6-1
お問い合わせ先 東京女子大学 広報課
TEL:03-5382-6476
ホームページ https://www.twcu.ac.jp/
※ 2025年4月以降に設置される学校・学部・学科等の名称・内容は、予定につき変更される場合があります。
東京女子大学(私立大学/東京)
RECRUIT