• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 鹿児島
  • 鹿児島女子短期大学
  • 在校生レポート一覧
  • 要 紗音杏さん(児童教育学科/1年)

私立短期大学/鹿児島

カゴシマジョシタンキダイガク

発展途上国の小学校教育を充実させることを目標に日々学んでいます!積極的にイベントに参加してたくさんの子どもとふれあい、学ぶ楽しさを伝えられる先生になりたいです。

キャンパスライフレポート

子どもたちの楽しい学びの実現と自分を自由に表現する教育をしたい!

児童教育学科 1年
要 紗音杏さん
  • 鹿児島県 鹿児島県立大島高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    鹿女短は、笑顔であふれています!

  • キャンパスライフPhoto

    学外でのイベント出演の準備も楽しい!

  • キャンパスライフPhoto

    イベント出演!子どもたちの笑顔が見れました。

学校で学んでいること・学生生活

今最も力を入れているのは、幼児・小学校教育のあり方や実践などについての講義や実習です。幼児教育、小学校教育において必要な視点や求められる資質、専門性などを学んでいます!今後、授業や保育を実践する立場になるため、知識や専門性に加え、子どもの視点になって考え教材・言葉を選ぶことが大切だと考えています。

これから叶えたい夢・目標

将来は、小学校教師として子どもたちに学ぶ楽しさを伝えたり、発展途上国での小学校教育を充実させたいと思っています!子どもたちと楽しそうに授業をしている小学校の先生に憧れ、小学校教師を目指すようになりました。幼い弟妹の世話をしたり、イベントやボランティアに参加し子どもたちと多くふれあっていきたいです。

この分野・学校を選んだ理由

小学校教諭二種免許状、幼稚園教諭二種免許状・保育士証が取得でき、実習が多く、実践力を身に付けることができる点に魅力を感じました。オープンキャンパスで話を先輩や先生に聞いたことがきっかけになりました!

分野選びの視点・アドバイス

先生と学生の仲が良く、気軽になんでも相談できます。鹿女短は、実習に重きをおいているので実践力や積極性が身に付くと思います。子どもと関わることができるイベントやボランティアに参加するのがおすすめです!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 幼児と言葉、情報通信技術 保育内容(環境)の指導法 生徒指導・進路指導 音楽科指導法 子どもの理解と援助
2限目 特別支援教育・保育 社会的養護I 保育者論 図画工作科指導法 教育の方法・技術
3限目 教育原理 日本国憲法 子どもの健康と安全 公共人類学(選択科目) 歴史学(選択科目)
4限目 英語演習II 子ども家庭福祉 乳児保育II 特設時間 保育内容(表現)の指導法
5限目 保育所実習I指導 幼稚園教育実習I指導
6限目

特に音楽科指導法や図画工作科指導法などは、実際に楽器を使って授業を考えたり、粘土や工作、絵を描いたりするので、子どもたち目線で楽しむことができます。ピアノの練習室もあり、いつでも使うことができます!

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...
鹿児島女子短期大学(私立短期大学/鹿児島)
RECRUIT