• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 札幌ミュージック&エンターテインメント専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 音楽・放送芸術科
  • 作曲・DTMコース

北海道認可/専修学校/北海道

サッポロミュージックアンドエンターテインメントセンモンガッコウ

現校名:経専音楽放送芸術専門学校 2025年4月より校名変更予定

札幌ミュージック&エンターテインメント専門学校 音楽・放送芸術科 作曲・DTMコース

プロデビュー実績道内トップクラス!卒業生はプロミュージシャンとして全国で活躍!!

学べる学問
  • 音楽

    声楽、器楽、作曲などのスペシャリストをめざす

    古典から現代まで多種多様な音楽を研究し、作曲や演奏を通して実践することで、心を豊かにして行く学問。

目指せる仕事
  • 音響スタッフ

    いい音を出すためのエンジニア

    舞台や映画、テレビなどで、音声を調節したり、効果的な位置にマイクをセットしたりするのが仕事。特に音楽番組では、音が重要なポイントとなる。いろいろな場所で常にいい音を出すには、熟練した技術とセンスが必要。新しい技術を検討したり、システム作りをすることも。

  • ベーシスト

    バンドやスタジオで活動するベース奏者

    グループを作り、メジャーデビューできるのはごくわずか。スタジオミュージシャンとして、レコーディングスタジオで演奏している人もいるが、多くの場合は、音楽学校の講師などの本業を別に持ち、ライブハウスなどで活動している。

  • 作曲家

    クライアントから依頼を受けて曲を作る

    テレビや映画、ゲームなどで耳にする音楽の曲作りを担当するのが作曲家。J-POPやロック、演歌などを含めたポピュラーミュージックのほか、テレビドラマや映画、アニメ、ゲームなどに使われるサウンドトラック、現代音楽やオーケストラの演奏用楽曲、CMソング、校歌や社歌など幅広いジャンルで活躍しています。ほとんどの場合、作曲家はアーティストやプロデューサーなどのクライアント(依頼主)から要望を受け、そのイメージに合う曲を制作します。かつてはピアノやキーボード、ギターなどを使い、そうして浮かんだメロディーを譜面に書き入れながら制作するのが一般的でしたが、最近はDTM(デスクトップミュージック)というソフトを使ってパソコン上で曲作りを行う作曲家が増えています。

  • 編曲家

    アレンジの仕方によって曲が生きる

    同じ曲でもアレンジの仕方によってイメージがかなり変わるものだ。作曲家が編曲までを手がける場合も多いが、どんな楽器を使い、各パートごとにどんな演奏をするのかを考えるのは、編曲者(アレンジャー)の仕事となる。

  • DJ

    選曲や曲のミックス、MC(トーク)などで会場を盛り上げる

    クラブなどの音楽が求められる場でふさわしい曲を流して、会場を盛り上げるのがDJの仕事です。流す曲は会場の雰囲気やテーマに沿って既存の曲を選んでつなげたもの、既存の曲に独自のアレンジを加えたものや自分で作曲したオリジナルの曲などです。DJになるのに確立したルートはありません。誰にでも門戸が開かれている一方、生計が立てられるプロになるには、狭き道であるのも事実です。世界で活躍するカリスマDJの年収は、数十億円という夢のある仕事でもあります。

  • サウンドクリエイター

    より楽しくするための効果音づくり

    ゲームの雰囲気に合ったサウンドや、効果音の作成を行う。作曲だけでなく、ゲーム機のサウンド機能が持つ能力に関する知識も必要。パソコン上で作曲(DTM)するため、パソコン関連の知識も欠かせない。ただしゲームサウンドだからといって、機材や作曲の方法に大きく変わる点はない。

初年度納入金:2025年度納入金(予定) 122万円  (その他、教科書代・教材費・行事費用で4万5000円~6万2000円となります ※コースによる)
年限:2年制

札幌ミュージック&エンターテインメント専門学校 音楽・放送芸術科 作曲・DTMコースの学科の特長

音楽・放送芸術科 作曲・DTMコースの学ぶ内容

曲に使える楽器の種類は無限大!DTMをマスターして自分だけの世界観を演出!
コンピューターDTM(デスク・トップ・ミュージック)ソフトウエアを使った音楽制作をトータルに学ぶコースです。音楽制作における発展的なテクニック・アレンジに加え、ProTools(音声編集やMIX作業ソフト)のスキルも修得し、幅広い音楽制作ができるようになります。

音楽・放送芸術科 作曲・DTMコースのカリキュラム

楽器演奏ができなくても、譜面が読めなくても、作曲したことがなくても大丈夫!
「ゲーム音楽」「J-POP」「EDM」「K-POP」等の幅広いジャンルの音楽制作を学びながら、作曲・編曲等のスキルも同時に磨いていきます!サウンドクリエイターとして必要とされる音楽基礎からしっかり学べるので、理論に基づいた確かな技術を修得できます。

音楽・放送芸術科 作曲・DTMコースの先生

第一線で活躍する現役ミュージシャンやディレクターの直接指導で、あなたをデビューへ導く!
業界屈指のミュージシャンやディレクターなど、楽曲提供をはじめとする様々なシーンで活躍するプロフェッショナルが授業を担当。プロの目線で一人ひとりに「良いところ」「プロとして必要なところ」を伝えていきます。こうした実践指導体制により、KEISENの在校生・卒業生が続々とデビューしています。

音楽・放送芸術科 作曲・DTMコースの制度

KEISEN独自の「デビューサポート制度」をもとに、多くの先輩がプロデビューを実現!
KEISENではプロデビューを目指す学生向けに、新人アーティスト発掘を目的とするプレゼンテーションライブを開催。さらに、オーディションの開催、コンピューター室、練習スタジオの開放など、学生のサポート体制があります。

札幌ミュージック&エンターテインメント専門学校 音楽・放送芸術科のオープンキャンパスに行こう

音楽・放送芸術科のOCストーリーズ

札幌ミュージック&エンターテインメント専門学校 音楽・放送芸術科 作曲・DTMコースの学べる学問

札幌ミュージック&エンターテインメント専門学校 音楽・放送芸術科 作曲・DTMコースの目指せる仕事

札幌ミュージック&エンターテインメント専門学校 音楽・放送芸術科 作曲・DTMコースの就職率・卒業後の進路 

※ 想定される活躍分野・業界

サウンドクリエイター、作曲家、CM音楽制作、ゲーム音楽制作、音楽スクール講師など多彩なプロ活動が可能

札幌ミュージック&エンターテインメント専門学校 音楽・放送芸術科 作曲・DTMコースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒062-0933 北海道札幌市豊平区平岸3条2丁目4-29
フリーダイヤル 0120-616-551 入学相談室
housou@keisen-g.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
北海道札幌市豊平区平岸3条2丁目4-29 地下鉄東豊線「学園前」駅2番出口より徒歩 7分
「豊平公園」駅から徒歩 7分
地下鉄南北線「平岸」駅3番出口より徒歩 7分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース
  • 総合コース
  • コンサート制作・マネージャーコース
  • サウンド・ステージコース
  • ライティングコース
  • ビジュアルクリエイトコース
  • スタジオサウンドコース
  • ヴォーカルコース
  • ギターコース
  • ベースコース
  • ドラムコース

RECRUIT