• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 新宿調理師専門学校
  • 先生・教授一覧
  • 市川 宗民先生(調理師)

東京都認可/専修学校/厚生労働大臣指定/東京

シンジュクチョウリシセンモンガッコウ

こんな先生・教授から学べます

「自分で気づき、成長する喜び」を教えてくれる先生

調理師
調理師専修科 昼間部2年制
市川 宗民先生
先生の取組み内容

現在、西洋料理の調理実習で指導をしています。本校の良い点は、日本・西洋・中国料理の3つの分野で調理技術を学べること。私自身そのメリットを実感した経験があります。以前の職場でビュッフェスタイルの食事を提供する際、中国料理のブースで欠員が生じたことがありました。私は西洋料理の部署に所属していましたが、急遽、中国料理部門のヘルプに入り感謝されて以来、職場での信頼度がより高まったのです。今の時代は日本料理で西洋料理の食材を使ったり、中国料理でフレンチの技法を使ったり、西洋料理で和・中の技術を用いるなど、ジャンルの垣根は低くなってきました。3つの分野を学べるのは、とても価値があることだと思います。そうした教育を後に活かすためにも、まずは基礎技術をしっかり磨くことが大切。実習ではその点を重視しています。

技術を応用するには確かな基礎技術が必要。授業では調理技術の基本がしっかり身につくよう指導をしています

授業・ゼミの雰囲気

教えない“余白”をつくる。自分で気づく喜びが、成長速度を上げる

調理の技法や段取りを伝える際、生徒にわかりやすい言葉で伝えることをモットーにしている市川先生。入学前に調理経験がないという人にも理解しやすい授業。そんな先生がもう一つ心がけていることは、1から10まで全てを教え切らないということ。あえて伝えない “余白”を設けてヒントを出し、生徒が自ら調べる機会をつくっている。「自分で気づいてできたという喜びが、調理をより楽しくさせます。そして楽しくなれば、もっと努力できるようになる。そうしたやる気を引き出す指導で、生徒をリードしたいと思っています」

「器用、不器用は関係ない。努力すれば技術は必ず身につく」と市川先生。ご自身も入学時は調理未経験だった

キミへのメッセージ

やりがい溢れる調理師の仕事。その第一歩を本校から踏み出してください!

自分がつくった料理で人を笑顔にし、幸せな時間を演出できる。お金を頂きながら、喜んで頂ける…。調理師は素晴らしい仕事です。料理が好きなら、本学で調理師への一歩を踏み出してください。私たちが応援します!

「恩師への恩返しのつもりで母校に戻りました。母校の後輩たちを、大事に育てていきたいと思っています」

市川 宗民先生

専門:西洋料理
シュラトングランデ・トーキョーベイホテル、ハイアットセントリック銀座・東京、L’EAUなどでの調理経験を経た後、新宿調理師専門学校の専任講師になる。同校で授業を行いつつも、現場感覚を磨くために今も調理現場に足を運び、技術向上に励んでいる。「実習では生徒一人ひとりの適性や技術、向き不向きなどを見極めながら指導しています。そうした関わり方が、就職をサポートする際にも役立つと考えています」

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

新宿調理師専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT