• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 専門学校 東洋公衆衛生学院
  • 在校生レポート一覧
  • 小松 千紗さん(臨床検査技術学科/3年生)

東京都認可/専修学校/東京

センモンガッコウトウヨウコウシュウエイセイガクイン

たくさんの実習を行う「大実習室」はお気に入りの場所です

キャンパスライフレポート

先生と学生の距離の近さや病院での長期実習、国家試験対策など学ぶ環境が整っています

臨床検査技術学科 3年生
小松 千紗さん

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    顕微鏡で臓器や細胞、微生物などを調べます

  • キャンパスライフPhoto

    授業外でも先生はわからないところを丁寧に教えてくれます

  • キャンパスライフPhoto

    調べものをするときは図書室を利用しています

学校で学んでいること・学生生活

主に体の中のしくみを学びます。例えばワクチン接種後、体内での抗体のつきかたや採血をした血液の成分、心電図の見方など臨床検査技師としての幅広い知識を身につけます。臨床実習ではいろいろな患者様とふれ合ったり、医療現場を経験することで、将来の方向性が見えてきました。この経験を仕事に生かしたいと思います。

これから叶えたい夢・目標

病院には毎日多くの患者さんが検査を受けに来るので、医師の指示を受けて検査を迅速に、正確に行える臨床検査技師を目指しています。3年次の今は国家試験・卒業試験に向けて勉強の日々で、定期的に行われる模擬試験を受けたり、国家試験の過去問題を解くなど、より本番に近い形の対策をしています。

この分野・学校を選んだ理由

「資格は取っておいた方がいい」という母の勧めもあり、臨床検査技師を目指そうと思いました。この学校を選んだ理由は少人数制で先生と学生の距離が近く、雰囲気が良かったからです。病院実習の期間が長期であること、国家試験の合格率の高さも魅力的でした。

分野選びの視点・アドバイス

施設などの学ぶ環境や学校の雰囲気など、学校に行ってみてわかることも多いので、OCへの参加をお勧めします。また合格が決まった後は、入学するまでに学習習慣をつけておいた方が良いと思いますよ。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 臨床検査医学演習 生物化学分析検査学演習 免疫検査学演習 微生物検査学演習 検査総合演習 病理検査学演習
2限目 臨床検査医学演習 生物化学分析検査学演習 免疫検査学演習 微生物検査学演習 検査総合演習 病理検査学演習
3限目 一般検査学演習 生物検査解析演習 自主学習(国家試験対策) 血液検査学演習 検査精度管理学
4限目 一般検査学演習 生物検査解析演習 自主学習(国家試験対策) 血液検査学演習 検査精度管理学
5限目
6限目

放課後は19:00まで学校に残って勉強。休日は時間を決めてメリハリをつけて勉強するように心がけています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

専門学校 東洋公衆衛生学院(専修学校/東京)
RECRUIT