• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 日本工学院専門学校
  • 先生・教授一覧
  • 上遠野 順子先生(キャリアガイダンス)

東京都認可/専修学校/東京

ニホンコウガクインセンモンガッコウ

こんな先生・教授から学べます

IT活用で次世代のホテル業界を担う人材を育成する先生

キャリアガイダンス
情報ビジネス科(2年制) ホテル・観光コース
上遠野 順子先生
先生の取組み内容

ホテル業界で働くためには、ホスピタリティやマナーを学ぶ教育が必要不可欠です。それだけでなく、昨今の人材不足や業務形式の変化によって、今はIT技術を用いた業務のニーズが増しています。たとえばチェックイン/アウトは対面でなくスマホで行うなど、人との接触を減らしつつ、スムーズで快適なサービスを提供することが求められています。本校のホテル・観光コースは、従来型の学びに加え、ホテルにおけるICTを徹底的に学び、これからのホテル業界において即戦力として仕事ができる人材の育成を目標としています。IT分野の教育においては歴史のある本校ならではの環境とメリットを活用して、他校にはない新しい学びのスタイルを確立していきます。

長年にわたってIT教育のパイオニア的役割を果たしてきた、本校ならではの魅力的な学びがたくさんありますよ

授業・ゼミの雰囲気

話し方から服の着こなしまで、内面的な人間力をアップさせるための、実践的な学びの数々。

先生が担当する「キャリアガイダンス」は、人間力を高めるための授業です。将来どのような仕事を選ぶうえでも人間力は欠かせません。ホテル・観光コースを選ぶ学生はもともとサービスに興味を持ち、「人の役に立ちたい」という想いを抱いています。その想いを最大限に引き出し、自信をもって自己表現できる人間力を養うために、意見交換やオリジナルの自己分析シートなどを活用して、素敵な大人になるためのレッスンを行っています。また、最初から答えを教えるのではなく、学生ひとりひとりが自分で考え、問題を解決できる力も養います。

学生にとってよりよい学びの環境を提供するために、先生は縁の下の力持ち的存在で運営全般に携わっています

キミへのメッセージ

時代の変化を先取りした教育環境で学ぶメリットを、ぜひ実感してください

2020年春に新設されたホテル・観光コースには、多様化するホテル業界の変化に対応できる人材を一早く育てる環境が整っています。新たなホテル業界を担うのは若い皆さんの力!私達とともに前に進んでいきましょう。

ビールやワインの専門知識を活かし、ホテルの飲料部門に欠かせない知識も教えていきたいですね

上遠野 順子先生

映像制作会社に勤務したのち、2008年、日本工学院専門学校クリエイターズカレッジ放送芸術科に入職。2019年より、コース設立準備委員として開設業務に携わる。2020年、ITカレッジ情報ビジネス科主任。趣味は旅行と絵画鑑賞。世界各地の有名な美術館にはほとんど足を運んでいる。特技は書道(師範)。秘書検定準1級、ビジネス著作権検定上級、ビアテイスター、ワインエキスパートの資格も持つ。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

日本工学院専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT