• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 三重
  • 高田短期大学
  • 在校生レポート一覧
  • 柴原 七美さん(子ども学科/1年生)

私立短期大学/三重

タカダタンキダイガク

多彩な遊びに対応した実技授業が魅力。豊富な実習で実践力を養うことができます

キャンパスライフレポート

保育園や幼稚園での実習で、子どもたちと関わったり先生を観察しながら勉強しています!

子ども学科 1年生
柴原 七美さん
  • 三重県立明野高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    自然遊びを通して子どもの成長の支えになりたいです

  • キャンパスライフPhoto

    子どもたち一人ひとりの個性や性格を知ることの大切さを学べました

  • キャンパスライフPhoto

    子どもたちが心を開いてくれるととても嬉しいです

学校で学んでいること・学生生活

現在もっとも力を入れているのは、保育園、幼稚園などに実際に行く実習。直接子どもたちと関わったり、園の先生方を身近に見て学ぶことができとても勉強になります。実習を通じ、子どもたちとコミュニケーションを取り、一人ひとりの個性や性格を知ることの大切さを学べました。

これから叶えたい夢・目標

卒業後は、自然遊びを通して子どもの成長の支えになれる保育士になりたいと思います。中学2年生の時の職場体験で実際に子どもと関わる先生の姿を見て、私も保育士になりたいと思ったのがきっかけで志すようになりました!授業以外にも、教材作りや実習にしっかり取り組み、夢を叶えたいです。

この分野・学校を選んだ理由

ピアノ初心者でも少人数に分かれてレッスンできることに惹かれて高田短期大学への入学を決意。オープンキャンパスで在校生や先生方の話を聞いたことがきっかけとなりました。

分野選びの視点・アドバイス

先生方が学生に寄り添っていることが本学の大きな特長です。本学に入ることによって、保育の基礎知識が身につくと感じています。入学したら、ピアノの練習をしっかりすることをおすすめします。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 ゼミナール 子どもと人間関係
2限目 教育実習指導1 子どもと表現(音楽) 子どもの食と栄養2
3限目 保育内容ー言葉 人生と仏教2 子どもと表現(造形) 音楽表現技術2
4限目 乳児保育 子どもの健康と安全 発達の理解と援助 社会的養護
5限目 保育教育制度論 子どもと健康 子ども家庭福祉
6限目

空き時間がある場合はピアノレッスン室で練習をしたり、課題や保育教材などを制作しています。他には友達とランチを食べに学外へ行くことも!

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

高田短期大学(私立短期大学/三重)
RECRUIT