• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 東京
  • ヤマザキ動物看護専門職短期大学
  • 在校生レポート一覧
  • 石川 華梨さん(動物トータルケア学科/3年生)

専門職大学・専門職短期大学/私立短期大学/東京

ヤマザキドウブツカンゴセンモンショクタンキダイガク

キャンパスライフレポート

動物がもつ癒しの力に感動。人と動物をつなぐ架け橋になりたい!

動物トータルケア学科 3年生
石川 華梨さん
  • 千葉県 小金高等学校 卒
  • クラブ・サークル: ドッグトレーニングサークル(Behavior Learning Training)

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    現場を想定した実習で動物看護を学びます

  • キャンパスライフPhoto

    眺めのいい最上階の学生ラウンジで勉強中!

  • キャンパスライフPhoto

    文化祭でサークル活動の成果を披露!

学校で学んでいること・学生生活

動物看護を中心に、グルーミングやトレーニングなど、動物をトータルケアするための知識と技術を学んでいます。実習ではモデル犬と触れ合う機会も多く、いつも癒されます。特にトレーニングの実習は毎週楽しみですね。2年次の夏休みには二つの動物病院で臨地実務実習を経験し、実際の現場で対応力を培うことができました。

これから叶えたい夢・目標

私は、動物の人を癒す力にとても興味があり、動物介在活動や補助犬育成など、人間と動物の架け橋となることを目指しています。まずは愛玩動物看護師の国家資格を取得し、国内外の施設を訪ねて視野を広げ、いつか保護犬施設、児童福祉施設、トレーニング施設を備えたシェルターを創ることが私の夢です!

この分野・学校を選んだ理由

高校時代、辛い思いをしていた時に心を癒してくれたのが愛犬の存在でした。その経験から動物について深く学び、動物のために働きたいと考えるように。この学校の動物を多面的に学べる点に惹かれ、進学を決めました。

分野選びの視点・アドバイス

動物に関わる仕事は「動物が好き」というだけでは務まらない仕事だと思います。それでも「自分はこれをやりたい!」という強い意志を持って、積極的に学んでいく姿勢が大切だと感じています。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 コンパニオンアニマルケア実習 動物臨床検査学実習 動物形態機能学実習
2限目 コンパニオンアニマルケア実習 キャリアマネジメント(選) 動物臨床検査学実習 動物形態機能学実習 動物病理学 臨地実習3(事後授業)
3限目 動物内科看護学実習 動物行動学 動物形態機能組織学 英語 動物感染症学
4限目 動物内科看護学実習 心理学(選) 動物臨床検査学
5限目
6限目

動物看護の実習では動物病院で実際に使用する器具を使用し、現場ですぐに対応できる技術を身に付けます。またイヌを扱う実習では、一般の家庭からお預かりしているモデル犬と一緒に学び扱い方や観察力を養います。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

ヤマザキ動物看護専門職短期大学(私立短期大学/東京)
RECRUIT