• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 福岡
  • 福岡情報ITクリエイター専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 情報IT学科

福岡県認可/専修学校/福岡

フクオカジョウホウアイティクリエイターセンモンガッコウ

福岡情報ITクリエイター専門学校 情報IT学科

定員数:
165人 (学校入学定員)

技術を磨く実践的カリキュラムや充実の学習環境、企業との連携・支援による教育プログラムで即戦力となる人材を育成

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

目指せる仕事
  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながら、フローチャートをつくりそれをコンピュータ言語に翻訳し、それが正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たったひとつのミスでも稼動できないため、想定されるあらゆるケースの元でテストを何度も行うため、根気のいる仕事。

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • アプリケーションエンジニア

    企業の情報システムを構成する個別システムの設計・開発を担当

    コンサルティング会社やシステム開発を行うIT系企業が、顧客(企業)に対して新たな情報システムを提案する際、システム全体の大まかな企画・設計はシステムコンサルタントやシステムアナリストが担当する。ただし、企業の情報システムは数多くのシステムの集合体なので、個別のシステムをどう設計するかも重要。この個別のシステムの設計・開発を担当するのがアプリケーションエンジニアだ。システムの役割や目的を理解し、適切な設計をして、システムエンジニア、プログラマーなどで構成される開発チームに指示をするのが仕事。

  • ネットワーク技術者

    コンピュータ間のネットワーク構築

    顧客の要望を聞き、それにあったネットワークを考え、コンピュータ間をつなぐ、全体のシステム設計を構築するエンジニア。コンピュータ・ネットワークの将来構想は深まるばかりなので、注目度の高い仕事だ。ハードウェアや電気通信、コンピュータのシステム体系などに精通した知識が必要。

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 142万円  (入学金20万円含む)
年限:3年制(2年制もあり)

福岡情報ITクリエイター専門学校 情報IT学科の学科の特長

情報IT学科のカリキュラム

専門スキルを身につけたIT技術者を育成するカリキュラム
業務システムやモバイルアプリ開発などの専門スキルを習得できる、実習をメインとしたカリキュラムです。次世代のIT技術者として活躍できる人材を育成します。

情報IT学科の授業

企業との連携による実践的な講義で、業界第一線で活躍できる人材を育成
校内で学ぶだけではなく、大手IT企業の講演会やセミナーを開催するなど、積極的な企業連携を行い、最新のノウハウや実践力を身につける質の高いカリキュラムを提供します。また、業界の第一線で活躍する現役エンジニアを招いての講演会や質問会も開催します。

情報IT学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    注目のIT業界で、暮らしをより便利にするシステムを開発したい!

    働き方改革に対応し、社会からのニーズも高いIT業界へ就職できる学校を探していました。本校は2022年に誕生したばかりの新設校。その第1期生として新校舎で先進の設備を使って学べることに魅力を感じました。

    福岡情報ITクリエイター専門学校の学生

情報IT学科の施設・設備

校内すべてが学びのフィールド。企業の最前線で使われている先進の設備と学習環境
IT業界に必要とされる知識や技術を身につけるための質の高い学習施設と最新の設備が整っています。キャンパス全館Wi-Fi完備で、校内どこでもプログラミングができるよう、情報IT学科では、入学者全員に新型のノートパソコンを貸与します。

福岡情報ITクリエイター専門学校 情報IT学科の募集コース・専攻一覧

  • 高度システム開発コース(3年制)

  • システム開発コース(2年制)

福岡情報ITクリエイター専門学校 情報IT学科の学べる学問

福岡情報ITクリエイター専門学校 情報IT学科の目指せる仕事

福岡情報ITクリエイター専門学校 情報IT学科の資格 

情報IT学科の目標とする資格

    • 基本情報技術者試験<国>

    AWS認定、Pythonエンジニア認定、ORACLE認定 ほか

福岡情報ITクリエイター専門学校 情報IT学科の就職率・卒業後の進路 

情報IT学科の主な就職先/内定先

    情報サービス業、インターネット・Web業、ソフトウェア業、セキュリティ業、情報通信業など。


※ 想定される活躍分野・業界

2022年4月開校のため実績はなし

福岡情報ITクリエイター専門学校 情報IT学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町14‐13
TEL:092-271-2942

所在地 アクセス 地図・路線案内
福岡県福岡市博多区上川端町14-16 地下鉄「中洲川端」駅 7番出口より徒歩 1分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

RECRUIT