• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 大阪
  • 大阪公立大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 法学部

公立大学/大阪

オオサカコウリツダイガク

[学校トップ][学部・学科コース]は旺文社「大学受験パスナビ」の内容に基づいています(2023年8月時点)

大阪公立大学 法学部

定員数:
180人

法学部

学べる学問
  • 法学

    法律の解釈や運用のしかたを学ぶ

    国家と国家、個人と個人の利害の対立や意見の不一致を調整するためのルールである法の精神を体系的に学び、法の役立て方を追求する。

  • 政治・政策学

    行政・都市・民族・外交・産業など多方面から政治のあり方を考える

    政治学では、理論と実例研究を通して国際社会や国家、地域社会などの政治現象を研究する。政策学は、フィールドワークを基礎にした問題発見・解決型の社会科学。

目指せる仕事
  • 弁護士

    高度な法律知識で、依頼人の権利を守る

    裁判所の法廷において、代理人または弁護人として、依頼人の法律上の権利や利益を守り、国家権力による人権侵害から守る仕事。また、法律相談や契約書・遺言書などの法律文書の作成を始め、示談交渉などあらゆる法律事務処理を行う。

  • 検察官

    犯罪に訴えを起こすことができる唯一の職業

    刑事事件が起きたとき、警察官が捜査を進めますが、行われた犯罪に対して裁判所に正しい法律の適用を求めることができるのは検察官にのみ許された仕事です。被疑者を裁判にかけることはその人の一生を左右する可能性があるため、正義感だけでなく強い責任感が求められます。検察官になるには、最難関の国家試験である司法試験に合格する必要があります。

  • 裁判官

    法秩序を維持し、人権を守る司法の番人

    最高裁、高裁、地裁、家裁、簡易裁判所など全国にある裁判所で、民事、刑事、行政、家庭、少年など訴訟事件を審理し、事実を認定したうえで、法律を適用し、判決を下す。国民の権利擁護と、法秩序を維持するのが職務。

  • 司法書士

    市民の権利を守る法的手続きの専門家

    依頼人に代わって、裁判所や検察庁、法務局などに提出する書類を作成し、手続きを行う。不動産や商業上の登記手続きを行う場合もある。将来独立して、事務所を開設することも可能。

  • 行政書士

    行政と市民の架け橋となる「街の法律家」

    個人や法人などの依頼を受けて、官公庁に提出する書類や、その他権利義務、または事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む)を作成し、提出手続きを代行する仕事。またそれに関連する手続きの相談を受けたりといった業務も含まれ、仕事範囲はとても広い。

  • 法務

    企業内の法律のスペシャリスト

    企業の法務部などで、法律の専門知識を活かして働く。たとえば商標などの知的所有権を守る、訴訟など法的トラブルが起こった場合の対処などを担当。また、海外との取り引きでは、国際法や、取り引き相手の国の法律の知識を生かして、必要な書類を作ったりする。

  • 社会保険労務士

    人事・労務のコンサルタント

    中小企業の事業主や受給者の依頼を受けて、雇用保険、健康保険、厚生年金など社会保険全般にまつわる事務・手続きを行う。具体的には、諸官署に提出する申請書や事務所に備える帳簿書類の作成、提出手続きの代行、社会保険に関する相談指導などが主な業務。

bug fix
初年度納入金:2023年度納入金(参考) 81万7800円~91万7800円  (詳細はお問い合わせください。)
bug fix

大阪公立大学 法学部の募集学科・コース

法学科

大阪公立大学 法学部の学部の特長

法学部の学ぶ内容

法学部
 密度の高い少人数教育を学部の特色として掲げ、基礎法学、公法、私法、社会法、国際関係法・外国法、政治・行政学の6つの専門分野を幅広く学び、リーガル・マインドを身につける。次の3コースを設置する。
 法曹などを目指す人のための「司法コース」では、法律基本科目を深める。公務員などを目指す人のための「行政コース」では、法律科目に加え行政関係科目も学ぶ。民間企業やジャーナリストなどを目指す人のための「企業・国際コース」では、政治学や国際関係法などを幅広く学ぶ。

大阪公立大学 法学部の入試・出願

入試一覧

合格難易度

大阪公立大学 法学部の学べる学問

大阪公立大学 法学部の就職率・卒業後の進路 

大阪市役所18、大阪地方検察庁4、大阪地方裁判所3、大阪国税局、大阪府庁、大阪労働局、関電不動産開発、近畿財務局、兵庫県庁、三井住友銀行各2。

大阪公立大学 法学部の問い合わせ先・所在地

〒558-8585 大阪市住吉区杉本3丁目3の138
(06)6605-2141 (入試課直通)

所在地 アクセス 地図・路線案内
杉本キャンパス : 大阪府大阪市住吉区杉本3-3-138 JR阪和線「杉本町」駅下車、徒歩 すぐ
地下鉄御堂筋線「あびこ」駅下車、徒歩約15分

地図

 

路線案内

※こちらのページは旺文社「大学受験パスナビ」の内容に基づいています(2023年8月時点)


大阪公立大学(公立大学/大阪)
RECRUIT