• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 神奈川
  • グローバルBiz専門職大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • グローバルビジネス学部

専門職大学・専門職短期大学/私立大学/神奈川

グローバルビズセンモンショクダイガク

グローバルBiz専門職大学 グローバルビジネス学部

定員数:
98人

斬新な発想力と豊かな想像力を持ってリーダーシップを発揮し、イノベーションを起こすことのできる人材を育成!

学べる学問
  • 法学

    法律の解釈や運用のしかたを学ぶ

    国家と国家、個人と個人の利害の対立や意見の不一致を調整するためのルールである法の精神を体系的に学び、法の役立て方を追求する。

  • 政治・政策学

    行政・都市・民族・外交・産業など多方面から政治のあり方を考える

    政治学では、理論と実例研究を通して国際社会や国家、地域社会などの政治現象を研究する。政策学は、フィールドワークを基礎にした問題発見・解決型の社会科学。

  • 総合政策学

    学問分野の枠を超え、現代の社会問題解決に向けて研究する

    複雑化・国際化した現代社会の課題を解決するための政策立案・遂行に向けて、学問の枠を超えて研究し、問題の解決手法を探る。

  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

目指せる仕事
  • 会社経営者

    会社の業績、戦略判断、すべてに関して最終判断と責任を負う

    会社が活動を行う上での、事業戦略、資金対策、取引先対応、社員管理などあらゆる問題について、次の方向を示したり難しい決断を下したりする最高責任者。大企業以外では営業活動の第一線で活躍していることも少なくない。

  • マーケットリサーチャー

    製品開発に欠かせない調査員

    モノ余りの時代には、ヒット商品を生み出すために、どんな人たちがモノを欲しがっているか、商品についての需要予測や消費者の嗜好動向、購入層、過去の販売実績、販売方法など市場の動きを正確に把握する必要がある。マーケットリサーチャーはこれら調査の専門家として社会調査やその結果を集計・分析する。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 事業開発

    会社にそれまでなかった新たなビジネスを提案し、立ち上げる

    民間企業などで、その会社にそれまでなかった新たなビジネスプランを考え、立ち上げる仕事。事業の仕組みづくり、コストや売上げ・利益のシミュレーション、営業活動を担当する社員の組織づくりなど、会議などで社内の承認を取りつつ実現させていく。

  • 海外営業

    海外の企業などに自社製品を販売する

    自社製品を海外の会社や団体などにアピール、販売する仕事。販売する商品やサービスは国内の営業職と同様さまざまだが、コミュニケーションに必要な英語や現地の言葉などの日常会話力は欠かせない。仕事に必要な専門用語、法律用語などを身につけていると有利。

  • 翻訳家

    さまざまなジャンルの外国語を日本語で表現して広めるプロ

    翻訳家の仕事を一言で言うと、英語をはじめ、さまざまな国の文章を日本語に訳すことです。翻訳者とも呼ばれます。翻訳には大きく分けて3つのジャンルがあります。小説や雑誌、歌詞などの文芸作品を翻訳する「文芸翻訳」、ビジネス用の学術書やマニュアル、契約書など、企業や研究者が利用する文書を翻訳する「実務翻訳」、そして、映画やドラマ、ドキュメンタリー番組などを翻訳して字幕をつける「映像翻訳」です。これらの仕事に携わるには特別な資格は必要ありませんが、語学力が求められるため、4年制大学の外国語学部や語学に強い短大、または翻訳の専門学校で学ぶ人が多くを占めます。また、英検1級やTOEIC900点以上の高い英語能力は身につけておいたほうが有利になります。仕事をするには翻訳会社に就職するか、翻訳会社に登録してフリーランスとして働くことが多いようです。最近では、ITや金融、環境などに関する専門知識を必要とする翻訳の需要が増加していることと、2020年に「東京オリンピック・パラリンピック」が開催されることもあり、活躍の場は広がると同時に、競争も激しくなることが予想されます。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながら、フローチャートをつくりそれをコンピュータ言語に翻訳し、それが正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たったひとつのミスでも稼動できないため、想定されるあらゆるケースの元でテストを何度も行うため、根気のいる仕事。

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金 135万円  (入学金20万円、学費・諸経費115万円)
年限:4年制
bug fix

グローバルBiz専門職大学 グローバルビジネス学部の募集学科・コース

グローバルビジネス学科

グローバルBiz専門職大学 グローバルビジネス学部のキャンパスライフShot

グローバルBiz専門職大学 最大24科目36単位(全単位124単位の4分の1)の英語・国際関連の授業が履修可能!
最大24科目36単位(全単位124単位の4分の1)の英語・国際関連の授業が履修可能!
グローバルBiz専門職大学 インターンシップは、指導教員・キャリアセンター職員(国家資格を持つキャリアコンサルタント)・大学助手が手厚くサポート
インターンシップは、指導教員・キャリアセンター職員(国家資格を持つキャリアコンサルタント)・大学助手が手厚くサポート
グローバルBiz専門職大学 キャンパスは、JR川崎駅から徒歩4分、京急川崎駅から徒歩1分。東京・品川駅や神奈川・横浜駅にもアクセスしやすい立地です
キャンパスは、JR川崎駅から徒歩4分、京急川崎駅から徒歩1分。東京・品川駅や神奈川・横浜駅にもアクセスしやすい立地です

グローバルBiz専門職大学 グローバルビジネス学部の学部の特長

グローバルビジネス学部の学ぶ内容

専門職人材として、グローバルビジネスを推進する起業家マインドを磨く学び
国際・DX・貿易・流通業界を牽引するイントレプレナー(企業内起業家)やプロジェクトリーダーを育成するため、時代に即した最先端の学びを提供します。グローバルビジネスの現場において求められる経営力、語学力、コミュニケーション能力を、4年間の学びを通じて磨いていきます。

グローバルビジネス学部のカリキュラム

時代と環境の変化に即応したビジネスを実践するための基盤となる能力を磨くカリキュラム
本学部では、経営とIT活用の知識と実践力を有しつつ、グローバルビジネスの現場に求められる高度な語学力と、流通・貿易業界でのコミュニケーション能力を身につけることを目標としています。そのために、「国際コミュニケーション」「経営力養成」「DX・流通・貿易」「メディア戦略」といった4つの分野を柱に、実務経験豊富な講師陣の指導のもと、理論と実践を繰り返し学んでいきます。

グローバルビジネス学部の実習

4年間の学びの総まとめプロジェクトである「事業創生実習」。学生自らで起業プランを立案
4年次にチームごとに分けて起業プランを考えます。事業ビジョンの明確化、市場分析、目標設定、プランの実施、事業評価、フィードバックなど、一連の流れを経験することで、課題発見・解決力やチームでの調整能力を養い、経営の基礎を身につけます。実施にあたって、実務教員と研究教員のバランスの取れた体制を整えて、学生自らの討議を尊重。最終的な成果発表の場では、企業の代表の方に参加していただき、評価していただきます。

グローバルビジネス学部の卒業後

グローバルビジネスの現場において、幅広く活躍できる人材に!
卒業後は、国際社会において経営・財務・法務などの知識をもとに、専門知識・技術に加えて豊かな交渉力を駆使して、自らの可能性を追求できるイントレプレナー(企業内起業家)やプロジェクトリーダーを目指します。

<将来目指すことのできる仕事>
・【海外営業スタッフ】【セールスエンジニア】デジタルスキルを兼ね備えて営業する
・【DX推進スタッフ】【事務・経理スタッフ】DXで業務を効率化する
・【Webデザイナー】【翻訳スタッフ】マルチリンガルなWebサイトを制作する
・【システムインテグレータ】【プログラマー】【システムエンジニア】流通を支えるシステムを創り出す
・【マーケットリサーチャー】【Webコンサルタント】【SNS担当スタッフ】オンラインショッピングの売上を伸ばす

グローバルビジネス学部の学部のプロフィール

国際教育・語学教育に確かな実績。専門職大学で、先進的なビジネス教育を実施
学校法人深堀学園は、これまで75年にわたる国際教育の歴史があり、運営する「外語ビジネス専門学校」は語学を中心としたビジネス教育を推進し、日本の専門教育を牽引してまいりました。2023年4月、新たに「グローバルBiz専門職大学」を開学し、これまでの語学教育に加え、先進的なビジネス教育を行うことで、流通・貿易業界やIT業界で活躍できる人材の育成を目指します。

グローバルBiz専門職大学 グローバルビジネス学部の学べる学問

グローバルBiz専門職大学 グローバルビジネス学部の問い合わせ先・所在地

入試事務室
〒210-0007 神奈川県川崎市川崎区駅前本町22-1
TEL:044-589-8777

所在地 アクセス 地図・路線案内
神奈川県川崎市川崎区駅前本町22ー1 JR「川崎」駅から徒歩4分
「京急川崎」駅から徒歩1分

地図

 

路線案内


グローバルBiz専門職大学(私立大学/神奈川)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT