• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 神奈川
  • 湘南工科大学
  • 在校生レポート一覧
  • 大塚 菜々子さん(工学部 コンピュータ応用学科※2023年4月より情報学部 情報学科に改組/3年生)

私立大学/神奈川

ショウナンコウカダイガク

キャンパスライフレポート

プロジェクションマッピングやメディアアート作品で、たくさんの人を笑顔に

工学部 コンピュータ応用学科※2023年4月より情報学部 情報学科に改組 3年生
大塚 菜々子さん
  • 東京都 成立学園高等学校 卒
  • クラブ・サークル: 松稜祭実行委員会

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    コンピュータ音楽の授業で曲のアレンジに挑戦

  • キャンパスライフPhoto

    作品を展示した東京ゲームショウのブース

  • キャンパスライフPhoto

    松稜祭実行委員のメンバーと部室で打合せ

学校で学んでいること・学生生活

プログラミングの基本技術からCG・音楽制作などの応用技術まで幅広く学んでいます。チームプロジェクトの授業では、センサーやCGの技術を使い、プロジェクションマッピングの制作を行いました。一人では壁にぶつかることも、チームで取り組むことで新しいアイデアが飛び出してきて、新鮮なおもしろさがあります!

これから叶えたい夢・目標

将来は人を楽しませるコンテンツの制作に携わりたいと考えています。所属している本多研究室では、モーションキャプチャーでキャラクターが動くメディアアート作品を制作し、東京ゲームショウに出展しました。課題もありましたが、大きな舞台で発表できたことはいい経験に。企業や他大学の研究を見て刺激も受けました!

この分野・学校を選んだ理由

高校3年生になる頃に新型コロナウイルス感染症が流行し、IT技術の需要を実感。今後欠かせないスキルとしてプログラミングを学びたい、映像や音楽を自分でつくってみたいと考えて情報系の本学科を選びました。

分野選びの視点・アドバイス

プログラミングやCG制作はまったくの未経験でしたが、基礎から学べたので戸惑うことはありませんでした。2年次にはプロジェクションマッピングの制作ができるレべルに!パソコン初心者でもぜひ挑戦してください。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目
2限目 コンピュータ音楽基礎 キャリア形成 社会人力育成講座
3限目 チームプロジェクトラーニング
4限目 外交と安全保障 チームプロジェクトラーニング
5限目
6限目

大学祭の実行委員会に所属していて、広報活動のほか、お笑いライブや著名人のトークショーの司会なども経験しました。みんなで一つの目標に向かって協力して取り組むことは、とてもいい経験になったと思います。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

湘南工科大学(私立大学/神奈川)
RECRUIT