• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 岡山
  • 川崎医療福祉大学
  • 在校生レポート一覧
  • 江國 可菜さん(保健看護学部保健看護学科/2年生)

私立大学/岡山

カワサキイリョウフクシダイガク

キャンパスライフレポート

患者さんの一番近くで寄り添い、最適な援助ができる看護師になりたい

保健看護学部保健看護学科 2年生
江國 可菜さん
  • 岡山県 岡山操山高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    基本であるバイタル測定は、徹底的に練習

  • キャンパスライフPhoto

    保育器に入った赤ちゃんのお世話も学びます

  • キャンパスライフPhoto

    優しい先生が多く、質問もしやすい環境です

学校で学んでいること・学生生活

診療補助や患者さんの療養上のお世話のために必要な技術を身につけるため、演習に取り組んでいます。演習はグループとなり、学生が患者役と看護師役を交代で務めます。自分自身も看護を受ける側となることで患者さんの気持ちを理解するとともに、一つひとつの行動に責任を持ち、個別性に合わせた援助の大切さを学びました。

これから叶えたい夢・目標

患者さんの様子を細やかに観察し、寄り添い、相談しやすい環境をつくれる看護師となることです。きっかけとなったのは、体調を崩し倒れてしまった友達を前に適切な処置ができず悔しい思いをした経験。看護に関する知識を身につけることはもちろん、人間性を高めるためより多くの人とのコミュニケーションを心がけています。

この分野・学校を選んだ理由

看護師をめざすための施設・設備の充実をはじめ、学習スペースが多く自己学習しやすい環境に惹かれました。また、他の医療職をめざす学科の学生との合同授業がありチーム医療における多職種連携が学べることも魅力。

分野選びの視点・アドバイス

「人を助けるために役立つ知識や技術を身につけたい」と感じたことが今の学びにつながっています。日々の授業や生活で大切なのは感じたことを書き留めること。書くことで印象に残り、その後の学習にも役立ちますよ。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 診療補助技術論 フィジカルアセスメント 診療補助技術論
2限目 診療補助技術論 日本国憲法 フィジカルアセスメント 診療補助技術論 看護内科病態学I
3限目 診療補助技術論 家族看護論 保健統計学
4限目 医療安全論 看護外科病態学I 学校保健
5限目
6限目

空き時間や放課後には授業の予習・復習をはじめ、患者さんの洗髪や清拭、血圧測定などの実技練習に取り組んでいます。本学は1年生から医療福祉施設での実習が経験でき、幅広い年齢層の人との関わりも学べますよ。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

川崎医療福祉大学(私立大学/岡山)
RECRUIT