• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 茨城
  • 筑波研究学園専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 安川 健斗さん(自動車整備工学科 自動車整備総合コース(現:2級整備士スマートモビリティコース)/2年生)

茨城県認可/専修学校/茨城

ツクバケンキュウガクエンセンモンガッコウ

週の半分は実習室で技術を習得します。エアコンが完備され快適です!

キャンパスライフレポート

目標は一級自動車整備士資格の取得。整備士のプロフェッショナルをめざしています!

自動車整備工学科 自動車整備総合コース(現:2級整備士スマートモビリティコース) 2年生
安川 健斗さん
  • 茨城県 土浦日本大学高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    新しい技術・知識を習得できる実習にいつもワクワクして臨みます

  • キャンパスライフPhoto

    実習室入口にあるショールームで。車好きの友だちがたくさんできました

  • キャンパスライフPhoto

    e-Sports部に所属しグランツーリスモを楽しんでいます

学校で学んでいること・学生生活

1週間のタイムスケジュールは学科と実習がちょうど半々。教科書や資料を元に座学で学んだことを、実習室にある車を使って実践してみる。その繰り返しによって着実に知識と技術が身につきます。入学して驚いたのは車を構成する部品の多さです!ペアで行う整備作業も多く、コミュニケーション能力の大切さも実感しています。

これから叶えたい夢・目標

現在の目標は二級自動車整備士資格の取得です。将来、地元の大手ディーラーで活躍するために、来年は1級整備士専攻科(2年課程)に進み、そこで一級自動車整備士の資格取得を実現したいと思います。車に関する豊富な知識と高い技術力を備え、共に働く仲間、会社、お客様に信頼されるエンジニアになりたいと思います。

この分野・学校を選んだ理由

小さい頃から車が好きで、中学時代の職業体験で自動車整備士を選択しました。この時の楽しさを持ったまま筑波研究学園専門学校に入学。毎日好きな車に囲まれた生活を楽しんでいます。もちろん実家からマイカー通学しています!

分野選びの視点・アドバイス

工具の使い方、ネジの種類、ハイブリッド化。基礎から専門的な技術までを段階を追って学んでいけるため、入学時は「クルマが好き、技術や資格を身につけたい!」という思いさえあれば大丈夫。先生方の手厚いサポートの中、仲間と楽しく学べます。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 電気電子III 情報基礎II 運送車両法I 実習 実習
2限目 構造性能IV 情報基礎II 運送車両法I 実習 実習
3限目 構造性能IV 二輪構造性能 伝送故障探求I 実習 実習
4限目 エンジン故障探求I シャシ故障探求I 実習 実習 実習
5限目 自動車安全I 力学数学III 実習 実習 実習
6限目 自動車安全I ジェネラルミーティング 実習 実習 実習

所属しているe-Sports部は、校内の施設で活動を行うほかGRガレージにも出かけてレースを競います。時間を忘れてしまうくらい楽しい時間です!

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

筑波研究学園専門学校(専修学校/茨城)
RECRUIT