• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 岩手
  • 盛岡大学
  • 奨学金

私立大学/岩手

モリオカダイガク

【給付型】盛岡大学奨学会 給付奨学金(全学部共通)

対象
本学からの交換派遣留学生
給付額
原則500,000円

【給付型】盛岡大学特別奨学金(全学部共通)

対象
学力、スポーツ、芸術活動及び社会活動などで成績優秀な2年生以上の学生
給付額
200,000円

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

対象
住民税非課税世帯かつ高校で十分に満足できる高い学業成績を修めた者、または社会的養護を必要とする者

【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)

対象
修学意欲がありながらも、経済的な理由により進学が困難な学生

【減免型】入試特待生制度 経済支援入試特待生(文学部/英語文化学科)

対象
一般選抜前期の入試出願時に入試特待生を希望し、合格した者のうち、次の2点を満たす者
①盛岡大学経済支援入試特待生規程に定める家計基準を満たす者
②一般選抜前期入試科目『英語』の得点の上位の者
※英語文化学科を第一志望とする者
※採用の際は必ず入学すること
*規程に定める家計基準は次のとおりである。「主たる家計支持者の収入金額が給与所得者では841万円以下、給与所得者以外では355万円以下とする。」(経済支援入試特待生)
減免額
学則に定める入学金相当額及び年間授業料の半額相当額(計610,000円)
原則4年間継続
2年目以降は年間授業料の半額相当額(350,000円)
人数
1名
備考
*進級時に次の2点の条件を満たせない場合は、その資格を失う。①規程に定める家計基準。②前年度のGPA2.5以上。(経済支援入試特待生)

【減免型】入試特待生制度 資格入試特待生(文学部/英語文化学科)

対象
学校推薦型選抜の入試出願時に入試特待生を希望し、合格した者のうち、次のいずれかの条件を満たす者
①全体の学修成績の状況4.7以上
②英検2級以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 1,150点以上*1、GTEC 930点以上*2(オフィシャルスコアに限る)
※英語文化学科を第一志望とする者
*1 TOEIC L&R/TOEIC S&W については、TOEIC S&W のスコアを2.5 倍にして合算したスコアで判定する。
*2 2023年4月以降のスコア。2023年3月までのスコアは960点以上とする。
減免額
学則に定める年間授業料の半額相当額(350,000円)を減免。(減免は初年度のみ)
人数
採用基準を満たした者すべて

【減免型】入試特待生制度 学業入試特待生(文学部/児童教育学科)

対象
学校推薦型選抜の入試出願時に入試特待生を希望し、合格した者のうち、学校推薦型選抜の入試成績順位上位の者
※児童教育学科を第一志望とする者
減免額
次のいずれかから選択
①学則に定める入学金相当額(260,000円)の減免。(減免は初年度のみ)
②盛岡大学学生会館規程に定める入館金及び年間個室等会館使用料の半額(計300,000円)を減免。
原則4年間継続
2年目以降は年間個室等会館使用料の半額(240,000円)
人数
4名(児童教育コース3名、保育・幼児教育コース1名)
備考
*進級時に次の条件を満たせない場合は、その資格を失う。前年度の修得単位数が31以上であること。(資格入試特待生・学業入試特待生)

【減免型】入試特待生制度 経済支援入試特待生[一般選抜(前期)](文学部/児童教育学科)

対象
一般選抜前期の入試出願時に入試特待生を希望し、合格した者のうち、次の2点を満たす者
①盛岡大学経済支援入試特待生規程に定める家計基準を満たす者
②一般選抜前期の入試成績順位上位の者
※児童教育学科を第一志望とする者
※共通テスト利用選抜前期との併願可
※採用の際は必ず入学すること
*規程に定める家計基準は次のとおりである。「主たる家計支持者の収入金額が給与所得者では841万円以下、給与所得者以外では355万円以下とする。」(経済支援入試特待生)
*複数の入試種別に併願が可能であるが、採用はいずれかの入試種別での採用となる。(経済支援入試特待生)
減免額
学則に定める入学金相当額及び年間授業料の半額相当額(計610,000円)を減免。
原則4年間継続
2年目以降は年間授業料の半額相当額(350,000円)の減免。
人数
3名(児童教育コース2名、保育・幼児教育コース1名)
備考
*進級時に規程に定める家計基準の条件*2を満たし且つ次のいずれかの条件を満たせない場合は、給付を一時中断する。①修得単位/年間31単位以上。②成績状況/前年度のGPA3.3以上または成績順位上位15%以内。(経済支援入試特待生)

【減免型】入試特待生制度 経済支援入試特待生[共通テスト利用選抜(前期)](文学部/児童教育学科)

対象
共通テスト利用選抜前期の入試出願時に入試特待生を希望し、合格した者のうち、次の2点を満たす者
①盛岡大学経済支援入試特待生規程に定める家計基準を満たす者
②共通テスト利用選抜前期の入試成績順位上位の者
※児童教育学科を第一志望とする者
※一般選抜前期との併願可
※採用の際は必ず入学すること
*規程に定める家計基準は次のとおりである。「主たる家計支持者の収入金額が給与所得者では841万円以下、給与所得者以外では355万円以下とする。」(経済支援入試特待生)
*複数の入試種別に併願が可能であるが、採用はいずれかの入試種別での採用となる。(経済支援入試特待生)
減免額
学則に定める入学金相当額及び年間授業料の半額相当額(計610,000円)を減免。
原則4年間継続
2年目以降は年間授業料の半額相当額(350,000円)の減免。
人数
2名(児童教育コース1名、保育・幼児教育コース1名)
備考
*進級時に規程に定める家計基準の条件*2を満たし且つ次のいずれかの条件を満たせない場合は、給付を一時中断する。①修得単位/年間31単位以上。②成績状況/前年度のGPA3.3以上または成績順位上位15%以内。(経済支援入試特待生)

【減免型】入試特待生制度 資格入試特待生(文学部/児童教育学科)

対象
学校推薦型選抜の入試出願時に入試特待生を希望し、合格した者のうち、次のいずれかの条件を満たす者
①評定平均値4.7以上
②英検2級以上、TOEIC L&R/TOEIC S&W 1,150点以上*1、GTEC 930点以上*2(オフィシャルスコアに限る)
※児童教育学科を第一志望とする者
*1 TOEIC L&R/TOEIC S&W については、TOEIC S&W のスコアを2.5 倍にして合算したスコアで判定する。
*2 2023年4月以降のスコア。2023年3月までのスコアは960点以上とする。
減免額
次のいずれかから選択
①学則に定める入学金相当額(260,000円)の減免(減免は初年度のみ)
②盛岡大学学生会館規程に定める入館金及び年間個室等会館使用料の半額(計300,000円)
原則4年間継続
2年目以降は年間個室等会館使用料の半額(240,000円)
人数
採用基準を満たした者すべて
備考
*進級時に次の条件を満たせない場合は、その資格を失う。前年度の修得単位数が31以上であること。(資格入試特待生・学業入試特待生)

【減免型】入試特待生制度 学業入試特待生(文学部/日本文学科)

対象
一般選抜前期の入試出願時に入試特待生を希望し、合格した者のうち、入試成績順位上位の者
※日本文学科を第一志望とする者
※経済支援入試特待生との併願可
※採用の際は必ず入学すること
減免額
学則に定める年間の授業料相当額(700,000円)の減免
原則4年間継続
人数
2名
備考
*進級時に次の条件を満たせない場合は、その給付を一時中断する。前年度の成績が順位10位以内且つGPA3.2以上。(学業入試特待生)

【減免型】入試特待生制度 経済支援入試特待生(文学部/日本文学科)

対象
一般選抜前期の入試出願時に入試特待生を希望し、合格した者のうち、次の2点を満たす者
①盛岡大学経済支援入試特待生規程に定める家計基準を満たす者
②一般選抜前期の入試成績順位上位の者
※日本文学科を第一志望とする者
※学業入試特待生との併願可
※採用の際は必ず入学すること
減免額
学則に定める入学金相当額(260,000円)の減免。(減免は初年度のみ)
人数
1名
備考
*規程に定める家計基準は次のとおりである。「主たる家計支持者の収入金額が給与所得者では841万円以下、給与所得者以外では355万円以下とする。」(経済支援入試特待生)

【減免型】入試特待生制度 学業入試特待生(文学部/社会文化学科)

対象
一般選抜前期の入試出願時に入試特待生を希望し、合格した者のうち、入試成績順位上位の者
※社会文化学科を第一志望とする者
※経済支援入試特待生との併願可
※採用の際は必ず入学すること
減免額
学則に定める年間の授業料相当額(700,000円)の減免。
原則4年間継続
人数
2名
備考
*社会文化学科の学業入試特待生及び経済支援入試特待生は併願が可能で、採用基準を満たせば両方の入試特待生に採用される。
*進級時に次の条件のいずれかを満たせない場合は、その給付を一時中断する。前年度のGPA順位5位以内、またはGPA3.5以上。(学業入試特待生)

【減免型】入試特待生制度 経済支援入試特待生(文学部/社会文化学科)

対象
一般選抜前期の入試出願時に入試特待生を希望し、合格した者のうち、次の2点を満たす者
①盛岡大学経済支援入試特待生規程に定める家計基準を満たす者
②一般入学試験前期の入試成績順位上位の者
※社会文化学科を第一志望とする者
※学業入試特待生との併願可
※採用の際は必ず入学すること
減免額
学則に定める入学金相当額(260,000円)の減免。(減免は初年度のみ)
人数
1名
備考
*社会文化学科の学業入試特待生及び経済支援入試特待生は併願が可能で、採用基準を満たせば両方の入試特待生に採用される。
*規程に定める家計基準は次のとおりである。「主たる家計支持者の収入金額が給与所得者では841万円以下、給与所得者以外では355万円以下とする。」(経済支援入試特待生)

【減免型】入試特待生制度 経済支援入試特待生[一般選抜(前期)](栄養科学部/栄養科学科)

対象
一般選抜前期の入試出願時に特待生を希望し、合格した者のうち、次の2点を満たす者
①盛岡大学経済支援入試特待生規程に定める家計基準を満たす者
②一般入学試験前期の入試成績順位上位の者
※共通テスト利用選抜前期との併願可
※採用の際は必ず入学すること
減免額
学則に定める年間の授業料相当額(700,000円)の減免。
原則4年間継続
人数
2名
備考
*規程に定める家計基準は次のとおりである。「主たる家計支持者の収入金額が給与所得者では841万円以下、給与所得者以外では355万円以下とする。」
*進級時に規程に定める家計基準の条件*1を満たし且つ次の条件を満たせない場合は、給付を一時中断する。前年度のGPA順位上位25%以内。

【減免型】入試特待生制度 経済支援入試特待生[共通テスト利用選抜(前期)](栄養科学部/栄養科学科)

対象
共通テスト利用選抜前期の入試出願時に特待生を希望し、合格した者のうち、次の2点を満たす者
①盛岡大学経済支援入試特待生規程に定める家計基準を満たす者
②共通テスト利用選抜前期の入試成績順位上位の者
※一般選抜前期との併願可
※採用の際は必ず入学すること
減免額
学則に定める年間の授業料相当額(700,000円)の減免。
原則4年間継続
人数
2名
備考
*規程に定める家計基準は次のとおりである。「主たる家計支持者の収入金額が給与所得者では841万円以下、給与所得者以外では355万円以下とする。」
*複数の入試種別に併願が可能であるが、採用はいずれかの入試種別での採用となる。
*進級時に規程に定める家計基準の条件*1を満たし且つ次の条件を満たせない場合は、給付を一時中断する。前年度のGPA順位上位25%以内。

【貸与型】盛岡大学奨学会 一時貸与奨学金(全学部共通)

対象
仕送りの遅延、災害・傷病等の生活困窮者
貸与(総額)
1口5,000円 10口限度
利子
無利子
募集時期
随時

【貸与型】盛岡大学奨学会 一般貸与奨学金(全学部共通)

対象
家庭の経済事情により学費納入が困難であり、学業成績・人物ともに良好な学生
貸与(総額)
原則年額学納金の1/2相当額
利子
無利子
募集時期
随時
備考
貸与回数/2回まで貸与可能(返済完了後何回でも可能)

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに特に優れ、経済的理由により、著しく修学が困難な者
1年次:高等学校3年間の評定値の平均が3.5以上。または、非課税世帯で特に優れた学習成績を修める見込みがある者
2年次以上:属する学部(科)の上位3分の1以内
奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・64,000円から選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外
貸与期間
本人の継続願の提出により適格認定が行われ、承認されると卒業まで貸与が受けられます。
ただし、学業成績などが基準を下回る場合、奨学金の貸与を打ち切られることがあります。
募集時期
原則、毎年春(貸与・給付)及び秋(貸与・給付)

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに特に優れ、経済的理由により、著しく修学が困難な者
1年次:高等学校3年間の評定値の平均が3.5以上。または、非課税世帯で特に優れた学習成績を修める見込みがある者
2年次以上:属する学部(科)の上位3分の1以内
奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
20,000円・30,000円・40,000円・54,000円から選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅
貸与期間
本人の継続願の提出により適格認定が行われ、承認されると卒業まで貸与が受けられます。
ただし、学業成績などが基準を下回る場合、奨学金の貸与を打ち切られることがあります。
募集時期
原則、毎年春(貸与・給付)及び秋(貸与・給付)

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに優れ、経済的理由により、修学が困難な者
1年次:高等学校における成績が平均水準以上
2年次以上:大学における成績が平均水準以上
奨学金の種類
第二種
貸与(月額)
20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・60,000円・70,000円・80,000円・90,000円・100,000円・110,000円・120,000円の中から自由選択
利子
利子
貸与期間
本人の継続願の提出により適格認定が行われ、承認されると卒業まで貸与が受けられます。
ただし、学業成績などが基準を下回る場合、奨学金の貸与を打ち切られることがあります。
募集時期
原則、毎年春(貸与・給付)及び秋(貸与・給付)

【貸与型】保育士修学資金貸付制度[国庫補助事業](全学部共通)

備考
卒業後、申請した県で5年間保育士として勤務すると貸付金が全額免除されます。
学費月額50,000円以内(原則2年間)、入学準備金200,000円以内、就職準備金200,000円以内

保育士奨学金返還返済支援事業

学費(初年度納入金)
盛岡大学/奨学金
RECRUIT