• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 早稲田大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 先進理工学部

私立大学/東京・埼玉

ワセダダイガク

早稲田大学 先進理工学部

定員数:
540人

物質・生命・システムをキーワードに、基礎と応用の相乗的融合を図り、時代の最先端を行く新領域を創造する

学べる学問
  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

  • 物理学

    ミクロからマクロまで、自然界の現象を観察し、真理を探る

    元素の成り立ちから宇宙まで、自然界の現象を観察し、法則を見出す。理論物理学、実験物理学、超高性能コンピュータを使った計算物理学などの分野がある。

  • 化学

    物質の構造や性質などを実験を通して研究していく

    物質の構造や性質、また、物質間の変化や反応を、実験を多用して追究していく学問。その実験結果を応用して、実用化する分野もある。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • 電気工学

    新しい電子材料の開発や電機の利用技術の研究を行う

    電気工学とは、電気にかかわるありとあらゆることを研究する学問です。エネルギーとしての電気の効率的な活用方法を考える分野、電気回路や半導体について研究する分野のほか、情報・通信や光など、その研究領域は多岐にわたります。まずは高校範囲の物理や数学を復習し、電気工学を学ぶ基盤を固めます。さらに、電磁気学や電子回路といった基礎科目を学び、各専門領域の基本を学びながら電気について理解を深め、専門の研究を進めていくことになります。私たちの生活に欠かせない電気は、あらゆるものづくりの基礎となるものです。知識と技術を生かせる場は非常に多く、卒業後の進路も、電気、機械、IT、建設などさまざまです。

  • 電子工学

    情報化社会の生活に欠かせない電子の基礎や応用を学ぶ

    電子の性質を解明し、コンピュータのハードウェアや携帯電話、CDなどのデジタル系機器で使われる信号、情報を伝達する音波や電磁波の現象や利用法をハード・ソフト両面から学ぶ

  • 応用物理学

    社会に役立つ新技術開発に向けて、物理学の応用研究をする

    超伝導など新しい物質の性質の研究、ミクロより小さい構造をもつ材料の研究、レーザーや光を使った計測技術、知能ロボットや生物の神経回路を真似た情報処理技術などさまざまな研究が行われている。

  • 応用化学

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていくための研究をする

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていく方法を追及する学問。新しい素材の開発や、医薬品の開発まで、その範囲は多岐にわたる。

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金(参考) 188万7000円 
bug fix

早稲田大学 先進理工学部の募集学科・コース

物理学科

応用物理学科

化学・生命化学科

応用化学科

生命医科学科

電気・情報生命工学科

早稲田大学 先進理工学部のキャンパスライフShot

早稲田大学 最新機器を導入した実験室において時代の最先端を行く学問領域を追究します
最新機器を導入した実験室において時代の最先端を行く学問領域を追究します
早稲田大学 先進のネットワーク環境を利用してインタラクティブな授業が展開されます
先進のネットワーク環境を利用してインタラクティブな授業が展開されます
早稲田大学 分子構造を分析する物性計測など、高度な研究を支援するリサーチサポートセンター
分子構造を分析する物性計測など、高度な研究を支援するリサーチサポートセンター

早稲田大学 先進理工学部の学部の特長

先進理工学部の学ぶ内容

学部の紹介
「物質」「生命」「システム」をキーワードに最先端の研究を展開。多様な領域で新しい価値の創造に貢献できる人材を育てます。先進理工学部では自然科学を基礎として、最先端の理学・工学・医学の融合領域まで、世界最高水準の研究・教育を展開します。ナノテクノロジー、新エネルギー、環境、バイオテクノロジー、創薬など、時代の最先端を行く新領域のテーマに取り組みます。具体的には、1年次から学科ごとに専門分野を学習。それぞれの分野のスペシャリストに成長するための基礎知識をしっかりと身につけます。一方、学部共通のカリキュラムでは物理や化学、生命科学、数学、情報などの科目を学び、専門知識の修得を支える基礎学力を徹底して養います。また、国際的なフィールドで活躍するために不可欠な語学力や倫理、知的財産、技術政策といった教養の修得にも力を注ぎます。さらに本学部では大学院への進学を推奨しており、より高いレベルでの研究を通じて、さまざまな領域において新しい価値を創造できる研究者・技術者の育成を目指しています。
TWIns(先端生命医科学センター)
東京女子医科大学との連携施設。人工心臓、医療用手術支援ロボットなどのロボティクステクノロジー、応用的な化学・工学技術を利用したバイオマテリアルの再生医療技術の開発、DNA・タンパク質・細胞の働きや仕組みを追究する基礎的な生物学など、「医学・理学・工学の融合」をキーワードに、幅広い領域の生命科学を学ぶことができます。

先進理工学部の授業

学部・大学院統合教育
大学院進学を視野に入れて学習できるように学部と大学院のカリキュラムは一貫性の高いものとなっています。また、大学院の授業を履修できる「先取り履修制度」や、学部入学から最短6年で博士号を取得できる「飛び級制度」などを設けています。
英語教育
「理工学術院英語教育センター」を設置し、実践的な英語力を養成。体系化した多様なプログラム、習熟度別クラス、英語能力試験による評価などにより、世界に通用する研究者・技術者として必要な英語力を修得します。
5年一貫制博士課程
2014年4月に5 年一貫制博士課程である「先進理工学専攻」を開設。この専攻では、物理、化学、生命科学、電気・電子など、複数分野に跨がる諸問題を解決する俯瞰力を身につけ、国際舞台でリーダーとして活躍できる理工系博士人材を育成します。国内外での大学・企業での研修、対話型演習科目、さらにはジャーナリズム・技術経営リーダーコースなどもカリキュラムに組み込んでいます。

早稲田大学 先進理工学部の就職率・卒業後の進路 

■卒業後の進路
先進理工学部では約8割の学生が大学院に進学しています。また、就職する学生も、社会から高い評価を受けており、製造業をはじめとした優良企業などで活躍しています。

早稲田大学 先進理工学部の問い合わせ先・所在地

〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1
03-5286-3808 

所在地 アクセス 地図・路線案内
西早稲田キャンパス : 東京都新宿区大久保3-4-1 JR山手線・西武新宿線「高田馬場」駅から徒歩 15分
東京メトロ副都心線「西早稲田」駅より直結

地図

 

路線案内


早稲田大学(私立大学/東京・埼玉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT