• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 大谷大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 社会学部
  • 情報メディアコース

私立大学/京都

オオタニダイガク

大谷大学 社会学部 コミュニティデザイン学科 情報メディアコース

情報通信技術(ICT)を活用し、現代社会における地域での課題解決や地域の活性化を考察する

学べる学問
  • 総合政策学

    学問分野の枠を超え、現代の社会問題解決に向けて研究する

    複雑化・国際化した現代社会の課題を解決するための政策立案・遂行に向けて、学問の枠を超えて研究し、問題の解決手法を探る。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 事業開発

    会社にそれまでなかった新たなビジネスを提案し、立ち上げる

    民間企業などで、その会社にそれまでなかった新たなビジネスプランを考え、立ち上げる仕事。事業の仕組みづくり、コストや売上げ・利益のシミュレーション、営業活動を担当する社員の組織づくりなど、会議などで社内の承認を取りつつ実現させていく。

  • 観光局・地域コーディネーター

    各国の観光局で観光案内を行う

    観光局スタッフは、各国の窓口となり、政府に代わって観光案内を行う。情報収集や本国とのやり取りがあるため、その国の語学が堪能であることは必須。メディアに対してPRすることも重要な仕事だ。地域コーディネーターは、まちづくりのキーパーソンとして、地域の課題を探り出し、地元のヒトやモノを結びつける新たな事業を生み出していく仕事。たとえば、地元の若者と企業をつなぐインターンシップ事業や地域独自の観光資源を生かした新たなツアーの企画など、さまざまな取り組みが実践されている。

  • ラジオ・テレビ番組ディレクター

    番組作り全体の責任者として、出演者や制作スタッフをまとめる

    テレビやラジオ番組が放送されるまでのプロセスには、番組の企画・構成、台本作り、照明、音声、美術、VTRの編集など、さまざまなジャンルのスタッフがかかわっている。そうした制作現場で働くスタッフに指示を出し、各スタッフの仕事をチェックするのがディレクター。タレントや俳優など出演者選びや、出演者に演技の指示を出すことも仕事。製作現場の総監督といった重要な役目を担う職種なので、就職して最初はアシスタントディレクター(AD)からスタートし、現場のいろいろな業務の経験を積むことが必要とされる。

  • 新聞記者

    社会の動きをとらえて伝える

    新聞社に勤めて、記事を書くのが仕事。その中でも取材記者、原稿の誤りを正す校閲記者、整理記者と、仕事が分担されている。取材記者は事件や事故が起これば、現場に急行し、独自ネタを拾い出して記事にする。社会を見る自分なりの視点やフットワークが必要。

  • 広報

    企業の報道担当者

    対象は社内・社外・宣伝広報に分けられるが、基本的には対外的に企業の理解を深めるのが目的の企業の報道担当者。マスコミへの取材協力、PR誌の作成、その他あらゆる企業情報を管理する。企業イメージを管理する大事な仕事で、最近では商品の売れゆきや人材獲得にも大きな影響を与えている。

  • 児童指導員

    保護者の代わりに子どもを養育し、自立を支援する専門職

    児童指導員とは、何らかの事情で保護者からの養育を受けることが困難になった0から18歳の子どもたちを、公的責任の下で保護者に代わり保護・養育するという、責任ある仕事です。子ども一人ひとりに寄り添いながら成長を24時間体制でサポートし、自立のための援助も行います。社会状況の変化により、子どもたちが抱えている問題が多様化しているため、保育に関する知識はもちろん、心理学や医学的な幅広い知識をもつことが求められています。

  • 社会教育主事

    教育委員会に籍をおき、公民館や博物館、図書館など社会教育を行う機関への助言や指導を行う。

    「生涯学習」という言葉が日常的に使われるようになってきた。公民館などで、パソコン、英会話などさまざまな講習会や勉強会が開かれている。また、博物館や図書館などでも、それぞれに工夫を凝らした学習プログラムを提供し、地域に広く開放している。各都道府県や市区町村の教育委員会に籍を置き、これらの生涯学習のプログラムやさまざまな社会教育に対して専門的な知識をもとに指導・助言を行うのが社会教育主事。社会教育主事になるための講習を受け認定を受ける必要がある。

初年度納入金:2024年度納入金 122万8000円 

大谷大学 社会学部 コミュニティデザイン学科 情報メディアコースの学科の特長

社会学部 コミュニティデザイン学科 情報メディアコースの学ぶ内容

地域課題に向きあう実践力・課題解決力を養う 「コミュニティデザイン学科」
【情報メディアコース】地域課題解決のために情報通信技術(ICT)の活用を学びます。コミュニティ・ラジオ、映像メディア、WEBメディアなどの情報手段を駆使して地域の魅力を発信し、活力ある地域社会の発展を支援します。
情報通信技術(ICT)の活用について学ぶ「情報メディアコース」
コミュニティ・ラジオ、映像コンテンツ、ウェブ・コンテンツなどを駆使して地域の魅力を発信し、活力ある地域社会の発展を支援します。取材からコンテンツ制作など、さまざまなメディアを使用した情報発信の方法を学びます。また、コンピュータやネットワークを活用して、情報システムの設計・実装をめざします。

社会学部 コミュニティデザイン学科 情報メディアコースの授業

ウェブサイトや動画、SNSなどを使い、地域の魅力を発信する技術を学ぶ
制作会社のプロを講師に招き現場で通用する知識と技能を学べるほか、動画編集ソフトの実技演習も充実。デジタルコンテンツの編集方法や情報を扱う際の基礎となるメディア・リテラシーについても学べます。実践的な演習として、地域FM放送やフリーペーパーを通じて大学周辺地域の情報発信を経験することもできます。

社会学部 コミュニティデザイン学科 情報メディアコースの実習

地域の「おもしろい」に出あって学ぶ。第1学年から全員参加の「コミュ・ラボ」
社会や地域とつながる学びの活動拠点「コミュ・ラボ(地域連携室)」。大学を飛び出して、地域にある課題を知り、調査し、魅力を掘りおこし、解決するための方法を考える、プロジェクト型の学びの場です。これまでにも「祗園祭ごみゼロ大作戦」への参加や「コミュニティメディアプロジェクト」などが実施されました。

社会学部 コミュニティデザイン学科 情報メディアコースの学生

  • point キャンパスライフレポート

    地域や福祉、メディアを学んで、地域の活性化につながる活動をしたい

    高校の時からメディア関係を学びたいと考えていたので、情報メディアコースが新設される大谷大学を選択。オープンキャンパスに参加し、この大学で学んでいる自分自身が簡単に想像できたことも進学の大きな理由です。

    大谷大学の学生

社会学部 コミュニティデザイン学科 情報メディアコースの卒業後

情報通信技術(ICT)を学ぶことで広がる卒業後の進路
●情報メディアコースの特長を生かした進路
システムエンジニア(企業のIT部門への就職、起業による会社経営)、マルチメディア・ウェブデザイナー(クリエイティブ職、映像制作会社、印刷会社など)。
IT技術をベースに地域課題に取り組める人物をめざします。

社会学部 コミュニティデザイン学科 情報メディアコースの施設・設備

多様な学びが実現するキャンパスには、学生の学ぶ意欲を支える施設・設備が充実
教室棟「慶聞館(きょうもんかん)」は、中央エントランスに広がる学生ロビーを中心に、アクティブ・ラーニングを実現する「マルチスペース(マルチ・コモン・サブゼミ)」など、教育空間を有機的に配置。88万冊以上の専門書や書籍を所蔵する「図書館」、貴重な資料を1万2000点所蔵する「博物館」などの施設も充実しています。

大谷大学 社会学部 コミュニティデザイン学科 情報メディアコースの学べる学問

大谷大学 社会学部 コミュニティデザイン学科 情報メディアコースの目指せる仕事

大谷大学 社会学部 コミュニティデザイン学科 情報メディアコースの資格 

社会学部 コミュニティデザイン学科 情報メディアコースの取得できる資格

  • 司書<国> (図書館) 、
  • 社会教育主事任用資格 、
  • 社会福祉主事任用資格 、
  • 学芸員<国> (博物館)

文書情報管理士2級
ファイリング・デザイナー検定3級
真宗大谷派教師

社会学部 コミュニティデザイン学科 情報メディアコースの目標とする資格

    • 秘書検定 (2級) 、
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
    • 日商簿記検定試験 (3級) 、
    • 介護職員初任者研修修了者

大谷大学 社会学部 コミュニティデザイン学科 情報メディアコースの就職率・卒業後の進路 

社会学部 コミュニティデザイン学科 情報メディアコースの主な就職先/内定先

    【コミュニティデザイン学科】えのき会、京都福祉サービス協会、滋賀県障害児協会、真寿会、福知山学園、(株)高知銀行、但馬信用金庫、(株)読売連合広告社、日本綜合テレビ(株)、伊藤ハム(株)、(株)ユキオー、(株)滋賀トヨタ、リコージャパン(株)、(株)ジェイアール西日本総合ビルサービス、積水ハウス不動産関西(株) ほか

※ 2023年3月卒業生実績

※コミュニティデザイン学科の実績

大谷大学 社会学部 コミュニティデザイン学科 情報メディアコースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒603-8143 京都市北区小山上総町 入学センター
TEL075-411-8114(直)

所在地 アクセス 地図・路線案内
京都府京都市北区小山上総町 地下鉄烏丸線「北大路」駅6番出口すぐ
京阪「出町柳」駅から市バス1系統西賀茂車庫行き13分 「北大路バスターミナル」6番出口すぐ

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

大谷大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT