• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 埼玉
  • 東京国際大学
  • 奨学金

私立大学/埼玉・東京

トウキョウコクサイダイガク

東京国際大学の奨学金

【給付型】JEES 奨学金 一般(全学部共通)

対象
・学部2年生以上及び大学院生
給付額
40,000円/月

【給付型】JEES 奨学金 少数受入国(全学部共通)

対象
・学部1~4年次生及び大学院生
給付額
50,000円/月

【給付型】SGH奨学生(全学部共通)

対象
・学部3年次生
・指定国あり(27歳未満)
給付額
120,000円/月

【給付型】インナートリップ国際交流協会(全学部共通)

対象
・学部3・4年次生(30歳まで)
・大学院生(35歳まで)
・指定国あり
給付額
50,000円/月

【給付型】ロータリー米山記念奨学会(全学部共通)

対象
・大学院修士課程1,2年生
・大学院博士課程2,3年生
学種
大学院
給付額
140,000円/月

【給付型】ロータリー米山記念奨学会(全学部共通)

対象
・学部3・4年次生
学種
大学
給付額
100,000円/月

【給付型】共立国際交流奨学財団(全学部共通)

対象
・学部1~4年次生
・指定国あり
給付額
60,000円/月

【給付型】共立国際交流奨学財団(全学部共通)

対象
・学部1~3年次生
・指定国あり
給付額
100,000円/月

【給付型】教育訓練給付金制度(全学部共通)

学種
大学院

【給付型】橋本泰彦アジア・アフリカ留学生奨学基金(全学部共通)

対象
・学部3年次生
・指定国あり
給付額
50,000円/月

【給付型】佐藤陽国際奨学財団(全学部共通)

対象
・大学院生
・指定国あり
学種
大学院
給付額
180,000円/月

【給付型】佐藤陽国際奨学財団(全学部共通)

対象
・学部2年生以上
・指定国あり
学種
大学
給付額
150,000円/月

【給付型】長坂国際奨学財団(全学部共通)

対象
・学部2~4年生
・指定国あり
給付額
50,000円/月

【給付型】日本学生支援機構 海外留学支援制度(協定派遣)(全学部共通)

対象
採択プログラム参加学生
条件:日本学生支援機構および本学の成績・家計基準により選考。
給付額
1カ月80,000 円×留学月数

【給付型】日本学生支援機構(学習奨励費)(全学部共通)

対象
・学部1~4年次生
給付額
48,000円/月

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

対象
住民税非課税世帯の学生(第Ⅰ区分)
住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生(第Ⅱ区分、第Ⅲ区分)
給付額
(月額)
第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)
第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)
第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)
自宅・自宅外の別
自宅
手続き
給付奨学金と授業料等減免を必ずセットでお申し込みください。
備考
※生活保護世帯で自宅から通学する人および児童養護施設等から通学する人は、カッコ内の金額となります。

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

対象
住民税非課税世帯の学生(第Ⅰ区分)
住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生(第Ⅱ区分、第Ⅲ区分)
給付額
(月額)
第Ⅰ区分:75,800円
第Ⅱ区分:50,600円
第Ⅲ区分:25,300円
自宅・自宅外の別
自宅外
手続き
給付奨学金と授業料等減免を必ずセットでお申し込みください。

【給付型】日本台湾交流協会(全学部共通)

対象
・大学院生
・台湾国籍を有する学生
学種
大学院
給付額
144,000円/月(修士課程)
145,000円/月(博士課程)

【給付型】平和中島財団(全学部共通)

対象
・学部1~4年次生及び大学院生
給付額
100,000円/月

【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)

対象
本学の入学試験に合格した方で高等学校にて日本学生支援機構の給付奨学金の予約採用に申込み、採用候補者となった方
備考
授業料等の減免及び給付型奨学金の支給

【減免型】国際交流奨学金 ASP奨学金①(全学部共通)

対象
ASP参加学生のうち申請者全員
減免額
参加年度の本学学費全額免除
1,150,000円~1,310,000円
※学費は学部により異なります。
備考
※途中で参加を中止した場合等は、学費免除にはなりません。

【減免型】国際交流奨学金 ASP奨学金②(全学部共通)

対象
ASP申込者の内、成績上位の者
減免額
ASP留学参加費の一部
500,000円を減免
(1セメスター参加者は250,000円)
備考
出発前のTOEICスコア550点以上かつGPA3.5以上で選考

【減免型】修学支援奨学金(全学部共通)

対象
全学部2~4年次生
日本人学生
条件:学業成績、家計状況をふまえ選考
減免額
授業料の半額免除
人数
若干名

【減免型】日本学生支援機構奨学金 授業料等減免(全学部共通)

対象
住民税非課税世帯の学生(第Ⅰ区分)
住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生(第Ⅱ区分、第Ⅲ区分)
減免額
入学金減免額
第Ⅰ区分:上限250,000円
第Ⅱ区分:上限166,700円
第Ⅲ区分:上限83,400円
授業料減免額(年額)
第Ⅰ区分:上限700,000円
第Ⅱ区分:上限466,700円
第Ⅲ区分:上限233,400円
手続き
給付奨学金と授業料等減免を必ずセットでお申し込みください。

【減免型】留学試験成績優秀者への奨学金 長期留学(全学部共通)

対象
本学学部および大学院に在籍する者で所定の要件を満たす者
減免額
本学の学費(全額)を免除する(留学先大学の学費有り):南オレゴン大学(2年/ダブルディグリー)
留学先大学の学費(全額)を免除:ウィラメット大学、南オレゴン大学(1年未満)、タウソン大学、南コネチカット州立大学、ディーキン大学、コンスタンツ大学、リンネ大学、ブラチスラバ経済大学、ラドバウド大学、UCL大学、ISG経営大学院、フリブール大学、デブレツェン大学、サンディアゴ・デ・コンポステーラ大学、オラデア大学、ホウエスト大学、サンマリノ共和国大学、ピサ大学、コメニウス大学、ロシア国立研究大学高等経済学院、ルーヴェン・カトリック大学、MCIマネジメントセンター・インスブルック、ポルトガルカトリック大学、グルノーブル・アルプ大学、国立台北教育大学、中国文化大学
留学先大学の学費及び寮費(全額)を免除:山西大学
人数
各大学2名

【貸与型】あしなが育英会(全学部共通)

対象
保護者などが病気や災害(交通事故を除く)または自死(自殺)等で死亡したり、またはそれらが原因で著しい後遺障がいを負った家庭の子どもであること
貸与(月額)
一般:40,000円
特別:50,000円
利子
無利子

【貸与型】茨城県奨学生(全学部共通)

対象
茨城県内に居住する者の子弟
貸与(月額)
36,000円
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅

【貸与型】茨城県奨学生(全学部共通)

対象
茨城県内に居住する者の子弟
貸与(月額)
40,000円
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外

【貸与型】沖縄県国際交流大学貸与奨学生(全学部共通)

対象
沖縄県に本籍または住所を有する者の子弟
貸与(月額)
55,000円
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外

【貸与型】交通遺児育英会(全学部共通)

対象
保護者などが交通事故等で死亡したり、重い後遺障がいで働けず、経済的に修学が困難な学生であること
貸与(月額)
40,000円、50,000円、60,000円
利子
無利子

【貸与型】鹿児島県育英財団(全学部共通)

対象
鹿児島県内に生活の本拠を有する者の子弟
貸与(月額)
64,000円
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外

【貸与型】新潟県奨学金(全学部共通)

対象
新潟県内に居住する者の子弟
貸与(月額)
51,000円
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
特に優れた学生で経済的理由により著しく修学困難な者
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円、30,000円、40,000円、54,000円から選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅
貸与期間
貸与始期:4月(一時採用のみ)
貸与終期:卒業、辞退または学籍を離れる時等
手続き
奨学金交付時に配布する返還誓約書等必要書類を提出して、初めて正式な奨学生となる。
また、毎年年末に奨学金継続の手続きを行わないと継続ができなくなる。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
高度の研究能力を有し、経済的理由により修学に困難があると認められる人
奨学金の種類
第一種
学種
大学院
貸与(月額)
博士課程前期・修士課程:50,000円または88,000円
博士課程後期:80,000円または122,000円
利子
無利子
貸与期間
貸与始期:4月(一次採用のみ)
貸与終期:卒業、辞退または学籍を離れる時等
手続き
奨学金交付時に配布する返還誓約書等必要書類を提出して、初めて正式な奨学生となる。
また、毎年年末に奨学金継続の手続きを行わないと継続ができなくなる。
備考
大学院生で第一種貸与奨学金を受けた方は、修了年度に特に優れた業績による返還免除の申請を行うことができます。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
特に優れた学生で経済的理由により著しく修学困難な者
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円から選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外
貸与期間
貸与始期:4月(一時採用のみ)
貸与終期:卒業、辞退または学籍を離れる時等
手続き
奨学金交付時に配布する返還誓約書等必要書類を提出して、初めて正式な奨学生となる。
また、毎年年末に奨学金継続の手続きを行わないと継続ができなくなる。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
第一種奨学金より緩やかな基準によって選考されたもの
奨学金の種類
第二種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円~120,000円のうち10,000円単位で選択
利子
利子
貸与期間
4月~9月の間で希望する月(一次採用)
10月~3月の間の希望する月(二次採用)
手続き
奨学金交付時に配布する返還誓約書等必要書類を提出して、初めて正式な奨学生となる。
また、毎年年末に奨学金継続の手続きを行わないと継続ができなくなる。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
高度の研究能力を有し、経済的理由により修学に困難があると認められる人
奨学金の種類
第二種
学種
大学院
貸与(月額)
50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択
利子
利子
貸与期間
4月~9月の間で希望する月(一次採用)
10月~3月の間の希望する月(二次採用)
手続き
奨学金交付時に配布する返還誓約書等必要書類を提出して、初めて正式な奨学生となる。
また、毎年年末に奨学金継続の手続きを行わないと継続ができなくなる。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)

対象
新1年生、新規編入生のみ
貸与(総額)
100,000円、200,000円、300,000円、400,000円、500,000円から選択
利子
利子

【貸与型】八戸市奨学金(青森県)(全学部共通)

対象
八戸市に現在まで引き続き2年以上居住する人の子弟
貸与(月額)
40,000円
利子
無利子

【貸与型】福島県奨学生(全学部共通)

対象
福島県出身であること
貸与(月額)
40,000円
利子
無利子

文部科学省奨学金 官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム

学費(初年度納入金)
東京国際大学/奨学金
RECRUIT