• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 宮崎
  • 南九州大学
  • 奨学金

私立大学/宮崎

ミナミキュウシュウダイガク

南九州大学の奨学金

【給付型】財団法人誠志ツルヤ奨学金(全学部共通)

対象
長野県内高校出身者で、食品・食品衛生・栄養・調理等の専門分野を学んでいること
給付額
月額30,000円
支給期間正規の最短修業年限の終期迄

【給付型】壽崎育英財団奨学金(全学部共通)

対象
県内所在の大学に在学し、申請者と家計の支持者が宮崎県に居住していること
給付額
月額10,000円
支給期間は1年間

【減免型】一般選抜Ⅰ期特待生制度(全学部共通)

対象
全学科
減免額
授業料全額免除……各学部の成績一位の者
授業料半額免除……各学部の成績二位の者
備考
2年次以降の継続条件
4月1日現在で選考し、1.及び2.を満たすこと
1. 修得単位(卒業要件単位)が
1年終了時……… 40単位以上
2年終了時……… 80単位以上
3年終了時………120単位以上
2.(授業料全額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位10%以内(授業料半額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位15%以内
◎ただし、前年度まで全額免除だった者が上位10%に漏れた場合でも、15%以内であれば半額免除とする。(共通テスト利用選抜特待生制度を除く)

【減免型】学校推薦型選抜Ⅰ期(指定校・公募)特待生制度(全学部共通)

対象
全学科
減免額
入学金全額(250,000円)を免除
特待生に採用されなかった場合でも、指定校からの合格者全員入学金半額(125,000円)を免除

【減免型】共通テスト特待生(全学部共通)

対象
共通テスト利用選抜
本学が指定した教科(科目)の平均点が85点以上の者。
※2年次以降については、条件を満たした場合、継続します。
減免額
授業料全額免除

【減免型】共通テスト利用選抜特待生制度(全学部共通)

対象
全学科
本学が指定した教科(科目)の平均点が85点以上の者
減免額
授業料全額免除
備考
2年次以降の継続条件
4月1日現在で選考し、1.及び2.を満たすこと
1. 修得単位(卒業要件単位)が
1年終了時……… 40単位以上
2年終了時……… 80単位以上
3年終了時………120単位以上
2.(授業料全額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位10%以内(授業料半額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位15%以内
◎ただし、前年度まで全額免除だった者が上位10%に漏れた場合でも、15%以内であれば半額免除とする。(共通テスト利用選抜特待生制度を除く)

【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)

備考
対象となる学生には授業料等の減免や日本学生支援機構の給付型奨学金の支援が行われます。

【減免型】災害等罹災者学納金減免制度(全学部共通)

対象
1年以内に、災害救助法が適用された地域において被災した世帯の受験生(学部・大学院)で、以下に該当する方を対象とします。
1.居住する家屋が災害等の被害により全壊もしくは半壊の損害を受けた場合
2.罹災により学費負担者が死亡又は行方不明となった場合
3.罹災により学費負担者が失職又は著しく収入が減少した場合
減免額
入学検定料・入学金・学費減免

【減免型】社会人選抜入学金全額免除制度(全学部共通)

対象
全学科
社会人選抜合格者
減免額
入学金全額(250,000円)を免除

【減免型】総合型選抜Ⅰ期特待生制度(全学部共通)

対象
全学科
減免額
入学金全額(250,000円)を免除
但し、管理栄養学科は入学金半額(125,000円)を免除します。

【減免型】南九州学園入学金全額免除制度(全学部共通)

対象
全学科
次のいずれかに該当する者
1. 本学または南九州大学短期大学部(旧 南九州短期大学)のいずれかに入学したことのある者
2. 本人の2親等以内の親族が、本学または南九州大学短期大学部(旧 南九州短期大学)のいずれかに入学したことのある者
3. 入学予定年度に複数の兄弟姉妹が同時に本学または南九州大学短期大学部のいずれかに入学するときは、これらの者のうち後順位の者
減免額
入学金の全額250,000円を免除

【減免型】フラワーアレンジメントコンテスト特待生制度[産業教育フェア](健康栄養学部/食品開発科学科)

対象
総合型選抜に適用
減免額
授業料全額・入学金全額免除……文部科学大臣賞・金賞を受賞した者
授業料半額・入学金全額免除……銀賞・銅賞を受賞した者
備考
2年次以降の継続条件
4月1日現在で選考し、1.及び2.を満たすこと
1. 修得単位(卒業要件単位)が
1年終了時……… 40単位以上
2年終了時……… 80単位以上
3年終了時………120単位以上
2.(授業料全額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位10%以内
(授業料半額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位15%以内
◎ただし、前年度まで全額免除だった者が上位10%に漏れた場合でも、15%以内であれば半額免除とする。(共通テスト利用選抜特待生制度を除く)

【減免型】技能五輪(造園)全国大会特待生制度(健康栄養学部/食品開発科学科)

対象
総合型選抜に適用
減免額
授業料全額免除……金賞を受賞した者
授業料半額免除……銀賞・銅賞を受賞した者
備考
2年次以降の継続条件
4月1日現在で選考し、1.及び2.を満たすこと
1. 修得単位(卒業要件単位)が
1年終了時……… 40単位以上
2年終了時……… 80単位以上
3年終了時………120単位以上
2.(授業料全額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位10%以内
(授業料半額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位15%以内
◎ただし、前年度まで全額免除だった者が上位10%に漏れた場合でも、15%以内であれば半額免除とする。(共通テスト利用選抜特待生制度を除く)

【減免型】全国造園デザインコンクール特待生制度(健康栄養学部/食品開発科学科)

対象
総合型選抜に適用
減免額
授業料全額免除……特別賞を受賞した者
授業料半額免除……入選した者
備考
2年次以降の継続条件
4月1日現在で選考し、1.及び2.を満たすこと
1. 修得単位(卒業要件単位)が
1年終了時……… 40単位以上
2年終了時……… 80単位以上
3年終了時………120単位以上
2.(授業料全額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位10%以内
(授業料半額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位15%以内
◎ただし、前年度まで全額免除だった者が上位10%に漏れた場合でも、15%以内であれば半額免除とする。(共通テスト利用選抜特待生制度を除く)

【減免型】造園技能士検定特待生制度(健康栄養学部/食品開発科学科)

対象
総合型選抜に適用
2級合格者
減免額
授業料半額免除
備考
2年次以降の継続条件
4月1日現在で選考し、1.及び2.を満たすこと
1. 修得単位(卒業要件単位)が
1年終了時……… 40単位以上
2年終了時……… 80単位以上
3年終了時………120単位以上
2.(授業料全額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位10%以内
(授業料半額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位15%以内
◎ただし、前年度まで全額免除だった者が上位10%に漏れた場合でも、15%以内であれば半額免除とする。(共通テスト利用選抜特待生制度を除く)

【減免型】日本学校農業クラブ活動特待生制度(健康栄養学部/食品開発科学科)

対象
総合型選抜に適用
減免額
授業料全額・入学金全額免除……全国大会各種目・区分で最優秀賞に選出された者
授業料半額・入学金全額免除……全国大会各種目・区分で優秀賞に選出された者
授業料半額・入学金全額免除……全国大会「意見発表会」の出場者
入学金全額免除……全国大会出場者及びクラブ代表者会議参加者、ブロック大会「意見発表会」「プロジェクト発表会」の出場者
備考
2年次以降の継続条件
4月1日現在で選考し、1.及び2.を満たすこと
1. 修得単位(卒業要件単位)が
1年終了時……… 40単位以上
2年終了時……… 80単位以上
3年終了時………120単位以上
2.(授業料全額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位10%以内
(授業料半額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位15%以内
◎ただし、前年度まで全額免除だった者が上位10%に漏れた場合でも、15%以内であれば半額免除とする。(共通テスト利用選抜特待生制度を除く)

【減免型】日本農業技術検定特待生制度(健康栄養学部/食品開発科学科)

対象
総合型選抜に適用
減免額
授業料全額・入学金全額免除……1級合格者(学科試験)
授業料半額・入学金全額免除……2級合格者(学科試験)
備考
2年次以降の継続条件
4月1日現在で選考し、1.及び2.を満たすこと
1. 修得単位(卒業要件単位)が
1年終了時……… 40単位以上
2年終了時……… 80単位以上
3年終了時………120単位以上
2.(授業料全額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位10%以内
(授業料半額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位15%以内
◎ただし、前年度まで全額免除だった者が上位10%に漏れた場合でも、15%以内であれば半額免除とする。(共通テスト利用選抜特待生制度を除く)

【減免型】フラワーアレンジメントコンテスト特待生制度[産業教育フェア](環境園芸学部/環境園芸学科)

対象
総合型選抜に適用
減免額
授業料全額・入学金全額免除……文部科学大臣賞・金賞を受賞した者
授業料半額・入学金全額免除……銀賞・銅賞を受賞した者
備考
2年次以降の継続条件
4月1日現在で選考し、1.及び2.を満たすこと
1. 修得単位(卒業要件単位)が
1年終了時……… 40単位以上
2年終了時……… 80単位以上
3年終了時………120単位以上
2.(授業料全額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位10%以内
(授業料半額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位15%以内
◎ただし、前年度まで全額免除だった者が上位10%に漏れた場合でも、15%以内であれば半額免除とする。(共通テスト利用選抜特待生制度を除く)

【減免型】技能五輪(造園)全国大会特待生制度(環境園芸学部/環境園芸学科)

対象
総合型選抜に適用
減免額
授業料全額免除……金賞を受賞した者
授業料半額免除……銀賞・銅賞を受賞した者
備考
2年次以降の継続条件
4月1日現在で選考し、1.及び2.を満たすこと
1. 修得単位(卒業要件単位)が
1年終了時……… 40単位以上
2年終了時……… 80単位以上
3年終了時………120単位以上
2.(授業料全額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位10%以内
(授業料半額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位15%以内
◎ただし、前年度まで全額免除だった者が上位10%に漏れた場合でも、15%以内であれば半額免除とする。(共通テスト利用選抜特待生制度を除く)

【減免型】全国造園デザインコンクール特待生制度(環境園芸学部/環境園芸学科)

対象
総合型選抜に適用
減免額
授業料全額免除……特別賞を受賞した者
授業料半額免除……入選した者
備考
2年次以降の継続条件
4月1日現在で選考し、1.及び2.を満たすこと
1. 修得単位(卒業要件単位)が
1年終了時……… 40単位以上
2年終了時……… 80単位以上
3年終了時………120単位以上
2.(授業料全額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位10%以内
(授業料半額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位15%以内
◎ただし、前年度まで全額免除だった者が上位10%に漏れた場合でも、15%以内であれば半額免除とする。(共通テスト利用選抜特待生制度を除く)

【減免型】造園技能士検定特待生制度(環境園芸学部/環境園芸学科)

対象
総合型選抜に適用
2級合格者
減免額
授業料半額免除
備考
2年次以降の継続条件
4月1日現在で選考し、1.及び2.を満たすこと
1. 修得単位(卒業要件単位)が
1年終了時……… 40単位以上
2年終了時……… 80単位以上
3年終了時………120単位以上
2.(授業料全額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位10%以内
(授業料半額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位15%以内
◎ただし、前年度まで全額免除だった者が上位10%に漏れた場合でも、15%以内であれば半額免除とする。(共通テスト利用選抜特待生制度を除く)

【減免型】都城地区入学金全額免除制度(環境園芸学部/環境園芸学科)

対象
全ての入試区分に適用
次のいずれかに該当する者が都城キャンパスの学部・学科を受験し合格した場合
1.都城地区の高等学校卒業者、または卒業見込みの者
(都城泉ヶ丘・都城農業・都城西・都城商業・都城工業・高城・都城・都城聖ドミニコ・都城東)
2.都城市の住民並びに住民の子
減免額
入学金全額250,000円を免除

【減免型】日本学校農業クラブ活動特待生制度(環境園芸学部/環境園芸学科)

対象
総合型選抜に適用
減免額
授業料全額・入学金全額免除……全国大会各種目・区分で最優秀賞に選出された者
授業料半額・入学金全額免除……全国大会各種目・区分で優秀賞に選出された者
授業料半額・入学金全額免除……全国大会「意見発表会」の出場者
入学金全額免除……全国大会出場者及びクラブ代表者会議参加者、ブロック大会「意見発表会」「プロジェクト発表会」の出場者
備考
2年次以降の継続条件
4月1日現在で選考し、1.及び2.を満たすこと
1. 修得単位(卒業要件単位)が
1年終了時……… 40単位以上
2年終了時……… 80単位以上
3年終了時………120単位以上
2.(授業料全額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位10%以内
(授業料半額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位15%以内
◎ただし、前年度まで全額免除だった者が上位10%に漏れた場合でも、15%以内であれば半額免除とする。(共通テスト利用選抜特待生制度を除く)

【減免型】日本農業技術検定特待生制度(環境園芸学部/環境園芸学科)

対象
総合型選抜に適用
減免額
授業料全額・入学金全額免除……1級合格者(学科試験)
授業料半額・入学金全額免除……2級合格者(学科試験)
備考
2年次以降の継続条件
4月1日現在で選考し、1.及び2.を満たすこと
1. 修得単位(卒業要件単位)が
1年終了時……… 40単位以上
2年終了時……… 80単位以上
3年終了時………120単位以上
2.(授業料全額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位10%以内
(授業料半額免除)各学年の終了時の成績がいずれも各学科の上位15%以内
◎ただし、前年度まで全額免除だった者が上位10%に漏れた場合でも、15%以内であれば半額免除とする。(共通テスト利用選抜特待生制度を除く)

【減免型】沖縄県・鹿児島県諸島入学金全額免除制度(人間発達学部/子ども教育学科)

対象
全ての入試区分に適用
沖縄県及び鹿児島県諸島出身者
減免額
入学金全額250,000円を免除
人数
合格者全員

【減免型】学校推薦型選抜Ⅱ期(指定校)入学金半額免除制度(人間発達学部/子ども教育学科)

対象
学校推薦型選抜Ⅱ期を指定校推薦で受験した場合
減免額
入学金半額125,000円を免除
人数
合格者全員

【減免型】都城地区入学金全額免除制度(人間発達学部/子ども教育学科)

対象
全ての入試区分に適用
次のいずれかに該当する者が都城キャンパスの学部・学科を受験し合格した場合
1.都城地区の高等学校卒業者、または卒業見込みの者
(都城泉ヶ丘・都城農業・都城西・都城商業・都城工業・高城・都城・都城聖ドミニコ・都城東)
2.都城市の住民並びに住民の子
減免額
入学金全額250,000円を免除

【減免型】保育技術検定特待生制度(人間発達学部/子ども教育学科)

対象
全ての入試区分に適用
減免額
初年度授業料半額免除……1級(全種目)合格者
初年度授業料四分の一免除……1級(3種目)合格者

【貸与型】あしなが育英会(全学部共通)

対象
保護者が病気、災害死、自死、後遺症障害で働けず教育費に困っている学生
貸与(月額)
40,000円、50,000円
返還詳細
返還期間:貸与終了後6か月後から20年以内
利子
無利子

【貸与型】茨城県奨学金(全学部共通)

対象
家族が茨城県に居住していること
貸与(月額)
36,000円、40,000円
返還詳細
返還期間:卒業後6カ月据置後、10年以内
利子
無利子

【貸与型】宮崎県育英資金(全学部共通)

対象
家計の支持者が宮崎県内に居住していること
貸与(月額)
27,000円、40,000円、53,000円
返還詳細
返還期間:貸与期間の4倍以内
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅

【貸与型】宮崎県育英資金(全学部共通)

対象
家計の支持者が宮崎県内に居住していること
貸与(月額)
32,000円、48,000円、63,000円
返還詳細
返還期間:貸与期間の4倍以内
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外

【貸与型】交通遺児育英会(全学部共通)

対象
保護者が交通事故や後遺症のために働けず教育費に困っている学生(29歳まで)
貸与(月額)
40,000円・50,000円からの選択制
返還詳細
返還期間:20年以内
利子
無利子

【貸与型】財団法人 清川秋夫育英奨学財団(全学部共通)

対象
鹿児島県内の高等学校出身者で、農学、畜産学、水産学若しくは生物資源科学に関する学科に在学する学生
貸与(月額)
50,000円
返還詳細
返還期間:10年以内
利子
無利子

【貸与型】財団法人都城育英会(全学部共通)

対象
本人が都城市または三股町出身であること
保護者が都城市または、三股町に住所を有していること
貸与(月額)
30,000円
返還詳細
返還期間:貸与終了した翌月の6ヶ月後から貸与期間の2倍の期間以内
利子
無利子

【貸与型】山口県ひとづくり財団奨学金(全学部共通)

対象
県内に居住している人の子女
貸与(月額)
52,000円
返還詳細
返還期間:貸与期間の3倍以内
利子
無利子

【貸与型】都城市奨学金(全学部共通)

対象
保護者が2年以上都城市に在住していること
奨学金を必要とし、人物・学業とも優秀かつ健康な人
貸与(月額)
25,000円
返還詳細
返還期間:貸与終了した翌月の6ヶ月後から貸与期間の2倍の期間以内
利子
無利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに優れ、かつ健康で、経済的理由により修学に困難があると認められる者
奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
64,000円、30,000円
返還詳細
返還期間:卒業の年月より6ヶ月経過後、20年以内
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外
貸与期間
正規の修学年限内

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに優れ、かつ健康で、経済的理由により修学に困難があると認められる者
奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
54,000円、30,000円
返還詳細
返還期間:卒業の年月より6ヶ月経過後、20年以内
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅
貸与期間
正規の修学年限内

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに優れ、かつ健康で、経済的理由により修学に困難があると認められる者
奨学金の種類
第ニ種
貸与(月額)
30,000円、50,000円、80,000円、100,000円、120,000円からの選択制
返還詳細
返還期間:卒業の年月より6ヶ月経過後、20年以内
利子
利子
貸与期間
正規の修学年限内

【貸与型】宮崎県保育士修学資金貸付等制度(人間発達学部/子ども教育学科)

対象
宮崎県内の指定保育士養成施設(本学人間発達学部子ども教育学科)に在学するもの
貸与(月額)
50,000円以内
貸与(総額)
入学準備金200,000円以内(貸付の初回)
就職準備金200,000円以内(卒業時)
利子
無利子
貸与期間
養成施設に在学する期間内で、2年間を限度とする。ただし、修学期間が2年を超える養成施設に在学している場合は、2年間に相当する金額の範囲であれば、正規の貸付期間とすることができる
備考
卒業した日から1年以内に保育士登録を行い、宮崎県内の保育所等において保育士として5年以上従事したときは返還が免除される
学費(初年度納入金)
南九州大学/奨学金
RECRUIT