• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • ファッション・服飾
  • ファッションコーディネーター
  • なるには
ファッションコーディネーターになるには

ファッションコーディネーターになるには

全国のオススメの学校

ファッションコーディネーターになるために、必要な資格があるわけではありませんが、大学・短大や専門学校などで、服飾関係のコースを学んでアパレルメーカーなどに入社する人が一般的に多いようです。関係する資格を取得しておくと就職に有利になることもあります。

学校で学ぶ

大学や短期大学、また専門学校では服飾関係のコースを設けているところがたくさんあります。大学では、家政学部や服飾学部、現代文化学部、経済学部、経営学部に服飾系の科が属していることもあります。ファッションコーディネーターはさまざまな分野の仕事をするため、デザインやファッションに関する基本を学ぶことは当然ですが、経営やプレゼンテーションなどに関するスキルを総合的に学んでおくと役に立ちます。

資格を取得して生かす

「カラーコーディネーター検定」の資格を取得しておくと、仕事に役立つだけでなく、就職に有利になることがあります。ファッションと色は切っても切れない関係にあります。色彩やカラーコーディネートに関する資格はたくさんあるので、自分でよいと思ったものを取得するとよいでしょう。
また「ファッションビジネス能力検定」は、ビジネスの基礎知識のほか、販売戦略や流通についての技術や知識を認定する資格です。級にもよりますが、ファッションコーディネーターとして仕事をしていくうえで、重なる部分はありそうです。
ほかにも有名な検定として「色彩検定」「ファッション販売能力検定」などがあります。

取材協力

都外川 八恵

スタイリング&カラーコンサルタント。COCOLOR代表。 企業向けカラーコンサルや研修はもちろんのこと、「十人十色」の個性を見極め「なりたい」を目指すスタイリングが得意。似合う色だけではなく、似合う質感・柄・形で、ロジカルなメソッドを確立。著書9冊、各種メディアからも取材実績多数。

関連する記事

ファッションコーディネーターを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT