• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • リハビリ・マッサージ・心理
  • 視能訓練士
  • 学校の選び方
視能訓練士の学校の選び方

視能訓練士の学校の選び方

全国のオススメの学校

視能訓練士の資格を取得するには、視能訓練士養成課程のある4年制大学に進学するか、または視能訓練士養成専門学校で3年間以上学ぶのが一般的です。
ほかには、大学・短大や看護師養成施設、あるいは、保育師養成施設で2年以上学んだ後に、文部科学大臣、もしくは厚生労働大臣指定の視能訓練養成学校で1年以上学ぶ必要があります。

即戦力の実力を身につけ早く資格を取得したいなら専門学校

視能訓練士として就職するためには、卒業と同時に資格を取得するほうが有利です。最初から専門職として採用されることで、給料や待遇面で優遇される場合も多いからです。
視能訓練養成学校は3年制が一般的で、実習も多く、専門性の高い学問を学ぶことができます。また、4年制の専門学校もあり、こちらでは高度専門士(高度専門技術者として評価され、4年制大学を卒業しなくても大学院への進学が可能)の称号が与えられます。

幅広く学び実践力をつけるなら4年制大学

視能訓練士養成課程のある4年制大学へ進学すると、専門性の高い学問のほかに興味のある学問を学んで幅広く実践力を身につけることができます。

ほかの資格も取得したいなら短大・保育看護系学校を経て養成学校へ

短大や看護師養成施設、保育士養成施設で2年以上学んだ後に、1年間視能訓練士養成学校へ進学する方法もあります。視能訓練士養成学校に入学する前までに、各学校で、外国語、心理学、生物学、保健体育、物理学、数学、教育学、倫理学、精神衛生、社会福祉、保育の各科目から2科目を履修していることが条件になります。この場合、看護師や保育士の資格を取得してから視能訓練士の資格を目指すこともできます。将来の仕事の選択肢を増やしたい場合は検討したい進学方法です。

視能訓練士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT