• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 愛知学院大学
  • 在校生レポート一覧
  • 中尾 奏美さん(心身科学部 健康栄養学科(※2023年4月より健康科学部 健康栄養学科へ名称変更)/3年生)

私立大学/愛知

アイチガクインダイガク

和食、中華、西洋料理、学校給食など、さまざまな調理の技術、食材の栄養素など、学ぶことがたくさんあって楽しいです

キャンパスライフレポート

栄養面から患者さんの不安を支えられる管理栄養士になるのが夢です

心身科学部 健康栄養学科(※2023年4月より健康科学部 健康栄養学科へ名称変更) 3年生
中尾 奏美さん
  • 愛知県 愛知県立長久手高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    給食経営管理実習で調理した食事は販売も!

  • キャンパスライフPhoto

    食品成分や細菌の増殖についての実験

  • キャンパスライフPhoto

    講義は聞き逃さないよう、いつも真剣です

学校で学んでいること・学生生活

3年生では多くの食数を調理する給食経営管理実習があります。普段家庭では目にできない大型のオーブンなどの調理機器や器具を使用して調理を行うので、実際の現場に出たような感覚を味わえます。栄養士・調理師役に分かれて、それぞれの役割を実践的に経験。みんなと協力し合いながら調理を行うので仲も深まります。

これから叶えたい夢・目標

夢は、臨床現場で活躍できる管理栄養士になること。高校生のころ、母が病気になり管理栄養士の方から栄養指導を受けたことがあります。その指導のおかげで家族全員の不安が和らぎ、同時に食生活の大切さを痛感。この経験から、私も病気で不安を抱えている方に少しでも寄り添えられたらと思い、管理栄養士を目指しています。

この分野・学校を選んだ理由

一番の理由は、チーム医療でも力を発揮できる管理栄養士を育成するプログラムがあったこと。高校時代、歯学部附属病院での管理栄養士職業体験に参加し、より一層入学への思いが強くなりました。

分野選びの視点・アドバイス

学ぶなかで学校給食、臨床現場、食品開発など、進みたい分野を見つけることができるカリキュラム構成になっているので安心です。クラスは少人数制なので、4年間を通して仲間と協力しながら管理栄養士を目指せます。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 フードマーケティング論 栄養ケアマネジメント 応用栄養学実習 臨床栄養管理実験
2限目 分子栄養学 応用栄養学実習 臨床栄養管理実験
3限目 公衆栄養活動論 臨床栄養学実習
4限目 臨床栄養学実習
5限目
6限目

空き時間があるときは友だちと学食で食事をして、その後は勉強や課題をしています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

愛知学院大学(私立大学/愛知)
RECRUIT