• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 花園大学
  • 学校の特長

私立大学/京都

ハナゾノダイガク

学ぶ内容・カリキュラムが魅力

2026年4月に教育学部初等教育学科(仮称)を新設予定!小学校教諭の養成を目指す

小学校教育コースと幼児教育コースの編成により、教職・保育職に対する使命感と責任感を有し、熱意と愛情をもって子どもに接することのできる教員を育成します。近隣の学校や施設などと連携し、1年次より観察実習やフィールドワーク、学校体験活動、授業実践など多彩な体験や実践を行うとともに、学びをふりかえり、その後の学びへとつなげます。こうした学びを繰り返すことで、確かな指導力や実践力と省察の力を、自然かつ着実に高めます。※2026年4月開設予定 構想中。設置構想中のため内容は今後変更となる場合があります。学校の特長1

教育方針や校風が魅力

プラスαの学びで、専門性をより確かで、より深いものに。選択肢を増やす学びの実現。

多くの専攻や科目を探求することは、将来のキャリアや進学の選択肢を広げる手助けになります。1年生より自身の選択する学問を基礎から学び専門の知識を追求できることはもちろんのこと、追求するためのノウハウや研究するための力を身につけることができます。さらには、専攻する内容に関係なく他学部、他学科の授業について履修することができるのも花園大学の魅力の一つです。異なる学問に触れることで、様々な角度から多様な知識を獲得し、未来につながる幅広い視野を持つことができます。また、「教員免許状」や「図書館司書資格」「博物館学芸員資格」などの資格取得も可能で、学生それぞれに合わせたサポートを行っています。学校の特長2

遊びも通学も便利な都会の学校

ホンモノが集まる京都で学ぶ。JR、地下鉄の最寄り駅から徒歩圏内だから、移動も楽々。

伝統産業や文化財が数多く残り、長く古い歴史をもつ京都。伝統を守りながらも新しい技術を産み出し続けています。花園大学で学ぶメリットは、寺社など実物を見たい時にそれが手に届く範囲にあるということです。また、袈裟を着たお坊さんが学内にいたりと、仏教の大学である特徴や寺院の多い京都らしさを感じることもあります。京都では、文化の違いと多様性、歴史の近さを感じ、多くの知識を得ることができます。そんな京都で学ぶ4年間はきっと人生の中で大きなターニングポイントになるはずです。アクセスは、京都駅からJR嵯峨野線「円町」駅で降りて徒歩8分。京阪三条駅から地下鉄東西線「西大路御池」駅で降りて徒歩12分。学校の特長3
花園大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の特長を見る

RECRUIT