• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 福岡
  • 久留米大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 人間健康学部

私立大学/福岡

クルメダイガク

久留米大学 人間健康学部

乳幼児から高齢者まで、生涯を通じた健康づくりを支援し、地域に貢献できる人を目指します

学べる学問
  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

目指せる仕事
  • 小学校教諭

    全教科オールラウンドに教える小学校の先生

    全国の国公立、私立の小学校で児童に教える先生。児童全員が一定レベルの教育を受けられるよう文部科学省が定めた「学習指導要領」の基準に沿って授業計画を立て、教科の指導を行います。授業以外にも授業の準備、教材やテストづくり、採点、PTA活動、学校行事の運営など仕事内容は多岐にわたります。また、小学校の6年間は児童の人間形成に影響を与える大事な時期でもあるため、教科指導のほかにも児童の自立心・社会性を考慮しつつ、生活面での指導も行います。「児童に一番近い存在の大人」として時には児童の相談にのるなど、子どもたちに寄り添って学校生活をサポートする重要な役割を担っています。

  • 幼稚園教諭

    “子どもが好き”を原点に、一人ひとりの個性を育てる

    毎朝登園した幼児の健康状態をチェックし、音楽、絵画、運動や遊びなどの指導をする。幼児は体調を崩しやすいので、十分な目配りが必要な仕事だ。子どもたちへの直接の教育のほか教室の掃除、カリキュラムの作成、園児の行動記録など仕事の範囲は広い。

  • 児童指導員

    保護者の代わりに子どもを養育し、自立を支援する専門職

    児童指導員とは、何らかの事情で保護者からの養育を受けることが困難になった0から18歳の子どもたちを、公的責任の下で保護者に代わり保護・養育するという、責任ある仕事です。子ども一人ひとりに寄り添いながら成長を24時間体制でサポートし、自立のための援助も行います。社会状況の変化により、子どもたちが抱えている問題が多様化しているため、保育に関する知識はもちろん、心理学や医学的な幅広い知識をもつことが求められています。

  • 保育士

    乳幼児を保育し、成長をサポート。保護者への情報提供も

    食事、排泄、睡眠、遊びなど日常生活を通じて、健やかな心と身体を持った子どもに成長するように援助する仕事。保育所は仕事と育児を両立させる父母を支え、乳幼児を保育する児童福祉施設だが、特に最近では単に子どもを預かるだけでなく、保育情報の提供や相談などが重要な役割となっている。

  • スポーツトレーナー

    怪我の予防・応急処置、疲労回復、成長サポート。選手を第一に考え、最高のパフォーマンスへと導く

    スポーツトレーナーは、スポーツ選手が最高の状態で競技できるようサポートをする、トレーニングとコンディショニングのプロです。プロスポーツチームやスポーツジムなどに所属し、怪我の予防に細心の注意を払いながら、トレーニング方法から生活リズム・メンタルの整え方まで幅広く指導します。また、競技中の応急処置や怪我後のリハビリサポートも、スポーツトレーナーの大事な仕事となります。資格が必須となる職業ではありませんが、選手の体に直接触れて処置をするケースが多いため、柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・理学療法士など医療系の国家資格をもっているスポーツトレーナーがほとんどです。これらの資格をもつことでさまざまな状況に対処することができるようになるほか、幅広い知識をもっている証明にもなり、チームや選手からの信頼を得ることにつながるようです。

  • 体育教師

    授業や課外活動でスポーツの指導をする

    児童・生徒に陸上競技、球技、水泳など様々なスポーツの指導や、体の仕組み、応急処置などの知識を教える。積極的に運動を楽しむこころを育てるとともに、適度な運動で健康な体をつくることをめざす。中・高等学校では運動部の顧問として活躍することも多い。

  • レクリエーションインストラクター

    レクリエーション活動の提案や指導をする

    学校や職場、町内会などでスポーツ、ゲーム、イベントといったレクリエーション活動の指導をしていく。時には、レクリエーションの提案をしたり、イベント等の主催者の相談にのるなど、社会的にレクリエーションの大切さを啓蒙していくことも大切な仕事だ。

  • アスレティックトレーナー

    スポーツ競技者の健康・コンディション管理やリハビリなどをサポート

    試合や競技会、練習などのスポーツの現場で、競技者の健康やコンディションの管理、ケガの予防や応急処置、リハビリのサポートなどを行う。ストレッチやテーピング、アイシングなどの専門的な技術が求められる。最近では、スポーツ競技者だけでなく、福祉施設などで高齢者の健康増進やリハビリのために働くケースも増えている。日本スポーツ協会が認定するアスレティックトレーナーなどの資格があるほか、理学療法士、柔道整復師などの国家資格を生かして活躍している人も多い。

bug fix
bug fix

久留米大学 人間健康学部の募集学科・コース

総合子ども学科

スポーツ医科学科

久留米大学 人間健康学部のキャンパスライフShot

久留米大学 地域すべての人の健康づくりを支援できる人材を育成
地域すべての人の健康づくりを支援できる人材を育成
久留米大学 総合子ども学科/病児保育施設の見学
総合子ども学科/病児保育施設の見学
久留米大学 スポーツ医科学科/テーピング授業風景
スポーツ医科学科/テーピング授業風景

久留米大学 人間健康学部の学部の特長

人間健康学部の学ぶ内容

「文医融合」による新たな学問領域
医学部を持つ久留米大学の強みを生かし、幅広い知識や技術を学び、保育・子育て・スポーツ・健康の分野で実践的に活躍できる人材を養成します。医学部との連携により、協力病院での実習をとおして、専門的な知識と技術を磨きます。
総合子ども学科
総合子ども学科では、「子ども」についてさまざまな専門領域から多角的に探究することにより、子どもの健康や発達、子育てなどへの理解を深めていきます。そして現代の多様なニーズに応えるために、乳幼児期からの健康づくり、発達の支援、家庭の支援に関わる専門的知識や技術を身に付け、子どもと家庭を支えることのできる教育者・保育者・支援者を養成します。
スポーツ医科学科
スポーツ医科学科では、からだの仕組みをさまざまな視点から学び、スポーツ・運動を身心で理解するとともに、からだについて理解を深め、スポーツ・運動と健康の関係について探究します。人間の発達段階に沿ってからだの仕組みを体系的に学ぶことにより、ライフステージ全体にわたる医学的・科学的な専門知識、スポーツ・運動における支援の技術を身に付けることができ、これらに関わる各種の免許・資格を取得することができます。

人間健康学部の資格

■総合子ども学科
【取得できる資格】
●幼稚園教諭一種免許状[国]
●保育士[国]
●社会福祉主事任用資格
●レクリエーション・インストラクター
●図書館司書[国]
●日本語教育学副専攻課程修了証(本校独自)

【目標とする資格】
●小学校教諭一種免許状[国] ※佛教大学通信教育課程併修修了が条件[別費用]
スポーツ医科学科
【取得できる資格】
●中学校教諭一種免許状[国](保健体育)
●高等学校教諭一種免許状[国](保健体育)
●パラスポーツ指導員
●社会福祉主事任用資格
●図書館司書[国]
●日本語教育学副専攻課程修了証(本校独自)

【受験資格を得られるもの】
●アスレティックトレーナー
●トレーニング指導者
●健康運動指導士
●アシスタントマネジャー

人間健康学部の施設・設備

総合子ども学科
■保育演習室・プレイルーム/保育演習室では、乳幼児期の発育や栄養、健康管理に関する演習を行うために、沐浴槽(乳児用バス)、ベビーベッド、おむつ交換台、調理器具、保育実習人形などの設備が整っています。教室の半分はカーペット敷きのプレイルームとして活用でき、幼児用の机と椅子、各種玩具と教材、幼児用水洗トイレなども備え、子どもの環境や遊びを学んだり、模擬保育など保育実践に関する演習を行うことができます。
■音楽室/完全防音室となっている音楽室は、表現活動が自由にできるよう広い空間となっています。グランドピアノをはじめ、保育・教育で活用されるさまざまな楽器・教材を備えており、音楽的表現力を高めるための講義・演習を受ける空間として充実した設備が整っています。
■ピアノ練習室・ピアノレッスン室/ピアノ練習室には、アップライトピアノ10台とクラビノーバ28台が設置されており、授業や実習に向けて学生各々が自由に練習できる環境を整えています。またピアノレッスン室には、完全防音個室型のピアノレッスン室(6室)が備えられており、個人レッスンに対応した環境も整えられています。
■図画工作室/図画工作室には、作業机や流し台、大型掲示板などの設備が充実し、保育・教育場面におけるさまざまな表現活動に必要な素材や道具等も備えられており、多様な造形表現について演習を行う環境が整えられています。
スポーツ医科学科
■運動生理検査室1/最大酸素摂取や下肢パワーなどの測定を行うことができます。
■運動生理検査室2/筋力測定器、全身反応時間、垂直跳びやリバウンドジャンプなどの測定を行うことができます。
■実習室/ストレッチングやマッサージ、テーピングなどの実技練習を行うことができます。
■身体組成測量室/カプセルの中に入って身体組成を高い精度で測定します。
■トレーナールーム/トレーナールームでは、トランポリンやBOSU、バランスボール、メディシンボールなどを使って、競技復帰に向けたアスレティックリハビリテーションを実施します。
■トレーニングルーム/トレーニングルームには、多くのトレーニングマシーンやトレーニング機器が設置されています。
■視聴覚2/視聴覚2は、多目的スペースとなっており、ラダーを用いたアジリティトレーニングや、ミニハードルなどを使ったジャンプトレーニングなど、さまざまな用途で使用できます。

久留米大学 人間健康学部の入試・出願

久留米大学 人間健康学部の学べる学問

久留米大学 人間健康学部の就職率・卒業後の進路 

【総合子ども学科】
卒業者数54名/就職希望者数54名/就職決定者数54名/就職率100%(就職決定者数/就職希望者数)
私立保育所/私立幼稚園/私立認定こども園/小学校/公立保育所/公立幼稚園/公立認定こども園/児童発達支援センター/乳児院/児童養護施設/放課後児童クラブ/医療法人/一般企業
【スポーツ医科学科】
卒業者数83名/就職希望者数74名/就職決定者数73名/就職率98.6%(就職決定者数/就職希望者数)
■主な就職先/イオン九州株式会社、エフコープ生活協同組合、ゼビオ株式会社、ホリデイスポーツクラブ(株式会社東祥)、メットライフ生命保険株式会社、医療法人利光会 五反田病院、株式会社イトマンスイミングスクール、株式会社カーブスジャパン、株式会社十八親和銀行、久留米広域消防本部、山口市消防本部、福岡県公立学校教員、佐賀県公立学校教員、 長崎県公立学校教員、 宮崎県公立学校教員
※2023年3月卒業生実績

久留米大学 人間健康学部の問い合わせ先・所在地

〒839-8502 福岡県久留米市御井町1635
0942-44-2160 (入試課)

所在地 アクセス 地図・路線案内
御井キャンパス : 福岡県久留米市御井町1635 「JR久留米大学前」駅から徒歩 約3分
「JR久留米」駅から西鉄バス 朝妻または久留米大学前下車 所要時間約25分
「西鉄久留米」駅から西鉄バス 朝妻または久留米大学前下車 所要時間約15分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

久留米大学(私立大学/福岡)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT