• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 駒澤大学
  • 奨学金

私立大学/東京

コマザワダイガク

駒澤大学の奨学金

【給付型】BYODの推進における新入生コンピュータ購入支援制度(全学部共通)

対象
本学に在学する学部1年生のうち、修学支援新制度に採用され、かつ株式会社KUサポートがECサイトにて販売する大学推奨のPCを購入した学生。
給付額
5万円
※複数台購入した場合でも支援金は1台のみ
募集時期
入学年度の4月1日~2月末日まで

【給付型】一般財団法人 ケーオーデンタル・小坪清彦育英財団「奨学金無償給付事業」(全学部共通)

対象
【在籍】2024年4月現在、日本国内の大学の学部2年次生として在籍する者
【年齢】2024年4月1日時点で、原則、満23歳以下であること
【成績】原則、前年度までの成績(GPA)が2.50以上の者
【所得】・給与収入世帯の場合は、世帯合計収入800万円未満の者
・給与収入以外の世帯の場合は、自営業等その他収入400万円未満の者
※基準のため、収入が超えていた場合でも世帯構成や通学形態、家庭の事情を考慮する
【その他】・学費の支弁が困難と認められる者
・心身ともに優れている者
給付額
月額 30,000円
支援期間:最短修業年限
募集時期
2024/5/6

【給付型】一般財団法人 山下太郎顕彰育英会 山下太郎学術研究奨励賞(全学部共通)

対象
専攻する学術分野において独創的で優れた業績をあげ、原則として最近5年間に専門の学術研究誌等に発表するか、権威ある展覧会・発表会において入賞・入選等の実績がある者
【出身・所属】秋田県出身、又は秋田県内の研究機関等に所属する者
【年齢】2024年4月1日現在において満40歳未満である者
学種
大学院
給付額
副賞1,000,000円
募集時期
2024/3/29

【給付型】一般財団法人 守谷育英会「 奨学生」(全学部共通)

対象
【在籍】東京都内の大学または大学院に在籍している者
※外国人留学生も、適格者は採用する(国費留学生は不可)
【その他】学業、人物ともに優秀であって、学資の支弁が困難な者
学種
大学院
給付額
大学院生(専門職課程)月額 120,000円
大学院生(修士・博士)年額 150,000円
支援期間:最短修業期間
募集時期
2024/4/16

【給付型】一般財団法人 守谷育英会「 奨学生」(全学部共通)

対象
【在籍】東京都内の大学または大学院に在籍している者
※外国人留学生も、適格者は採用する(国費留学生は不可)
【その他】学業、人物ともに優秀であって、学資の支弁が困難な者
学種
大学
給付額
月額 120,000円
支援期間:最短修業期間
募集時期
2024/4/16

【給付型】一般財団法人 大学生奨学財団「給付型奨学金」(全学部共通)

対象
【在籍】2024年4月に日本国内の大学の2年生となること
【年齢】2024年三月末で20歳以下であること
【経済状況】保護者の2023年の所得が530万円以下であること
【偏差値】在学している大学・学部・学科の偏差値が河合塾の「入試難易予想ランキング表」で55.0以上
【成績】・大学1年生のGPAスコアが3.0以上
・大学1年生の取得単位が10単位以上
【その他】応募時に必要情報を登録し、面接選考時は日本語で対応できること
給付額
年間100,000円
支援期間:3年間
募集時期
2024/4/30

【給付型】一般財団法人ホリプロ文化芸能財団(全学部共通)

対象
【対象】卒業後、映画・音楽・テレビ番組などのエンターテインメントの製作に携わるプロデューサー・演出家・ディレクターまたは、タレント・アーティストを発掘・育成するマネージャーなどを志す者
【在籍】応募年度(2024年4月以降)において、標準修業年限で学部2・3年次生として在籍する者
【その他】・心身ともに健康でかつ、志が高くコミュニケーション能力が優秀な者
・財団が主催する年2回程度の交流会等の行事に出席できる者
給付額
月額30,000円
支援期間:最短修業年限
募集時期
2024/4/12

【給付型】家計急変学生に対する一時給付金制度(全学部共通)

対象
主たる家計支持者の死亡等により修学が困難になった学生。
申請用件は、主たる家計支持者の年収が、給与所得者の場合841万円以下、給与所得者以外の場合355万円以下であること。
学業継続の意思が強固で、修学の見込みがあると認められること。他種奨学金との重複採用が可能。
給付額
上限300,000円
備考
審査により給付の可否を決定します。

【給付型】家計支持者が亡くなった時(全学部共通)

対象
主たる家計支持者の死亡等により修学が困難になった学生。学業継続の意思が強固で、給付期間内に生活設計が立てられ、修学の見込みがあると認められること。他種奨学金との重複採用が可能。
給付額
月額50,000円
給付期間:6ヵ月を限度とする
募集時期
随時

【給付型】学業成績最優秀者奨学金(全学部共通)

対象
学部2・3・4年生
※2・3年次生は、前年度の成績(単年GPA値)、4年次生は1年次から3年次までの成績(累計GPA値)を選考基準とします。
給付額
年額500,000円、300,000円、100,000円(前期に一括支給)
人数
159名以内
手続き
自動でエントリーされるので学生から申請は必要ありません

【給付型】駒澤会奨学金(全学部共通)

対象
学業成績優秀者奨学金に採用にならなかった学生の中で、特に優秀な成績を修めた学生
学部2・3・4年生
※2・3・4年次生前年度までの成績(累計GPA値)を選考基準とします。
※駒澤会奨学金に採用されるには、1年次30単位以上(累計)、2年次60単位以上(累計)、3年次90単位以上(累計)を修得する必要があります。
給付額
100,000円(前期に一括支給)
人数
40名以内
募集時期
6月上旬
備考
※採用者は駒澤会会報誌等の原稿執筆を求められることがあります。

【給付型】駒澤大学新人の英知(一般選抜特待生)奨学金(全学部共通)

対象
2月実施の一般選抜試験T方式(グローバル・メディア・スタディーズ学部はS方式)で受験し、極めて優秀な成績で合格した方
出願資格:2月一般選抜T方式(グローバル・メディア・スタディーズ学部はS方式)受験者で本学専願であること
給付額
授業料相当額
最短修業年限(4年間)給付
ただし、毎年度はじめに成績審査、受給状況報告書の提出により、継続の可否を審査
人数
64名
募集時期
入学願書出願時
備考
※原則として他の学内奨学金との併給不可

【給付型】駒澤大学全学部統一日程選抜奨学金(全学部共通)

対象
2月実施の全学部統一日程入学者選抜を受験し、極めて優秀な成績で合格した上位200名の方
出願資格:当該学部学科に入学すること
給付額
年額300,000円(分割支給)
最短修業年限(4年間)給付
ただし、毎年度はじめに成績審査、受給状況報告書の提出により、継続の可否を審査
人数
200名
募集時期
出願と同時エントリー
備考
※原則として他の学内奨学金との併給不可

【給付型】駒澤大学法科大学院奨学金(全学部共通)

対象
前年度の学業成績が優秀な進級者
(注)司法試験受験にあたり、本法科大学院の課程修了の受験資格により出願することが条件です。
学種
大学院
給付額
A種:授業料全額相当額給付、及び、施設設備資金全額相当額(年額95万円)
B種:授業料半額相当額給付、及び、施設設備資金半額相当額(年額47.5万円)
人数
2年への進級者から6人、3年への進級者から8人

【給付型】駒澤大学法科大学院新入生奨学金(全学部共通)

対象
駒澤大学法科大学院特別奨学金の対象者を除き、入学試験に優秀な成績で合格・入学した方
(注)司法試験受験にあたり、本法科大学院の課程修了の受験資格により出願することが条件です。
学種
大学院
給付額
A種:授業料全額相当額給付、及び施設設備資金全額相当額(年額95万円)
B種:授業料半額相当額給付、及び、施設設備資金半額相当額(年額47.5万円)
人数
入学定員の2割(7名)を上限
A種:3名
B種:4名

【給付型】駒澤大学法科大学院転入学者特別給付金(全学部共通)

学種
大学院
給付額
「入学金相当額」「授業料相当額の5割」を給付
転入学から進級判定までの期間

【給付型】駒澤大学法科大学院特別奨学金[学内進学者](全学部共通)

対象
学校法人駒澤大学が設置する大学を卒業又は大学院を修了し、2年以内に本法科大学院へ入学した方(学内進学者)
(注)司法試験受験にあたり、本法科大学院の課程修了の受験資格により出願することが条件です。
A種:入試成績上位30%以上
B種:A種以外の方
学修奨励金:本奨学金受給者全員
学種
大学院
給付額
A種:授業料全額相当額給付、及び、施設設備資金全額相当額(年額95万円)
B種:授業料半額相当額給付、及び、施設設備資金半額相当額(年額47.5万円)
学修奨励金 :(月額8万円×12ヶ月)
備考
※「駒澤大学法科大学院入学時特別給付金」制度も適用されます
※一定の成績を維持することで、最短修業年限までの継続給付が可能

【給付型】駒澤大学法科大学院特別奨学金[早期卒業者等](全学部共通)

対象
大学の早期卒業制度又は大学院への飛び入学制度を利用して本法科大学院へ入学した方(早期卒業者等)
(注)司法試験受験にあたり、本法科大学院の課程修了の受験資格により出願することが条件です。
A種:入試成績上位70%以上
B種:A種以外の方
本奨学金受給者全員
学種
大学院
給付額
A種:授業料全額相当額給付、及び、施設設備資金全額相当額(年額95万円)
B種:授業料半額相当額給付、及び、施設設備資金半額相当額(年額47.5万円)
学修奨励金 :(月額8万円×12ヶ月)
備考
※「駒澤大学法科大学院入学時特別給付金」制度も適用されます(12万円もしくは25万円)
※一定の成績を維持することで、最短修業年限までの継続給付が可能

【給付型】駒澤大学法科大学院入学時特別給付金(全学部共通)

対象
早期卒業者等及び学内進学者
学種
大学院
給付額
入学金相当額(120,000円もしくは250,000円)

【給付型】公益財団 大塚敏美育英奨学財団(全学部共通)

対象
【在籍】人の健康に深く関連する分野及び経営学の研究を行っている学部生(3年次生以上)、大学院生
※学部生については、成績が極めて優秀(すべて優/Aなど)でないものは応募不可
【国籍】在留資格が「留学」の私費留学生
【年齢】2024年4月1日時点で満38歳以下の者
【その他】
・奨学期間中に合計40日以上(出発日を含む)日本を離れない者
・向学心に富み、学業優秀であり、且つ、品行方正である者
・独自性のある研究、革新的な研究に携わっている者
・国際的視野を持ち、日本と各国との懸け橋となる意志のある者
・学資の支弁が困難と認められる者
・財団のイベントや奨学生のネットワークに積極的に参加し協力できる者
・日本語を学ぶ意欲のある者
給付額
年額100万円~200万円
支援期間:2024年4月~2025年3月
募集時期
2024/4/22

【給付型】公益財団法人 キーエンス財団「がんばれ!日本の大学生 応援給付金」(全学部共通)

対象
日本の大学に在籍する大学生(2024年度の新1年生を除く)である者
(学部生に限る。ただし、留学生を除く。)
【年齢】2024年4月1日現在、23歳以下である者
【卒業】最短修業年限にて卒業の見込みがある者
【その他】・昨年までの「がんばれ!日本の大学生」応援給付金を受給していない者
・財団の奨学生ではない者
給付額
300,000円
支援期間:1回
募集時期
2024/4/17

【給付型】公益財団法人 ナガワひまわり財団「奨学金無償給付事業」(全学部共通)

対象
【在籍】2024年4月1日現在、大学(2~4年次生)または大学院修士課程に在籍する者
【年齢】2024年4月1日現在、原則として大学生は満23歳以下、大学院生は満25歳以下であること
【成績】原則、前年度までの成績(GPA)が3.00以上の者
【所得】・給与収入世帯の場合は、世帯合計収入800万円未満の者
・給与収入以外の世帯の場合は、自営業等その他収入400万円未満の者
【その他】・学費の支弁が困難と認められる者
・心身ともに優れている者
給付額
月額 30,000円
支援期間:最短修業年限
募集時期
2024/4/26

【給付型】公益財団法人 マース奨学財団(全学部共通)

対象
【在籍】学部1~4年次に在籍する者
※奨学金支給期間に休学(留学等による)を予定していないこと
【国籍】日本国籍を有する者(日本人であること)
【成績】原則、GPAが2.7以上の者
【所得】所得基準を満たしている者
※所得基準は募集要項を各自確認すること
【その他】品行方正、志操堅固、健康であること
給付額
月額50,000円
支援期間:1年間
人数
大学推薦3名
募集時期
2024/4/10

【給付型】公益財団法人 岡本教育財団「岡本育英奨学金」(全学部共通)

対象
【在籍】国内の大学の経済系学部に在籍する学部3年次生であること
【国籍】日本国籍を有する者
【年齢】2024年4月1日時点で25歳以下であること
【その他】・経済的な理由により学費の支弁が困難であること
・就学状況及び生活状況について適時報告できること
※学業成績と家計状況に目安があります
給付額
年額 480,000円
支援期間:2年間
募集時期
2024/5/31

【給付型】公益財団法人 似鳥国際奨学財団「 下半期(大学生)」(全学部共通)

対象
【在籍】学部生:日本国内の大学の学部課程(1~4年次生)に正規生として在籍予定の者
大学院生:日本国内の大学の修士課程に正規生として在籍予定の者
【年齢】学部生:23歳以下
大学院生:25歳以下
【国籍】日本国籍を有する者
給付額
月額 50,000円
支援期間:2024年10月~2025年9月
募集時期
2024/5/15

【給付型】公益財団法人 似鳥国際奨学財団「 下半期(来日留学生)」(全学部共通)

対象
【在籍】学部生:日本国内の大学の学部課程(1~4年次生)に正規生として在籍予定の者
大学院生:日本国内の大学の修士課程に正規生として在籍予定の者
【年齢】学部生:24歳以下
大学院生:26歳以下
【国籍】日本以外の国籍を有する者
※在留資格が「留学」であること
【学業】学業、人物ともに優秀であり、日本語による意思伝達が十分可能であり、国際理解と国際間の友好親善に寄与できる者
※日本語能力検定N3以上を目安とする
給付額
月額 50,000円
支援期間:2024年10月~2025年9月
募集時期
2024/5/15

【給付型】公益財団法人 同盟育成会 古野給付奨学生(大学院生)(全学部共通)

対象
ジャーナリストあるいはジャーナリズム研究者を目指して勉学に励んでいる者
(修了後の進路まで拘束するものではない)
【在籍】2024年4月に、大学院修士課程に進学する者
【成績】学部3、4年次に優あるいは優相当以上の評価が5割以上であること
学種
大学院
給付額
月額60,000円
支援期間:最短修業年限(最長2年)
人数
大学推薦3名
募集時期
2024/4/5

【給付型】公益財団法人 同盟育成会 古野給付奨学生(大学生)(全学部共通)

対象
ジャーナリストあるいはジャーナリズム研究者を目指して勉学に励んでいる者
(大学後の進路まで拘束するものではない)
【在籍】2024年4月に、3年次に進級する者
【成績】大学1、2年次の成績表で優あるいは優相当以上の評価が5割以上であること
学種
大学
給付額
月額40,000円
支援期間:最短修業年限(最長2年)
人数
大学推薦3名
募集時期
2024/3/29

【給付型】公益財団法人 日本通運育英会「日本通運交通遺児等支援奨学金」(全学部共通)

対象
【対象】①交通事故により保護者等を失った方
②保護者等が交通事故により重度の心身障害を負った方
③学生本人が交通事故により障害もしくは傷病を負った方
【経済状況】上記が原因で経済的に修学が困難であると認められる方
(家計収入基準あり。詳細は募集要項を確認すること。)
【年齢】2024年4月現在、18歳以上21歳以下である方
給付額
月額30,000円
支給期間:最短修学期間
募集時期
2024/5/15

【給付型】公益財団法人 米濵・リンガーハット財団「奨学金無償給付事業」(全学部共通)

対象
鳥取県・長崎県内の高等学校等を卒業した者
【在籍】2024年4月現在、大学(2~4年次)または大学院(修士課程・博士課程)に在籍する者
【年齢】2024年3月31日時点で、原則として大学生は満23歳以下、大学院生は満33歳以下であること
※留学生の場合は、大学生は満31歳以下、大学院生は満38歳以下であること
【成績】原則、前年度までの成績(GPA)が3.00以上の者
【所得】・給与収入世帯の場合は、世帯合計収入600万円未満の者
・給与収入以外の世帯の場合は、自営業等その他収入340万円未満の者
※基準のため、収入が超えていた場合でも世帯構成や通学形態、家庭の事情を考慮する
給付額
月額 20,000円
支援期間:最短修業年限
募集時期
2024/5/20

【給付型】公益財団法人 北野生涯教育振興会 科目等履修奨学生に対する奨学助成(全学部共通)

対象
現在就業中もしくは過去に就業経験がある方で、4年制大学および大学院において科目等履修生として1年間の受講(前期・後期それぞれ2単位、または通年4単位以上)を予定している方
※現役大学生・大学院生および留学生の科目等履修生は対象外
給付額
年額200,000円
支援期間:1年間
募集時期
2024/5/16

【給付型】公益財団法人 和佐見丸和財団「スポーツ活動奨学生」(全学部共通)

対象
【在籍】大学公認の運動部に在籍している大学1~3年次生
※留年の学生は申請不可
【成績】国内大会で入賞以上の成績を収めた者
【その他】・所属大学のスポーツ指導者からの推薦を受けることができる者
・過去1年間(2023年4月から2024年3月までの間)において出場選手として登録されているメンバーとして活躍する学生であること
※過去に財団の奨学金の給付を受けた学生についても、再度応募することが可能
給付額
年額 300,000円
支援期間:2024年11月~2025年10月
募集時期
2024/5/17

【給付型】公益財団法人 和佐見丸和財団「学業奨学生」(全学部共通)

対象
物流、流通経済、ロジスティクス、サプライチェーンおよびこれらに関連する専門分野に興味を持ち、大学において同分野を学んでいることまたは今後学ぶ意思を有していること
【在籍】2024年4月時点で、大学2年次生の者
給付額
計900,000円
支援期間:2024年10月~2026年3月
募集時期
2024/5/17

【給付型】公益財団法人 エイブル文化振興財団(全学部共通)

対象
【対象】Aコース:本人と生計維持者の住民税所得割が非課税の学生で学業優秀な者
Bコース:学業優秀な者
【その他】・将来、グローバルに活躍する夢を持つ学生であること
・支給期間中、財団が定めるレポートなどを期日までに提出できる者
・支給期間中、財団の行事に積極的に参加できる者
給付額
年額400,000円
支援期間:1年間
募集時期
2024/5/10

【給付型】公益財団法人 キーエンス財団(全学部共通)

対象
2024年4月に日本の大学に入学する者
(学部生に限る。ただし、留学生を除く。)
【年齢】2024年4月1日現在、20歳以下である者
【その他】経済的な支援を必要とする者
給付額
月額100,000円
支援期間:2024年4月~2028年3月
募集時期
2024/4/5

【給付型】札幌市教育委員会「札幌市奨学生(補充採用)」(全学部共通)

対象
【在籍】令和6年度に学校教育法に定める大学(大学院を除く)に在学している者
※高等学校を初めて卒業した日の属する年度の翌年度初日(4月1日)から、その翌々年度の末日(3月31日)までに、今の大学に入学していること
【居住】本人または保護者の少なくともどちらか一方が、札幌市内に居住していること
【所得】本人と保護者の資産の合計額が2,000万円未満(保護者・生計維持者が1人の場合は1,250万円未満)であること
【成績】直近1年間の全科目の評定平均値が、5段階評価で3.0以上であること
【その他】性行が善良であり、在学している学校から推薦を受けられること
給付額
月額9,000円
支援期間:最短修業年限
募集時期
2024/4/25

【給付型】私費留学生対象の奨学金(全学部共通)

対象
以下の条件を満たす者
1.外国人留学生選抜で入学した学部1年次生であること。
2.出入国管理及び難民認定法における在留資格が留学の私費留学生であること。
外国人留学生選抜出願時に提出した日本留学試験(EJU)の合計点数が上位の者から採用
給付額
年額150,000円
人数
10名以内
募集時期
令和6年4月4日(木)~12日(金)

【給付型】自己推薦選抜(総合評価型)奨学金(全学部共通)

対象
次の1~3のすべてに該当すること。
1.自己推薦選抜(総合評価型)を受験し、合格すること。
2.申請者世帯(父母)の2021年(2021年1月~2021年12月)の年間収入・所得金額合算額が、給与所得者の場合は500万円以下、給与所得者以外の場合は、事業所得300万円以下であること。
3.国の授業料減免および給付型奨学金の受給予定者ではないこと。
※高等教育の修学支援新制度(授業料減免・給付型奨学金)に採用された場合は、本奨学金の採用を取り消します。
給付額
年間500,000円
毎年の審査条件を満たせば在学中4年間継続可
人数
10名
手続き
申込方法:申請に必要な書類を奨学金申請専用封筒に入れ、自己推薦入学試験(総合評価)出願用封筒に同封

【給付型】大学院給付奨学金(全学部共通)

対象
経済的理由により修学が困難ながら成業する向上心を持つ者
日本国籍を有する在学生(修士課程・博士後期課程)。
※ただし、日本国籍以外の場合で、特別永住者の在留資格を有する者または「出入国管及び難民認定法第二」に規定される在留資格(永住者、定住者、日本人(永住者)の配偶者・子)を有する者は、対象となります。
所得基準:
【給与所得者】 400万円以下
【給与所得者以外】250万円以下
学種
大学院
給付額
年額500,000円(分割給付)
人数
6名以内
募集時期
6月上旬

【給付型】大規模自然災害被災学生への経済的支援(全学部共通)

対象
「大規模自然災害被災学生の授業料減免制度」に該当しない方
大規模自然災害により被害(保証人の死亡、保証人の居住する家屋の全壊・半壊・一部損壊・床上浸水・床下浸水)を受け、自治体等の発行する罹災証明書等により被災を証明できる学生。
給付額
家計支持者(保証人)の死亡又は保証人の居住する家屋の全壊:20万円
家計支持者(保証人)の居住する家屋の半壊:10万円
家計支持者(保証人)の居住する家屋の一部損壊:5万円
備考
※給付額追記
家計支持者(保証人)の居住する家屋の床上浸水:10万円
家計支持者(保証人)の居住する家屋の床下浸水:5万円
審査により給付の可否を決定します。

【給付型】同窓会奨学金(全学部共通)

対象
1年次生
1.日本国籍を有する日本の高等学校を卒業した学部1年次生であること。※ただし日本国籍でない場合は、特別永住者の在留資格を有する者又は出入国管理及び難民認定法の別表第二に規定される在留資格(永住者、定住者、日本人(永住者)の配偶者・子)を有する者であること。
2.東京都(島しょ部除く)、神奈川県、埼玉県、千葉県以外に保証人が在住している者であること。または、東京都(島しょ部除く)、神奈川県、埼玉県、千葉県に保証人が在住しているが、保証人と別居し、自宅外通学をするものであること。
3.他の学内奨学金を受給していないこと。
4.高等学校における全体の学習成績の状況が 4.0以上であること。
給付額
年額150,000円
人数
94名以内(47都道府県各2名ずつ採用)
募集時期
4月4日(木)~4月12日(金)

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

給付額
(月額)一般世帯
第Ⅰ区分:38,300円
第Ⅱ区分:25,600円
第Ⅲ区分:12,800円
(月額)生活保護世帯等
第Ⅰ区分:42,500円
第Ⅱ区分:28,400円
第Ⅲ区分:14,200円
自宅・自宅外の別
自宅

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

給付額
第Ⅰ区分:月額 75,800円
第Ⅱ区分:月額 50,600円
第Ⅲ区分:月額 25,300円
自宅・自宅外の別
自宅外

【給付型】百周年記念奨学金(全学部共通)

対象
経済的理由により修学が困難な学生
選考基準:世帯家計状況の困難な程度が高い順
所得基準
給与所得しかない世帯:給与収入500万円以下
給与所得以外の所得しかない世帯:所得金額300万円以下
給与所得とそれ以外の所得がある世帯:所得金額300万円以下
成績基準
1年次生(高等学校における学習成績の状況):3.0以上
2年次生以上(GPA値):1.40以上
給付額
年間200,000円
人数
100名以内
募集時期
6月上旬
備考
※原則として他の学内奨学金やJASSO給付奨学金との併給はできません。

【給付型】公益財団法人 安田奨学財団「留学生スポーツ枠」(経営学部)

対象
専攻する学部・学科に拘らずスポーツ技能の向上に励み日々鍛錬している者で、大学公認の運動部に所属し真摯な取組み姿勢が感じられ、今後の成果が期待出来る者
【在籍】2024年度の学部1,2,3,4年次生
給付額
月額100,000円
支援期間:最短修業年限
募集時期
2024/4/5

【給付型】公益財団法人 戸部眞紀財団(経営学部)

対象
【対象分野】化学、食品化学、芸術/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学(ビジネス・公共経営、マーケティング等)
【在籍】学部学生(3年次生以上)、大学院生(修士課程・博士課程)
※法科大学院は対象外
【年齢】2024年4月1日時点で30歳以下の者
【その他】
・向学心に富み、学業優秀であり、且つ、品行方正である者
・学資の支弁が困難と認められる者
・奨学金を得ることで、学業や研究により一層の深化、発展が期待される者
給付額
月額60,000円
支援期間:2024年4月~2026年3月
募集時期
2024/5/7

【給付型】曹洞宗奨学金(仏教学部)

対象
仏教学部・大学院(仏教学専攻)・仏教専修科に在籍する学生で、曹洞宗の僧籍を有する僧侶
給付額
年額100,000円
給付期間:最短修業年限
備考
※一度申請すれば毎年の申請は不要ですが、休学中は給付停止されます。

【減免型】駒澤大学大学院授業料減免(全学部共通)

対象
駒澤大学大学院受験者のうち、本学を卒業(飛び入学を含む)または本学大学院を修了した方の中から、特に優秀な学生
【採用条件(入学時)】
卒業時のGPA、または修了時の成績によります。
※入学以前の最終学年の成績に不合格科目がある方は対象になりません。
学種
大学院
減免額
減免率は50%または100%
人数
専攻ごとに入学定員に応じた採用者数上限があります。
手続き
自動エントリーされるので、学生からの申請は必要ありません

【減免型】高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金+授業料等減免)(全学部共通)

対象
日本国籍者や永住者等の学部生のうち、住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の方で、高等学校等を卒業してから2年の間までに入学を認められて進学し、過去において本制度の支援措置を受けたことがない方
学部生のみ
学業要件
1年生(以下のどちらかを満たすことが必要)
・高校入学~卒業の評定平均が3.5以上
・学修計画書を提出し学修意欲があると認められる
2年生以上(以下のどちらかを満たすことが必要)
・昨年度までのGPAが所属学科等で1/2以上
・卒業必要単位数を4で割り所属年次相当の単位数を修得した上で、学修計画書を提出し学修意欲があると認められる
※4年間での卒業不可(休学した期間を除く)や修得単位数僅少など「廃止要件」に該当している方は申請いただけません。
家計要件
国からは「世帯年収380万円以下」が目安として示されていますが、家族構成や年齢によって異なります。
備考
国による給付型奨学金と大学による授業料等減免がセットになった制度です。

【減免型】私費外国人留学生の授業料減免(全学部共通)

対象
経済的理由により修学が困難な私費外国人留学生
募集時期
5月頃

【減免型】大規模自然災害被災学生の授業料減免制度(全学部共通)

対象
災害対策基本法の定める激甚災害によって家計支持者が被災し、死亡又は行方不明、重傷を負った等により家計支持者の収入が途絶えたあるいは減少し家計維持が困難となった学生。
被災したこと及び家計支持者の収入が途絶えた若しくは減少したことを自治体等の発行する罹災証明書等により証明できること。
減免額
授業料の全額または半額(原則として単年度限り)
備考
審査により給付の可否を決定します。

【貸与型】いわき市教育委員会「いわき市奨学資金奨学生」(全学部共通)

対象
【在籍】大学に在学している者または入学予定の者
【居住】市内に引き続き1年以上住所を有している方、または有していた方
【所得】所得基準額以下であること
貸与(月額)
40,000円
貸与期間
最短修業年限
募集時期
2024/3/29

【貸与型】学生短期貸付金制度(全学部共通)

対象
盗難・紛失等不測の事態によって緊急に現金が必要になった場合
貸与(総額)
20,000円まで(特別に認めた場合は3万円まで)
返還詳細
返還期間:貸与された日から1ヶ月以内
募集時期
随時

【貸与型】公益財団法人 芸備協会「広島県出身の大学生に対する奨学金」(全学部共通)

対象
広島県内の高等学校もしくは中学校を卒業した大学生および大学院生
【所得】日本学生支援機構の収入基準額に準ずる
【成績】日本学生支援機構の成績条件に準ずる
貸与(月額)
20,000円
利子
無利子
貸与期間
最短修業年限
募集時期
2024/6/10

【貸与型】公益財団法人 常磐奨学会(全学部共通)

対象
福島県いわき市・茨城県北茨城市およびその周辺地域居住者の子弟
【在籍】2024年4月1日現在在学中か、2024年4月より入学見込みの者
貸与(月額)
30,000円~35,000円
利子
無利子
貸与期間
最短修業年限
募集時期
2024/4/30

【貸与型】秋田県厚生農業協同組合連合会「JA 秋田厚生連 奨学金制度」(全学部共通)

備考
※返還免除|一般奨学金:卒業後に直ちにJA秋田厚生連が運営する県内厚生連病院へ一定期間以上勤務すると、返還が免除

【貸与型】上越市教育委員会「上越学生寮奨学生」(全学部共通)

対象
上越市、妙高市、糸魚川市のいずれかの市に3年以上住所を有した者で、かつ、そこに所在する中学校または高等学校を卒業し、学業に優れた者
【在籍】大学生または大学院生(職業、年齢は不問)
学種
大学院
貸与(月額)
100,000円
利子
無利子
貸与期間
最短修業年限
募集時期
2024/4/15

【貸与型】上越市教育委員会「上越学生寮奨学生」(全学部共通)

対象
上越市、妙高市、糸魚川市のいずれかの市に3年以上住所を有した者で、かつ、そこに所在する中学校または高等学校を卒業し、学業に優れた者
【在籍】大学生または大学院生(職業、年齢は不問)
学種
大学
貸与(月額)
70,000円
利子
無利子
貸与期間
最短修業年限
募集時期
2024/4/15

【貸与型】読売育英奨学会(全学部共通)

貸与(月額)
コースによる
貸与期間
卒業まで
募集時期
期限なし
備考
新聞配達などで働きながら奨学金の給付・貸与を受ける制度です。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円・30,000円・40,000円・54,000円から選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅
募集時期
毎年4月
年によっては、9月頃に二次募集があります

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

奨学金の種類
第一種
学種
大学院
貸与(月額)
修士:50,000円・88,000円から選択
博士:80,000円・122,000円から選択
利子
無利子
募集時期
毎年4月
年によっては、9月頃に二次募集があります

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・54,000円・64,000円から選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外
募集時期
毎年4月
年によっては、9月頃に二次募集があります

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

奨学金の種類
第二種
学種
大学院
貸与(月額)
50,000円・80,000円・100,000円・130,000円・150,000円から選択
利子
利子
募集時期
毎年4月
年によっては、9月頃に二次募集があります

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

奨学金の種類
第二種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円~120,000円までの1万円単位で貸与月額を選択
利子
利子
募集時期
毎年4月
年によっては、9月頃に二次募集があります

【貸与型】富山県教育委員会「富山県奨学資金」(全学部共通)

対象
【居住】保護者等(親権者、後見人その他これらに準ずる者)が富山県内に居住していること
【成績】令和6年度新(編)入生:出身学校の全学年における全履修科目の平均値が3.5以上
在学生:在学校の1年次から貸与申請時までの成績平均値が3.5以上
【所得】経済的理由により、修学が困難(世帯収入が基準以下)であること
貸与(月額)
51,000円
自宅・自宅外の別
自宅外
貸与期間
終了年限期間
募集時期
2024/5/10

【貸与型】富山県教育委員会「富山県奨学資金」(全学部共通)

対象
【居住】保護者等(親権者、後見人その他これらに準ずる者)が富山県内に居住していること
【成績】令和6年度新(編)入生:出身学校の全学年における全履修科目の平均値が3.5以上
在学生:在学校の1年次から貸与申請時までの成績平均値が3.5以上
【所得】経済的理由により、修学が困難(世帯収入が基準以下)であること
貸与(月額)
45,000円
自宅・自宅外の別
自宅
貸与期間
終了年限期間
募集時期
2024/5/10

【貸与型】鉄道弘済会奨学金(文学部/社会学科/社会福祉学専攻)

対象
将来、社会福祉関係の事業所や福祉施設等に従事する意欲のある方
貸与(月額)
40,000円
利子
無利子
貸与期間
最短修業年限
募集時期
2024/4/23

JASSO 災害支援金

学費(初年度納入金)
駒澤大学/奨学金
RECRUIT