• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 三重
  • 皇學館大学
  • 奨学金

私立大学/三重

コウガッカンダイガク

【給付型】安部奨学金(全学部共通)

対象
神職課程履修者で、神道に関する学術を研究する学生
給付額
年額100,000円

【給付型】岡田奨学金(全学部共通)

対象
建学の精神を体し、学業及び人物優秀な学生
給付額
年額100,000円

【給付型】学長奨励賞(全学部共通)

対象
課外活動等で特に顕著な成績を挙げた部(クラブ)、その他の団体及び個人
給付額
10,000円~50,000円

【給付型】館友会奨学金(全学部共通)

対象
学業成績優秀、品行方正あるいは学友活動において顕著な成績を挙げた学生
給付額
年額100,000円

【給付型】給付奨学金(全学部共通)

対象
学業成績が優秀と認められる学生
給付額
年額100,000円

【給付型】慶光院俊奨学金(全学部共通)

対象
神職課程履修者で、卒業後神職などに従事する学生
給付額
年額100,000円

【給付型】高松奨励金(全学部共通)

対象
課外活動で特に顕著な成績を挙げた部(クラブ)、その他の団体
給付額
年額50,000円

【給付型】神宮特別奨学金(全学部共通)

対象
卒業後神職に従事しようとする学生
給付額
年額200,000円

【給付型】神社本庁育英奨学金(全学部共通)

対象
原則神職子弟で卒業後神職などに従事しようとする学生(学部生の場合)
給付額
年額300,000円

【給付型】全国敬神婦人連合会育英奨学金(全学部共通)

対象
神職子女などで卒業後神職などに従事しようとする学生
給付額
年額150,000円

【給付型】大学院奨学金(全学部共通)

対象
学業、人物ともに優秀にして、経済的事情により本学大学院での修学が困難な学生
学種
大学院
給付額
授業料の半期分相当額

【給付型】長谷奨学金(全学部共通)

対象
卒業後神職などに従事しようとする学生
給付額
年額100,000円

【給付型】特待生(全学部共通)

対象
入学試験の成績が特に優秀な方
給付額
学費(授業料と教育充実費)の2分の1相当額を1年間(入学金は対象外、2年次以降も前年度成績により継続される場合あり)。
備考
国の修学支援新制度による授業料等減免の適用を受ける場合は、給付額を調整します。

【給付型】特別奨学生(全学部共通)

対象
一般前期入試の成績が特に優秀な方
給付額
学費(授業料と教育充実費)の2分の1相当額を4年間(入学金は対象外)
備考
国の修学支援新制度による授業料等減免の適用を受ける場合は、給付額を調整します。

【給付型】八坂神社奨学金(全学部共通)

対象
神社神道の興隆に寄与する優秀な学位論文を提出した大学院の学生(神道学・国文学・国史学)
学種
大学院
給付額
年額100,000円

【給付型】伏見稲荷大社奨学金(全学部共通)

対象
卒業後神職などに従事しようとする学生
給付額
年額240,000円

【給付型】萼の会グローバル人材育成支援奨学金(全学部共通)

給付額
海外留学費用の一部

【減免型】高等教育の修学支援新制度(給付奨学金・授業料等減免)(全学部共通)

対象
住民税非課税世帯、およびそれに準ずる世帯の学生(学部生)
学業基準
2年生以上は、前年度末の学業成績が次のいずれかに該当すること
(1)GPA(平均成績)等が在学する学部等における上位1/2の範囲に属すること
(2)修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること
1年生は、次のいずれかに該当すること (入学後に申し込む場合)
(1)高校等の評定平均値が3.5以上であること
(2)入学試験の成績が入学者の上位2分の1以上であること
(3)高校卒業程度認定試験の合格者であること
(4)将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること
収入基準
住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯
【第Ⅰ区分】本人と生計維持者の市区町村民税所得割が非課税であること
【第Ⅱ区分】本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が100円以上25,600円未満であること
【第Ⅲ区分】本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が25,600円以上51,300円未満であること
減免額
給付奨学金(月額)
第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)
第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)
第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)
※カッコ内の金額は下記に該当する場合の金額
・生活保護(扶助の種類は問わず)を受けている生計維持者と同居している人
・児童養護施設等から通学する人
授業料の減免額
第Ⅰ区分:上限700,000円
第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の3分の2
第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の3分の1
入学金の減免額
第Ⅰ区分:上限260,000円(本学の場合200,000円、皇學館高等学校出身者は入学金半額)
第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の3分の2
第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の3分の1
自宅・自宅外の別
自宅
募集時期
4月および9月
備考
家計急変(生計維持者が死亡、事故・病気、失職、震災・火災・風水害等に被災)の場合は随時申込可能です。(家計急変の事由発生後3カ月以内に申し込んでください)

【減免型】高等教育の修学支援新制度(給付奨学金・授業料等減免)(全学部共通)

対象
住民税非課税世帯、およびそれに準ずる世帯の学生(学部生)
学業基準
2年生以上は、前年度末の学業成績が次のいずれかに該当すること
(1)GPA(平均成績)等が在学する学部等における上位1/2の範囲に属すること
(2)修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること
1年生は、次のいずれかに該当すること (入学後に申し込む場合)
(1)高校等の評定平均値が3.5以上であること
(2)入学試験の成績が入学者の上位2分の1以上であること
(3)高校卒業程度認定試験の合格者であること
(4)将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること
収入基準
住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯
【第Ⅰ区分】本人と生計維持者の市区町村民税所得割が非課税であること
【第Ⅱ区分】本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が100円以上25,600円未満であること
【第Ⅲ区分】本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が25,600円以上51,300円未満であること
減免額
給付奨学金(月額)
第Ⅰ区分:75,800円
第Ⅱ区分:50,600円
第Ⅲ区分:25,300円
授業料の減免額
第Ⅰ区分:上限700,000円
第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の3分の2
第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の3分の1
入学金の減免額
第Ⅰ区分:上限260,000円(本学の場合200,000円、皇學館高等学校出身者は入学金半額)
第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の3分の2
第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の3分の1
自宅・自宅外の別
自宅外
募集時期
4月および9月
備考
家計急変(生計維持者が死亡、事故・病気、失職、震災・火災・風水害等に被災)の場合は随時申込可能です。(家計急変の事由発生後3カ月以内に申し込んでください)

【減免型】授業料の減免(全学部共通)

対象
家計支持者に事情の急変が生じ、学費の支弁が著しく困難となった学生
減免額
国の修学支援新制度による授業料等減免適用を前提とし、その残額すべてまたは2分の1を減免(事実発生の翌期に限る)

【貸与型】学生金庫(全学部共通)

対象
学生生活を送る上で緊急に経済的な援助が必要になったとき
貸与(総額)
学生個人は50,000円、学内各団体に関しては80,000円まで
利子
無利子

【貸与型】貸与奨学金(全学部共通)

対象
家計事情により学費の支弁が困難となった学生
貸与(総額)
学費またはその2分の1相当額
備考
国の修学支援新制度による授業料等減免の適用を受ける場合は、貸与額の調整を行います。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
20,000円・30,000円・40,000円・54,000円(※)から選択
最高月額(※)は奨学金申込時の家計支持者の収入が一定額以上の場合は利用できません。
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・64,000円(※)から選択
最高月額(※)は奨学金申込時の家計支持者の収入が一定額以上の場合は利用できません。
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

奨学金の種類
第二種
貸与(月額)
20,000~120,000円(10,000円単位)の中から選択
利子
利子
学費(初年度納入金)
皇學館大学/奨学金
RECRUIT