• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 千葉
  • 川村学園女子大学
  • 奨学金

私立大学/千葉・東京

カワムラガクエンジョシダイガク

【給付型】遠隔地居住者支援制度(全学部共通)

対象
遠隔地居住者で経済的理由から修学が困難で、一人暮らしをする学生
給付額
年間180,000円

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

対象
学ぶ意欲のある学生で、経済的に就学困難な学生
給付額
月額 38,300円~12,800円
自宅・自宅外の別
自宅

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

対象
学ぶ意欲のある学生で、経済的に就学困難な学生
給付額
月額 75,800円~25,300円
自宅・自宅外の別
自宅外

【減免型】スポーツ特待生制度(全学部共通)

対象
陸上競技トラック種目において
(1)全国規模の大会で準決勝以上
(2)地方規模の大会で準決勝以上
(3)都道府県規模の大会で準決勝以上
減免額
(1)4年間授業料免除
(2)2年間授業料免除
(3)1年間授業料免除

【減免型】検定資格特待生制度(全学部共通)

対象
①英検1級・TOEIC(Listening&Reading)850点以上・TOEFL(iBT)88点以上のいずれかの資格取得者
②英検準1級・TOEIC(Listening&Reading)720点以上・TOEFL(iBT)70点以上のいずれかの資格取得者
③英検2級・TOEIC(Listening&Reading)550点以上・TOEFL(iBT)50点以上のいずれかの資格取得者※1
④英検準2級・TOEIC(Listening&Reading)450点以上・TOEFL(iBT)40点以上のいずれかの資格取得者※2
減免額
①授業料(750,000円/年)を4年間免除
②授業料の半額(375,000円/年)を4年間免除
③授業料の半額(375,000円/年)を3年間免除
④授業料の半額(375,000円/年)を2年間免除
手続き
入学前の申請
備考
免除の継続:免除の継続は、学年末の成績(GPA)評価により所属学年全体において原則として上位50%以内に位置していることが条件となります。※GPAとは5段階評価の成績を得点化する方法です。
※学校推薦型選抜(指定校・公募)、総合型選抜等の合格者については、入学検定料免除で、成績優秀者特待生制度にチャレンジ可能です。
なお、特待生選抜は、特待生の権利を得たかどうかについて判定するものであり、すでに合格している学科について合否判定するものではありません。
※1… 3年次終了までに実用英語技能検定準1級・TOEIC(L&R)720点以上・TOEFL(iBT)70点以上をいずれか取得した場合、半額免除を1年間延長。
※2… 2年次終了までに実用英語技能検定2級・TOEIC(L&R)550点以上・TOEFL(iBT)50点以上をいずれか取得した場合、半額免除を1年間延長。

【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)

【減免型】成績優秀者特待生制度 一般選抜Ⅰ期(全学部共通)

対象
●4年間免除 2科目(国語と選択科目)の合計得点が160点以上(1科目の得点が70点以上)
上位 1~20位
●半額を4年間免除 2科目(国語と選択科目)の合計得点が140点以上(1科目の得点が70点以上)
~40位
減免額
上位 1~20位:授業料(750,000円/年)を4年間免除
~40位:授業料の半額(375,000円/年)を4年間免除
備考
免除の継続:免除の継続は、学年末の成績(GPA)評価により所属学年全体において原則として上位40%以内に位置していることが条件となります。※GPAとは5段階評価の成績を得点化する方法です。
※学校推薦型選抜(指定校・公募)、総合型選抜等の合格者については、入学検定料免除で、成績優秀者特待生制度にチャレンジ可能です。
なお、特待生選抜は、特待生の権利を得たかどうかについて判定するものであり、すでに合格している学科について合否判定するものではありません。

【減免型】成績優秀者特待生制度 一般選抜Ⅱ期(全学部共通)

対象
1科目の得点が80点以上
上位 1~10位
減免額
授業料の半額(375,000円/年)を4年間免除
備考
免除の継続:免除の継続は、学年末の成績(GPA)評価により所属学年全体において原則として上位40%以内に位置していることが条件となります。※GPAとは5段階評価の成績を得点化する方法です。
※学校推薦型選抜(指定校・公募)、総合型選抜等の合格者については、入学検定料免除で、成績優秀者特待生制度にチャレンジ可能です。
なお、特待生選抜は、特待生の権利を得たかどうかについて判定するものであり、すでに合格している学科について合否判定するものではありません。

【減免型】成績優秀者特待生制度 大学入学共通テスト利用Ⅰ期(全学部共通)

対象
●4年間免除 2教科2科目の合計得点の得点率が80%以上
上位 1~10位
●半額を4年間免除 2教科2科目の合計得点の得点率が70%以上
~20位
減免額
上位 1~10位:授業料(750,000円/年)を4年間免除
~20位:授業料の半額(375,000円/年)を4年間免除
備考
免除の継続:免除の継続は、学年末の成績(GPA)評価により所属学年全体において原則として上位40%以内に位置していることが条件となります。※GPAとは5段階評価の成績を得点化する方法です。
※学校推薦型選抜(指定校・公募)、総合型選抜等の合格者については、入学検定料免除で、成績優秀者特待生制度にチャレンジ可能です。
なお、特待生選抜は、特待生の権利を得たかどうかについて判定するものであり、すでに合格している学科について合否判定するものではありません。

【減免型】成績優秀者特待生制度 大学入学共通テスト利用Ⅱ期(全学部共通)

対象
2教科2科目の合計得点の得点率が80%以上
上位 1~5位
減免額
授業料の半額(375,000円/年)を4年間免除
備考
免除の継続:免除の継続は、学年末の成績(GPA)評価により所属学年全体において原則として上位40%以内に位置していることが条件となります。※GPAとは5段階評価の成績を得点化する方法です。
※学校推薦型選抜(指定校・公募)、総合型選抜等の合格者については、入学検定料免除で、成績優秀者特待生制度にチャレンジ可能です。
なお、特待生選抜は、特待生の権利を得たかどうかについて判定するものであり、すでに合格している学科について合否判定するものではありません。

【貸与型】茨城県奨学資金(全学部共通)

対象
県の出身者、または居住者であって、学業成績および人物が優秀で経済的理由から修学が困難な学生

【貸与型】川村学園奨学融資金(全学部共通)

対象
川村学園在学中の学生が、経済的理由により学業の継続が困難になった場合
貸与(総額)
1年間の学費の額を限度とします

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急・応急採用(全学部共通)

対象
家計の急変等が発生した場合
募集時期
随時

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
学ぶ意欲がある学生で、経済的に修学が困難な学生
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円~40,000円の1万円単位、54,000円から額を選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
学ぶ意欲がある学生で、経済的に修学が困難な学生
奨学金の種類
第一種
学種
大学院
貸与(月額)
修士課程相当:50,000円、88,000円から選択
博士課程相当:80,000円、122,000円から選択
利子
無利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
学ぶ意欲がある学生で、経済的に修学が困難な学生
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円~50,000円の1万円単位、64,000円から額を選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
学ぶ意欲がある学生で、経済的に修学が困難な学生
奨学金の種類
第二種
学種
大学院
貸与(月額)
50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択
利子
利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
学ぶ意欲がある学生で、経済的に修学が困難な学生
奨学金の種類
第二種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円~120,000円の1万円単位で額を選択
利子
利子

【貸与型】福島県奨学資金(全学部共通)

対象
県の出身者、または居住者であって、学業成績および人物が優秀で経済的理由から修学が困難な学生

【貸与型】六華会奨学奨励金(全学部共通)

対象
学校推薦型選抜(指定校・公募)または総合型選抜を受験し合格された方で学修に意欲があり、大学で学業を修めるために経済的援助が必要と認められる方
貸与(総額)
入学手続時納入金370,000円
(入学金250,000円・設備資金120,000円)

あしなが育英会奨学金

交通遺児育英会奨学金

学費(初年度納入金)
川村学園女子大学/奨学金
RECRUIT