• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 帝京平成大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 人文社会学部
  • 保育・幼稚園コース

私立大学/東京・千葉

テイキョウヘイセイダイガク

帝京平成大学 人文社会学部 児童学科 保育・幼稚園コース

定員数:
100人

子どもを健やかに育み、保護者にも信頼される「乳幼児教育」の専門家を養成

学べる学問
  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

目指せる仕事
  • 小学校教諭

    全教科オールラウンドに教える小学校の先生

    全国の国公立、私立の小学校で児童に教える先生。児童全員が一定レベルの教育を受けられるよう文部科学省が定めた「学習指導要領」の基準に沿って授業計画を立て、教科の指導を行います。授業以外にも授業の準備、教材やテストづくり、採点、PTA活動、学校行事の運営など仕事内容は多岐にわたります。また、小学校の6年間は児童の人間形成に影響を与える大事な時期でもあるため、教科指導のほかにも児童の自立心・社会性を考慮しつつ、生活面での指導も行います。「児童に一番近い存在の大人」として時には児童の相談にのるなど、子どもたちに寄り添って学校生活をサポートする重要な役割を担っています。

  • 幼稚園教諭

    “子どもが好き”を原点に、一人ひとりの個性を育てる

    毎朝登園した幼児の健康状態をチェックし、音楽、絵画、運動や遊びなどの指導をする。幼児は体調を崩しやすいので、十分な目配りが必要な仕事だ。子どもたちへの直接の教育のほか教室の掃除、カリキュラムの作成、園児の行動記録など仕事の範囲は広い。

  • 保育士

    乳幼児を保育し、成長をサポート。保護者への情報提供も

    食事、排泄、睡眠、遊びなど日常生活を通じて、健やかな心と身体を持った子どもに成長するように援助する仕事。保育所は仕事と育児を両立させる父母を支え、乳幼児を保育する児童福祉施設だが、特に最近では単に子どもを預かるだけでなく、保育情報の提供や相談などが重要な役割となっている。

初年度納入金:2024年度納入金 134万3300円 

帝京平成大学 人文社会学部 児童学科 保育・幼稚園コースの学科の特長

人文社会学部 児童学科 保育・幼稚園コースの学ぶ内容

保育・幼児教育・福祉の現場で保育者に求められる知識や技術を学ぶ
保育・幼児教育・福祉の場で必要とされる基本的な知識を学びます。また、子ども達を保育していく際に必要とされるピアノの演奏技術や手遊び、季節に合った製作、さまざまな体を使った遊び、絵本の読み聞かせなどを学びます。

人文社会学部 児童学科 保育・幼稚園コースのカリキュラム

子ども達とふれあいながら学ぶ、親子広場「プリプリキッズ・ユニバ」
保育所や幼稚園などの保育現場で必要とされるさまざまな実技演習を重視しています。年40回、学内に親子広場「プリプリキッズ・ユニバ」を設け、地域で子育て中の家族に開放。毎回15~20名の学生が参加し、実際に子ども達とのふれあいを通して、保育・幼児教育現場に直結する実践能力を養っています。

人文社会学部 児童学科 保育・幼稚園コースの授業

子どもの保健
子どもを適切に保育するために必要な、生理機能、運動機能、精神機能の発達と保健について理解していきます。日々を衛生的かつ安全に過ごす中で子ども自身の学びも促進されます。そして、より高い水準での健やかな成長と発達を支えるために必要な知識と保育者のマインドをインプット、アウトプットを通して培います。
子どもの理解と援助
子どもの成長発達に深く関わる保育者として、日々の保育の中で子どもを理解する視点や方法について、様々な事例や心理学などの知識を用いて具体的に学びます。子どもや保護者に寄り添った援助とはどのようなものなのか、学生一人ひとりが自分自身とも向き合いながら、一緒に考えていきます。

人文社会学部 児童学科 保育・幼稚園コースの卒業後

学んだ知識や技術、取得資格をいかし乳幼児の専門家へ
公立・私立保育所、公立・私立幼稚園、児童養護施設、乳児院、児童館、障害者支援施設、児童発達支援センター、小学校などでの活躍が想定されます。

人文社会学部 児童学科 保育・幼稚園コースの資格

保育士の資格をはじめ多くの資格取得が可能
保育士<国>、幼稚園教諭一種免許状<国>、小学校教諭一種免許状<国>、司書教諭<国>、レクリエーション・インストラクター、学芸員<国>、司書<国>(図書館司書)などの取得が目指せます。

帝京平成大学 人文社会学部 児童学科 保育・幼稚園コースの学べる学問

帝京平成大学 人文社会学部 児童学科 保育・幼稚園コースの目指せる仕事

帝京平成大学 人文社会学部 児童学科 保育・幼稚園コースの資格 

人文社会学部 児童学科 保育・幼稚園コースの取得できる資格

  • 保育士<国> 、
  • 幼稚園教諭免許状<国> (一種) 、
  • 小学校教諭免許状<国> (一種) 、
  • 司書教諭<国> 、
  • レクリエーション・インストラクター 、
  • 学芸員<国> 、
  • 司書<国> (図書館司書)

※2つ以上(教職を含む)の資格を取得する場合、時間割等の都合で4年以上かかる場合がある。

帝京平成大学 人文社会学部 児童学科 保育・幼稚園コースの就職率・卒業後の進路 

人文社会学部 児童学科 保育・幼稚園コースの主な就職先/内定先

    保育所、幼稚園、児童養護施設、乳児院、児童館、障害者支援施設、児童発達支援センター、小学校など


※ 想定される活躍分野・業界

帝京平成大学 人文社会学部 児童学科 保育・幼稚園コースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒164-8530 東京都中野区中野4-21-2(中野キャンパス)
帝京平成大学 入試課 TEL:0120-918-392

所在地 アクセス 地図・路線案内
中野キャンパス : 東京都中野区中野4-21-2 「中野(東京都)」駅北口から徒歩 9分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

帝京平成大学(私立大学/東京・千葉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT