• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 埼玉
  • 東都大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 幕張ヒューマンケア学部
  • 健康科学科

私立大学/埼玉・千葉・静岡

トウトダイガク

東都大学 幕張ヒューマンケア学部 健康科学科

定員数:
22人

医療系総合大学の強みを生かした分野横断型の教育で、「高度な専門性を持つゼネラリスト」を育成

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 金融機関販売・営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 編集者

    書籍や雑誌、Webコンテンツの企画・編集から取材、進行管理まで

    小説や絵本などの書籍、コミック誌、ファッション雑誌などの中身を企画し、本になるまでの過程すべてに携わるのが編集者の仕事です。最近ではWebサイトの記事やメールマガジン、電子書籍など、紙媒体だけでなくWeb媒体においても編集者が多数活躍しています。編集者になるのに必要な資格は特になく、出版社、新聞社の出版局、編集プロダクションに入社し、まずは編集アシスタントとして経験を積むことが一番の近道となります。ただし、大手出版社や新聞社の出版局の場合は、入社試験の受験資格を4年制大学卒業者(卒業見込み者)としているところがほとんどです。中小規模の出版社や編集プロダクションでは学歴を問わない場合が多いですが、未経験者の新卒採用ではなく経験者の中途採用がメインになっています。また、会社で実績を作ってから独立し、フリーの編集者として働く人もいます。

  • 広告会社営業

    企業に広告宣伝を提案し、売り込む

    普段から業界の動向、各企業の経営などを分析し、どこにどのような広告を提案すれば契約してもらえるか戦略を立て、営業する。契約後は制作スタッフとの間で、効果的な広告を作る調整役となる。

  • 宣伝

    自社製品の広告制作窓口

    自社製品を広く告知するための広告制作、ポスター・CM制作、カタログ制作、イベント、一般問い合わせ対策などの企画・実施を行う。また、社内報の編集、社史編纂、CI統括、会社案内制作などの仕事をするケースもある。自社製品や業界情報に精通するための勉強は欠かせない。

  • バイオ関連商品企画・開発・研究者

    自然の中に存在する生命の力を利用して健康食品、材料、燃料などを開発

    バイオテクノロジーは、エコや健康などにつながる可能性を秘めているため、医薬品以外にも非常に幅広い分野で使われている。例えば、微生物由来の健康食品なども注目されているし、生物から取り出した成分をもとにしたプラスチックなど材料系の研究も進んでいる。また、エネルギーの分野ではサトウキビなどの植物を使ったバイオ燃料なども世界的な需要が伸びている。材料メーカー、エネルギー会社、化学メーカー、製薬メーカー、医療機器メーカー、食品メーカーなど幅広い業種が参入し、研究者、開発者が活躍している。

  • 介護事務

    介護保険制度に基づいて介護報酬の計算やレセプトの作成などを行う

    要介護・要支援認定を受けた高齢者が介護サービスを利用する際には、介護保険が適用される。老人福祉施設や介護サービス会社などで、この介護保険制度に基づいて、国・自治体、利用者それぞれへの請求額を計算したり、レセプト(明細書)や請求書を作成したりするのが介護事務の仕事。介護報酬の金額は地域によって違いがあり、介護サービスの種類や利用回数によっても異なってくるため、介護事務の担当者は制度について熟知していることが必須。介護保険事務管理士などの資格を生かして活躍している人が多い。

  • 医療事務・秘書

    医学・医療知識を備えた秘書

    医療秘書は医師のスケジュール管理、ファイリング、資料作成など医師のアシスタント的な役割をする。医療事務は医療雑務の処理をはじめ、患者さんと医師、看護師と臨床検査技師など医療関連職種の人たちとの橋渡しをする。具体的にはカルテの管理や患者さんの応対、会議の準備や窓口受付業務、レセプト作成、会計事務など、仕事の幅は広い。

  • 調剤薬局事務

    調剤薬局に勤め、薬剤師をサポートする仕事

    調剤薬局の事務全般を担当。受付や会計、電話対応、備品の発注などに加え、調剤報酬明細書(レセプト)の作成や集計、薬剤師の補助なども行う。必須資格はないが、調剤事務の資格やパソコンスキルを有していると、就職につながりやすい。慢性的な薬剤師不足を受けて、業務を補助する調剤薬局事務のニーズは高いと言える。(監修:JSMA技能認定振興協会)

初年度納入金:2024年度納入金 145万8140円 

東都大学 幕張ヒューマンケア学部 健康科学科の学科の特長

幕張ヒューマンケア学部 健康科学科の学ぶ内容

分野横断型の教育で、あらゆる課題に対応できる高度な専門性を身につける
医療系総合大学の強みを生かした、分野横断型の教育が大きな特徴です。学生は自分自身の興味・関心に応じて自由な科目履修を行い、健康科学における専門的知識を有しながら関連する様々な分野を横断し、幅広い専門知識が求められる課題に、多面的な視点で対応できる「高度な専門性を持つゼネラリスト」を育成します。
幕張ヒューマンケア学部の各学科140科目以上から自由に履修
健康科学科は、幕張ヒューマン学部の他の3学科と趣の異なる第4の学科として2024年4月に開設。国家資格の養成は行わず、学生本人の目的に沿った学修計画に基づき、幕張ヒューマンケア学部の豊富な科目群から履修できるのが特長です。健康科学に関わる医療機関、関係企業等に対応したキャリア開発も正規科目に加えています。

幕張ヒューマンケア学部 健康科学科の授業

健康科学に必要な専門科目群「健康科学技術開発演習」
本講義では、人々の生活における健康にかかわる科学技術に関して、実例を学び、開発を行うプロセスや思考過程を理解していきます。グループワークを通して、健康科学における技術開発の案を作成し、ディスカッションを行い、学びを深めていきます。

幕張ヒューマンケア学部 健康科学科の卒業後

教職員が一丸となって行う就職支援だけでなく、大学院進学もサポート
チューターやゼミの教員だけでなく、キャリア支援センターや外部組織、本学の設立母体でもある特定医療法人大坪会グループと連携し、教職員が一丸となって学生の適性に応じた進路指導やキャリアにおける支援を行います。就職だけでなく、視野を広げ、健康科学に関する専門性を高めるための、大学院進学もサポートします。

幕張ヒューマンケア学部 健康科学科の制度

学生一人ひとりと向き合い、寄り添う、徹底した少人数教育
4年間にわたって学生が自由な時間割を組むため、履修指導などをきめ細かく行うチューター制度を採用。卒業までの学修生活をサポートします。また、1年次からゼミに所属して学びたい領域を選択し、研究や発表会を通して学びを深めていきます。少人数だからこそできる、一人ひとりに向き合い、寄り添う教育を実施します。
広く門戸を開き、健康を学ぶ人すべてを受け入れる編入学制度を採用
人々の生活様式は多様化し、健康にかかわる人材の需要は多岐にわたります。健康科学科では、さまざまな背景の学生の学びを想定し、より広く健康科学を学ぶことを後押しする編入学制度を採用しています。編入学により大学卒業資格やより高い専門性、進路の変更、リカレント教育など、キャリアアップが図れるのが特徴です。

東都大学 幕張ヒューマンケア学部 健康科学科の学べる学問

東都大学 幕張ヒューマンケア学部 健康科学科の目指せる仕事

東都大学 幕張ヒューマンケア学部 健康科学科の資格 

幕張ヒューマンケア学部 健康科学科の目標とする資格

    介護職員初任者研修
    医療事務・介護事務・調剤薬局事務  
    ファイナンシャルプランナー2級・3級
    簿記2級・3級
    ITパスポート
    Microsoft Office Specialist

東都大学 幕張ヒューマンケア学部 健康科学科の就職率・卒業後の進路 

幕張ヒューマンケア学部 健康科学科の主な就職先/内定先

    医療機器メーカー、医療材料サプライヤー、病院事務、健康・医療関連出版社、保険会社、健診団体事務、医療情報発信企業、行政職員 ほか

※ 想定される活躍分野・業界

東都大学 幕張ヒューマンケア学部 健康科学科の入試・出願

東都大学 幕張ヒューマンケア学部 健康科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

入試広報課(幕張キャンパス)
〒261-8501 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンE棟 TEL:043-274-1917

所在地 アクセス 地図・路線案内
幕張キャンパス1号館 : 千葉県千葉市美浜区ひび野1-1 JR京葉線「海浜幕張」駅より徒歩9分
JR総武線「幕張」駅より千葉シーサイドバス6分「テクノガーデン」降車 徒歩3分
京成線「京成幕張」駅より千葉シーサイドバス6分「テクノガーデン」降車 徒歩3分
JR総武線「幕張本郷」駅より京成バス9分「IBM」 降車 徒歩3分
京成線「京成幕張本郷」駅より京成バス9分「IBM」 降車 徒歩3分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

東都大学(私立大学/埼玉・千葉・静岡)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT