• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 日本医療大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 保健医療学部
  • リハビリテーション学科

私立大学/北海道

ニホンイリョウダイガク

日本医療大学 保健医療学部 リハビリテーション学科

定員数:
140人

障がいからの復帰を支える理学療法士、心と体・環境を含めて総合的に人を理解できる作業療法士を育成します。

学べる学問
  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 医学

    理論と実践を通して病気の予防・治療法を研究する

    人間の命と健康を守るため、基礎医学、臨床医学、病院実習などを通してその知識と技術を学ぶ。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

目指せる仕事
  • 作業療法士

    さまざまな作業を通して、高齢者や障がい者の社会適応力を育てる“リハビリの専門家”

    工芸、手芸、園芸、絵画、玩具操作などの作業技法を使って、病後や障害の機能回復や日常生活動作の維持や改善を図る仕事。生活場面での応用的な動作能力にとどまらず、精神的・心理的な安定を目的としているところが、理学療法士と違うところ。また、作業療法は職業準備訓練という目標をもつ。

  • 理学療法士

    運動やトレーニングで機能回復を目指す『リハビリの専門家』

    医師の指示の下、運動を主体とした治療や訓練を行い、病後や障害の機能回復と日常生活動作などの維持や改善を図る仕事。運動療法、物理療法、日常生活動作訓練、義手や義足・車椅子などの装具に関する訓練をする。対象疾患は、中枢性疾患、整形疾患、脳性まひ、内部疾患など、小児から高齢者まで幅広い。

初年度納入金:2025年度納入金(予定) 190万円  (入学金30万円を含む。別途、諸会費、教科書代などが必要)

日本医療大学 保健医療学部 リハビリテーション学科の学科の特長

保健医療学部 リハビリテーション学科の学ぶ内容

【理学療法学専攻】疾病や事故などで損なわれた身体能力の回復を支える
専門学校の育成ノウハウを受け継ぎ、大学としての高度な教育・演習を積み重ねることで問題解決能力、科学的思考力を身につけます。長期の臨地実習を組み込んだカリキュラムで、一人ひとりに合った理学療法を提供できるとともに、安心して相談できるコミュニケーションスキルを持つ理学療法士の育成を目指します。
【作業療法学専攻】人の身体と心を理解し、自立した生活を支える
心と身体の仕組み、病気、障がいの理解を深め、作業療法の専門知識と技術を身につけながら共生社会を実現する素養を培っていきます。実際に患者さんへの治療介入を行う実習等のカリキュラムを通して、一人ひとりがその人らしく生活できるように、患者さんの心に寄り添って支援することのできる作業療法士を目指します。

保健医療学部 リハビリテーション学科の実習

現場に触れ、実践力を身につける
どちらの専攻も、4年次に集大成としての長期実習があります。現場の指導者と一緒に患者さんを担当し問題点・治療プログラムを考えたり、実際に患者さんへの治療介入を行ったりと、現場を通して学修することで、患者さんの暮らしや家庭の様子をイメージする力や心の痛みに寄り添う思いやりを身につけます。

保健医療学部 リハビリテーション学科の施設・設備

医療現場と同等の施設・設備が揃うキャンパス
リハビリ用の寝台がある治療室や最新機器が揃う機能訓練室、ADL(日常生活動作)室、装具加工室などプロの現場と同等の設備・器具を完備しており、実習前にしっかりと技術・知識を学べます。

日本医療大学 保健医療学部 リハビリテーション学科の学べる学問

日本医療大学 保健医療学部 リハビリテーション学科の目指せる仕事

日本医療大学 保健医療学部 リハビリテーション学科の資格 

保健医療学部 リハビリテーション学科の受験資格が得られる資格

  • 理学療法士<国> 、
  • 作業療法士<国>

日本医療大学 保健医療学部 リハビリテーション学科の就職率・卒業後の進路 

保健医療学部 リハビリテーション学科の主な就職先/内定先

    <理学療法学専攻>北海道脳神経内科病院、札幌循環器病院、静和記念病院 <作業療法学専攻>札幌孝仁会記念病院、羊ヶ丘病院、横浜新都市脳神経外科病院 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

日本医療大学 保健医療学部 リハビリテーション学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒062-0053 北海道札幌市豊平区月寒東3条11丁目1-50
TEL:011-351-6111(日本医療大学 募集グループ)

所在地 アクセス 地図・路線案内
月寒本キャンパス : 北海道札幌市豊平区月寒東3条11丁目1番50号 地下鉄東西線「南郷13丁目」駅下車、徒歩約10分
地下鉄東豊線「月寒中央」駅下車、徒歩約15分
地下鉄東豊線「福住」駅下車、徒歩約13分

地図

 

路線案内


日本医療大学(私立大学/北海道)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT