• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東京情報デザイン専門職大学
  • 先生・教授一覧
  • 櫻井 亮先生(デザイン経営・デザイン戦略)

専門職大学・専門職短期大学/私立大学/東京

トウキョウジョウホウデザインセンモンショクダイガク

こんな先生・教授から学べます

デザイン思考を活かして世界で必要とされる人を育てる先生

デザイン経営・デザイン戦略
情報デザイン学部 
櫻井 亮先生
先生の取組み内容

ショッピングに行った際、同じような商品を扱っているお店なのに、居心地の違いを感じたことはありませんか?Aというお店では気持ちよく買い物ができたけれど、Bのお店では感じ悪い対応で居心地が悪く、早々に店を出てしまった…多くの人が似たような経験があるのではないかと思います。
私が専門としている「デザイン経営」「デザイン戦略」では、そういった目に見えない「居心地・心地よさ」とは何なのかを明らかにします。「美しい」「快適だ」と感じるものを作り出す感覚、これはデザイナーが製作に活かす1つの思考方法です。エンジニアでありながらデザイナーの思考法を学習することで、人が心地よく、ストレスなく使えるシステムを作ることを目指します。この学問領域は20年ほど前から研究されていますが、日本でも近年、注目が高まっています

デザイン思考を理解し、デザイナーと共にものづくりが出来るエンジニアは今後、存在価値が増していきます

授業・ゼミの雰囲気

頭も心もフル回転する反転学習&ワークショップ。意見を出し合い、自分自身の強みを知る

櫻井先生の授業の大きな特長は、反転学習とワークショップ。「反転学習」では、授業までに動画を事前視聴し、ポイントを把握。授業中には質問やディスカッションを重ね、学びを深掘りしていきます。「人前で発言するのが苦手な方は初めはやりとりを聞いているだけで大丈夫です。さまざまな意見を知るだけで発見があります」と先生。また、ワークショップでは実際にモノ作りも。「もし『今までにない傘を作る』というテーマなら、アイデアを出しあってから実際に傘を試作してみます。楽しく学び、創造性を発揮できる授業をしていきます」。

事前に見る動画は20分程度。自分の好きな時に視聴でき、授業のあとに見直すこともできる

キミへのメッセージ

価値ある人として認められ、世界でも活躍できるようサポートします

「デザイン経営」という新しい概念をいち早く身につけることで、求められる人材になれると確信しています。ビジネスの現場を見てきた経験から「声をかけれられる人」になるために必要なことをお伝えしていきます。

企業で活かせる新しい知識を提供。授業や実践活動の中でそれを体感・体得し、社会で活躍できる力に!

櫻井 亮先生

専門分野:デザイン経営・デザイン戦略
20年以上の実践を伴う組織変革の専門家。「組織変革の方程式」を確立し、日本組織に向け本質的な変革、体質改善を提言する。日本HP、NTTデータ経営研究所において50社90以上のコンサルティングに携わる。北欧デザインファームDesignit日本誘致、初代代表の後GOB-IP社を共同創業。起業家育成として約5年、10以上の複数起業を実践。新規事業開発支援も多数行なう。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

東京情報デザイン専門職大学(私立大学/東京)
RECRUIT