• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 武庫川女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 建築学部
  • 景観建築学科

私立大学/兵庫

ムコガワジョシダイガク

武庫川女子大学 建築学部 景観建築学科

定員数:
40人

豊かな風景を創出するランドスケープ学と建築学が融合する新たな学びで、自然・人・建築の共生を目指す

学べる学問
  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

  • 土木工学

    建物や道路など、社会を支える生活基盤を作る技術を学ぶ

    自然要因や社会的要因を考慮に入れながら、道路・鉄道・電気など、生活の根幹となるものの構築の方法と技術を、実験やフィールドワークを通して学ぶ学問。

目指せる仕事
  • 建築士

    建築物の設計・デザインから施工監理まで

    一般住宅や店舗やオフィスなどの建築物の企画、設計、見積もり、施工監理などに携わる仕事。建築予定地の調査をし、顧客の要望に沿う建築の設計と積算を行う。また、建築工事の管理、建築許可や道路の使用許可などの法規に基づく官庁への申請手続きや届け出もする。

  • 測量士

    建造物を造るための最初の仕事

    住宅をはじめとする身近な建物から道路や橋といった巨大な建造物まで、あらゆる建設工事において最初に行う作業が測量です。測量士は、工事予定地の正確な位置や高さ、長さ、面積などを専門的な機器と技術を駆使して測定し、そこで得た数値を基に図面などを作成します。測量の結果によって開発計画を決定したり、建造物の建設条件を変更したりします。測量にミスがあると、工事の進行が遅れるだけでなく、完成した建物の安全性に問題が生じることがあります。測量士には誤差のない正確な仕事が要求されるため、社会的に重要で責任も大きな仕事といえます。

  • 建築施工管理技士

    建築現場のディレクター

    ビルや家など、さまざまな建築工事現場で、建築物の品質、資材や人員の管理、費用の管理、工期の管理、周辺の一般人の保護などすべてを管理し、コントロールする人。一般・特殊建設業の営業所が必ず置く人材の一つ。

  • 建築設備士

    空調や電気など建物設備の設計と監理

    空調・換気・給排水衛生・電気・防災といった、建物設備の設計や工事監理を行う。ソーラーシステムなどの新技術や、コンピュータの普及で複雑になる設備にも対応し、建築士に適切なアドバイスをする。試験を受けるには、空調・衛生工事会社、ゼネコン、設計事務所などで実務経験を積む必要がある。

  • 土木・建築工学技術者・研究者

    建造物の基本となる土木工事や建築工事などの安全性や効率などを考えた新しい施工技術の開発、研究を行う。

    さまざまな建造物の土台となるのが土木工事。また、道路建設のような建造物のない工事は、土木の仕事。それらの土木工事の計画から設計、施工、管理などのリーダーとして全体を把握し、現場がスムーズに動くように采配をふるうのが、土木工学技術者。一方、建築物の強度や耐震性など、安全面を重視した工法や建築工学に基づいた施工技術を考え、建築現場の管理をするのが建築工学技術者。これらの技術や工法などの研究を、大学や関連研究施設で行うのが土木・建築工学研究者だ。

  • インテリアプランナー

    インテリア設計に関してトータルな視点でプランを作成

    住みやすく、防災や安全性にも配慮のいきとどいた、豊かで魅力のあるインテリア設計をする仕事。仕事は、まずインテリアのデザインイメージを作り、室内環境・設備の計画や設計、内装仕上げ方法、材料、インテリアエレメントの選択を行い、必要な設計図など書類を作成し工事監理まで行う。一般住宅や店舗、事務所、公共建築物などが対象になる。

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 171万4700円  (入学金20万円含む)

武庫川女子大学 建築学部 景観建築学科の学科の特長

建築学部 景観建築学科の学ぶ内容

自然と建築が調和する社会に貢献できる建築・景観設計者を育てる
次世代の建築や都市は、水辺や集落などの文化的景観、街路樹や公園緑地を含む都市景観、屋上や壁面の緑化技術、自然環境保全など、自然との関係がさらに重視されます。景観建築学科は、建築とランドスケープを一体的に学ぶ新しいカリキュラムを準備。総合的な学びで、真に人間的な住環境を創る能力を養成します。

建築学部 景観建築学科のカリキュラム

一級建築士とRLA(登録ランドスケープアーキテクト)2つの資格を目指す
規模・用途・構造に拘わらず、様々な建物を設計できる「一級建築士」と、地域の風景の調和を図り、緑豊かな屋外空間デザインの専門家である「RLA」の2資格に対応したカリキュラム。
※大学院景観建築学専攻修士課程の修了は一級建築士資格登録に必要な実務経験2年相当、RLAの受験資格取得に必要な実務経験3年のうち2年相当。

建築学部 景観建築学科の授業

全授業時間の半分以上を占める少人数制対話型の演習による充実のデザイン教育
午前中は講義、午後は各学年専用のスタジオやアトリエで演習を実施。演習科目は実に、全授業時間の半分以上を占め、1年次前期には、いけばな、絵画、陶芸、盆景、書道、日本画など多種多様な造形にチャレンジ。後期からは本格的な設計演習が始まり、ランドスケープと建築の設計が一体化した課題に取り組みます。

建築学部 景観建築学科の資格

園芸から高度な映像情報技術まで。幅広い学びを総合して設計に生かす
学科専用の園芸実習場で、学生一人ひとりが実際に植物を育て、その特性や管理法などを実地に学習。体験を通して得た知識をベースに、自然・人・建築の豊かな関係を創造できる力を磨きます。また、高度な映像情報技術を学ぶことが可能。ドローン、VRなどを活用し、建築やランドスケープを設計する力を身に付けます。

建築学部 景観建築学科の施設・設備

国登録有形文化財の「甲子園会館」が学びの場。新たに学科のための2つの校舎も!
学びの場には、生きた教材となる建築物や自然環境があります。その筆頭が、1930年に建てられた「甲子園会館」。フランク・ロイド・ライトの愛弟子である建築家・遠藤新による名建築です。また、景観建築学科専用の学舎として、景観建築スタジオ東館、西館があります。優れた建築空間を日常的に体験しながら学べます。
一人1台専用の製図机とパソコンを備えたスタジオでじっくりと設計に打ち込む
学年ごとに分かれたスタジオは、1年次から一人に1台、畳1枚分の広さの製図机とパソコンが用意され、卒業まで専用で使用できます。この充実したスタジオの環境で、教員が学生と一対一で向き合い、きめ細かな指導を行います。

武庫川女子大学 建築学部 景観建築学科の学べる学問

武庫川女子大学 建築学部 景観建築学科の目指せる仕事

武庫川女子大学 建築学部 景観建築学科の資格 

建築学部 景観建築学科の取得できる資格

  • 測量士補<国> 、
  • 測量士<国> (卒業後1年以上の実務経験必要)

建築学部 景観建築学科の受験資格が得られる資格

  • 一級建築士<国> (卒業後2年以上の実務経験が必要)(*1) 、
  • 二級建築士<国> 、
  • 木造建築士<国> 、
  • 建築設備士<国> (卒業後2年以上の実務経験が必要) 、
  • 建築施工管理技士<国> (1級・2級)(卒業後、1級は3年以上、2級は1年以上の実務経験要)

インテリアプランナー登録資格、登録ランドスケープアーキテクト<公>(要実務経験 卒後3年以上*2)他
*1本学大学院建築学研究科修士課程修了は実務経験2年相当
*2本学大学院景観建築学専攻修士課程修了は実務経験2年相当

武庫川女子大学 建築学部 景観建築学科の就職率・卒業後の進路 

建築学部 景観建築学科の主な就職先/内定先

    設計事務所、総合建設会社、住宅メーカー、官公庁、ディベロッパー、コンサルティング企業、大学院進学 ほか

※ 想定される活躍分野・業界

武庫川女子大学の大学院建築学研究科景観建築学専攻修了生の主な就職先 熊谷組、日建設計、鹿島建設 ほか

武庫川女子大学 建築学部 景観建築学科の入試・出願

武庫川女子大学 建築学部 景観建築学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒663-8558 兵庫県西宮市池開町6-46
TEL0798-45-3500(入試センター直通)

所在地 アクセス 地図・路線案内
上甲子園キャンパス : 兵庫県西宮市戸崎町1-13 JR「甲子園口」駅から徒歩約10分
阪神「甲子園」駅から阪神バス約6分 戸崎町下車 徒歩約3分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

武庫川女子大学(私立大学/兵庫)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT