• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 福岡
  • 西南女学院大学
  • 奨学金

私立大学/福岡

セイナンジョガクインダイガク

【給付型】学業奨励奨学生制度(全学部共通)

対象
正課における学業成績が優秀な学生
2年生から4年生まで
給付額
年間授業料の半額に相当する額
給付期間:1年間
人数
各学科6名以内
備考
過年度に採用された方は再応募することができません。

【給付型】高等教育の修学支援新制度(授業料減免/日本学生支援機構給付型奨学金)(全学部共通)

給付額
第Ⅰ区分:7.58万円、第Ⅱ区分:(満額の2/3の支援)5.06万円、第Ⅲ区分:(満額の1/3の支援)2.53万円
自宅・自宅外の別
自宅外

【給付型】高等教育の修学支援新制度(授業料減免/日本学生支援機構給付型奨学金)(全学部共通)

給付額
第Ⅰ区分:3.83万円、第Ⅱ区分:(満額の2/3の支援)2.56万円、第Ⅲ区分:(満額の1/3の支援)1.28万円
自宅・自宅外の別
自宅

【給付型】西南女学院教育ローン金利助成奨学金(全学部共通)

対象
経済的事情により、提携教育ローンを利用した場合
給付額
入学年度から卒業年度までに支払った金利相当額

【減免型】一般選抜(前期)の成績による特待生制度(全学部共通)

減免額
1年次の年間の授業料を半額免除
人数
保健福祉学部:学部全体で成績上位27名程度
人文学部:学部全体で成績上位12名程度
備考
※2年次から4年次までは、毎年度審査を行い、各年次終了時の成績が当該学科の上位20%以内であれば免除期間を継続することができます。

【減免型】災害により被災した志願者の入学考査料の免除(全学部共通)

対象
災害救助法適用地域(法適用日2016(平成28)年4月14日以降)で被災した志願者で、次のいずれかに該当する方
①主たる家計支持者が所有する自宅家屋が全壊、大規模半壊、半壊、流失した場合
②主たる家計支持者が死亡又は行方不明の場合
特別措置の対象となる入学者選抜
2023(令和5)年度に実施する本学の2024(令和6)年度入学者選抜
学校推薦型選抜、一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜、総合型選抜、社会人選抜、転・編入学選抜
減免額
入学考査料全額免除

【減免型】姉妹入学金減免制度(全学部共通)

対象
姉妹2人以上が西南女学院大学または西南女学院大学短期大学部に在学することになる場合
減免額
2人目の姉妹から入学金の半額を免除

【減免型】卒業生子女推薦選抜入学金免除制度(全学部共通)

対象
卒業生子女を対象とした推薦選抜において合格し入学した者
減免額
入学金全額免除

【減免型】留学者向けの経済的支援制度(全学部共通)

対象
留学を開始する年度の前年度のGPA(単年度)が3.0以上の留学者
減免額
留学期間中の本学の授業料、実験実習料、施設充実費が減免されます。減免率は、授業料が75%、実験実習料と施設充実費は100%です。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用・応急採用(全学部共通)

対象
大学在学中に失職や事故、病気、災害等により家計が急変した場合
募集時期
年間を通じて随時

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
2、3、4、5、6,4万円から選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外
備考
最高月額は家計基準あり

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
2、3、4、5.4万円から選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅
備考
最高月額は家計基準あり

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

奨学金の種類
第ニ種
貸与(月額)
2~12万円(1万円単位で選択)
利子
利子
備考
最高月額は家計基準あり

【貸与型】保育士修学資金貸付(福岡県社会福祉協議会)(全学部共通)

対象
保育士の養成施設に在学し、卒業後福岡県内の規定で定める施設等において保育業務に従事しようとする方
貸与(月額)
50,000円以内(2年間分を限度とする)
貸与(総額)
・入学準備金:200,000円以内(入学時に限り)
・就職準備金:200,000円以内(卒業時)
・生活加算(対象者のみ)
※生活保護世帯および非課税世帯等条件を満たす方
備考
保育士養成施設を卒業し、保育士として登録した後、福岡県の規定で定める施設等で保育業務に継続して5年間従事すれば返還免除となります。

あしなが育英会

高等教育の修学支援新制度 家計急変採用

山口県ひとづくり財団

学費(初年度納入金)
西南女学院大学/奨学金
RECRUIT